![]() |
![]() ![]() |
もくもくの湯&とんとん...![]() |
あきのの湯・日帰りご膳パック [奈良] |
'21 2月7日(日)
急に寒さが和らぎ、風もなくいい天気。冬ごもりが続いたので、本日は今年最初の2台野外徘徊に・・・と言っても夜はムリ、その辺りを周って5時には帰宅すると合意。 では、菟田野の「あきののゆ」にでも。 ![]() もう午後だが、例によってご近所の川原で簡易ドライブレコーダーの調整。 だが、帰宅後メモリカードを入れてなかったのが判明(^^; いや、まだ野外徘徊モードに入るにはまだまだ身体と頭がついていってない。 ![]() 道を思い出しつつ、菟田野まで。 そのまま日帰り温泉に行ってしまうと時間が早すぎる・・というので多少大回りして菟田野近辺の田舎道散策。 ![]() もう寒くはなく、バイクでの走行に温度の問題はない。 しかし景色はまだ冬枯れのままで本格的行楽気分にはならない。 ![]() 道の駅「大宇陀」で休憩。 ![]() もちろん、休憩するだけでは済まないのだが。 ![]() 半額カリントウとちっこい和菓子を購入。 ![]() 野菜直売所を覗くが、まだそんなに野菜が豊富な季節ではない。 裏の公園施設のあきのの湯に行く近道を探索。 ![]() え?そんな細い道いけるんかい? あきののゆ入浴、休日料金800エンを支払う横でヨメが「あきののゆ得得日帰りパック」のポスター発見。 ![]() なんと、食堂で「あきののご膳」を食べると入浴券付きで1250エンになる。 入浴料金800円を差し引くと、450円で定価2500円の膳が食べられる計算。 もちろん、ヨメはコレにする!と決めるのだが、食堂のオーダーストップ14:20過ぎてしまっているので間に合わない。 夕方の営業は5時からとか。 本日は5時には帰宅予定なので諦めてそのまま入浴。 あきのの湯は別段この疫病騒ぎには何の関係もなく、若い子供連れで大にぎわい。 一応プールにも入るつもりで水着は用意してきたのだが、とてもオトナが入る余地はない。 私はプールからの嬌声を聴いただけで諦めたが、ヨメは一応遊泳はしてきたらしい。 家族連れで一杯でとてもリラックスできる感じではないが、さすがに湯は本格温泉のツルツル感。 休憩所で新聞読んで、ゆっくりしているとヨメがもう一度「日帰りパック」のオーダーストップ時間を確認に食堂に。 結局お昼は2時半がオーダーストップで、到着早々に食堂に行けばパック可能だったハズとか。 それではやはり5時からの夜の部の食堂開始に合わせパック料金で食べる、とヨメは勝手に決定。 800円入浴で別にソンしたわけではないのだが、食事つきで1250エンに比べると損した気は否めないのは確か。 別にウチは金には困ってないし必要な金を出すのは惜しくはないのだが、損した気分になるのでは結局損することになる。 なんか意味わからんが、とにかく結局予定変更し5時に食ってから帰ることにした。 時間待ちで休憩畳横ピアノを少々イジる。 すると、途中で白鍵の上部飾りプラスチックが剥げて取れてしまう。 やれやれ。 それに、前回もそうだったのだが、弾きかけると途端にどこかのおバさんが喋りかけてくるのだ。 この演奏中に喋りかけてくるおバさんの存在が都会のストリートピアノとは違うところか(^^; 5時、めでたく日帰りパックのあきののご膳にありつく。 ![]() 考えて見れば、これが本日の昼飯である。 ヨメはためらわずご飯の大盛を注文。 ↓ ![]() 私は通常のご飯↑でヨメの大盛は丼入り。 実質450円の「あきののご膳」。 大満足のコストパーフォーマンスであるのは間違いない。 ![]() 冬の日暮れまでには帰る予定だったが、とうとう窓外ではもう日が暮れようとしていた。 vo:[あきのの湯のあきののご膳パック ] 2021/2/7(日)17:22 <Re:2021/2/11(木)17:11>
|
![]() |
![]() |
もくもくの湯&とんとん...![]() |