![]() |
![]() ![]() |
奈良公園...![]() |
かもしか荘&やっぽんぽんの湯 [滋賀] |
'18 10月14日(日)
人生の秋の日曜日、天気はあまり良くない。しかし昼から晴れという予報を信じ、先週ヨメが犯した罪を購いに亀山に行き、ついでに先週食いそびれた「かもしか荘」のランチを食って適当に温泉に浸かってくる企画。 名阪道路伊賀SA着。 ![]() この手前、神野山ICを過ぎたあたりから前方に渋滞気味の車列があり、ヨメがインターコムで目ざとく「白バイ」と報告。 二台の奈良県警交通機動隊白バイが警告灯を回転させゆうゆうと普通車線を先導中。 誰も居ない追い越し車線から軽快に渋滞気味の普通車列を追い抜こうとした車があわててスピードダウン、白バイ二台の直ぐ後ろで急におとなしくなり、鼻ずらをつかまえられて引かれていくような情景もあった(^^; 白バイの先導は悠然と時速80キロをキープ。 道路標識上では60キロと70キロの区間だった。 白バイでもスピード違反してる→ゆーたろ! というヨメの反応。 私は交通警察当局も現行のスピード制限では明らかに交通渋滞を招く、せめて80キロくらいでみんなで走ってくれ・・という法と現実の狭間のぎりぎりの妥協点を探る自己矛盾に満ちたデモンストレーションであると感じた。 少なくとも、一時停止の辻に隠れ、一旦停止無視を無理やり摘発しようとする郡山警察地域課50ccの姑息な振る舞いに比し、堂々とした警察の意思表示に見えた。 ![]() 亀山ICで下道の国道1号に降り、Uターンし大津方面へ。 ![]() ホテルで先週の罪をつぐなって出てくるヨメ。 ![]() 実をいうと、野外徘徊企画がめんどくさく、ちょうどヨメが室内着を間違えて持って帰ってしまったので、今回は「ソレを返しに行く」というお座なり企画。 おかげで、三重・滋賀の県境を越える3ルートをこの2,3回のツーリングですべて完遂できた。 今回は三重県亀山市から国道一号線で滋賀県甲賀市に入る。 ![]() 先ずは道の駅「関宿」。 ![]() 12時。ようやく空が幾分晴れてきた。 ![]() ![]() 露天販売のカキを大量に仕入るヨメ。 ![]() ハハオヤが柿が好きなんで「実家に持って帰る」とのこと。 で? 今も自宅の冷蔵庫にあるけど(^^; 国道一号線のこの区間は産業道路にしてはのどかで、鈴鹿山系の山を縫う快走路。 バイクも多い。 ほんの30分で県境の鈴鹿山脈を越え滋賀県甲賀市に。 ![]() 国道一号から右折し県道187号に入ると思わず立ち止まってしまう静けさ。 それなりに交通量のあった国道一号に接続しているとは思えない全くの田舎道。 ![]() ![]() 国道では写真は撮れないが、ここで写真を撮りまくる。 ![]() ![]() ![]() ![]() もういいだろ。 いい天気になって景色もクリアに見える。 ![]() ![]() 県道187で新名神の高架下をくぐり、県道507に。 予定通り亀山からほんの一時間くらいで鈴鹿スカイラインふもとの大河原温泉「かもしか荘」に到着。 結局、三本のうち鈴鹿スカイライン経由が一番時間がかかるようだ。 この国道一号ルートが一番早い。 もっともこのルートでは湯の山温泉には行けないが・・ ![]() カモしか荘着12:30、しかし一向に腹が空かない。 ![]() しゃーないので、先ずかもしか荘の敷地内(大河原公園・オートキャンプ場)を散歩。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オートキャンプ場の反対側はグランドゴルフ場でおじいちゃんたちがゲームに興じている。 ![]() ![]() 私がおじいちゃん達というのもヘンなんだが(^^; ![]() ついでに、かもしか荘となりの若宮神社の境内も散歩。 ![]() もみじの大木もあるがまったく色はついていない。 ![]() 晩秋の境内はさぞにぎやかなんだろうが。 ![]() ![]() もういいだろ。 かもしか荘レストラン「じゅげむ庵」に・・・とはちと違うようだが忘れました(^^; ![]() すべてのランチ定食にサラダバーとスープ、コーヒーか紅茶飲み放題がつく。 ![]() ![]() ![]() これが「青土ダムカレー」。肉は猪。 真ん中のご飯がダムの周囲の道路を現わしている。(というので大笑い) ![]() ゆで卵が対岸の土砂採集斜面を表現してる? ![]() 私は例によってステーキ定食。 これは私の好みの硬さの肉でステーキの味と噛み心地を楽しめた。 このかもしか荘レストランの昼食はイケますよ。 ![]() ![]() ![]() しかし、我々としては締切が午後2時というのは早すぎる。 なかなかその時間に合わせていくのは難しい。 次いで15分ほど県道507を戻り、ダイヤモンド滋賀GC付属の「やっぽんぽんの湯」へ。 ![]() ![]() 本日は日曜というのに意外と空いていて、ゆっくり温泉に浸かることができた。 室内の大浴場の湯は適度にとろみがある温泉仕様。 露天の湯は少々薄まっている感じ。 ひと風呂浴びてレストランでグラスビールをのみ、再入浴。 ![]() やっぽんぽんもこのくらいの混み具合なら・・といういうか子供がいかなかったからなのか・・なかなかのんびりできる日帰り温泉という感じ。 忘れるところだったが「フアンクラブカード」を持って行っていたの400円ほど安くなった。 アブナイところだった。 ![]() 亀山で用事を済ませ、かもしか荘で食事してやっぽんぽんで温泉に浸かり、予定通り4時過ぎ帰路に。 先週覚えた道筋をたどり、ノンストップで快調に・・・ ![]() あ、ここでどっちに行くのかわすれた! ![]() 目印写真をあらゆる角度から(^^; ![]() 東近江・甲賀の道はどこも同じような景色なので走っていると今どこなのかよくわからなくなるのだ。 ![]() 結局、本日はこの真ん中をそのまま直進すればホンの20分で名阪道路下柘植ICに出た。 前回は夕方の名阪道路の帰宅ラッシュを避け、できるだけ下道で奈良県まで帰ったのだった。 ![]() 幸い大きな渋滞もなく、針テラスには6時前。 ![]() めっきり増えた女性ライダーを望遠で盗撮。 ![]() 針テラスの寂れた道の駅部分の展示場のヨメを盗撮。 別に深い意味はないが(^^; vo:[かもしか荘&やっぽんぽんの湯] 2018/10/16(火)17:6 <Re:2018/10/17(水)12:30>
|
![]() |
![]() |
奈良公園...![]() |