![]() |
![]() ![]() |
国宝松江城...![]() |
玉造温泉から松江 [島根] |
'23 7月18日(火)1
玉造温泉「佳翠苑 皆美」 朝。![]() 先ずはとにかく朝風呂に浸かり朝食へ。 ![]() 朝食バイキングだが流石に海産物が豊富な感じ。 ![]() ホテル朝食バイキング定番のカレーはなく、代わりにビーフシチュー。 カレーとして出してもヘンじゃないようなモンだったが。 ![]() それはそれで、やる気十分なヨメ。 ![]() 洋風の次は和風セットで。 で、また出撃。 ![]() 下のは”おこわ”でございました。 ![]() ようやくデザートに。 プチケーキセットにフルーツ。 ![]() まあ、この辺りで許してやろうか(^^♪ ![]() 中庭の足湯に浸かって口を拭いて。 ![]() それでは悠々と部屋に帰り、身支度してチェックアウト。 ![]() この朝は10時のJR駅送迎バスを予約してあるので、それまでロビーで待機。 本日の観光計画で、最後まで安来の足立美術館が候補最有力だったのだが、どうも交通の便と料金がバカ高く、省略決定。 ![]() 10時はチェックアウト時間なので、玄関前は大混雑だった。 やはり車で来ている方が多く、JR駅にマイクロバスで行くのは少数派だった。 ![]() 山陰線玉造温泉駅は無人駅。 ![]() 地名は全国区なのにJR駅はかなりのローカル加減。 ![]() ワンマン列車到着。 宍道湖畔を松江まで。 ![]() 松江の宍道湖温泉の中規模ホテル群が湖畔対岸に見えている。 松江着。 本日は足立美術館を取りやめ、とにかく松江城周辺を回るということにしている。 駅前観光案内所で知恵を拝借。 駅前から出ている観光用路線バスを教えてもらい、さっそく乗車。 ![]() これは松江市バスだが、市内の観光ルートを一周して戻ってくる仕様。 ![]() 乗り込んで運転手サンに質問。 一周回って駅で降車せず、そのままもう一度松江城まで行けます? ![]() 降車しなければどこまで行っても一乗車で210円(^^♪ では、たらたらと約一時間の全行程を乗車し、最後にもう一周目の松江城で降車することにする。 最初は、なにコレ? ![]() まあ、イベント会場だろう。 ![]() 旧市街の外堀通りに。 ![]() 多少、昔の掘割通りらしい雰囲気の一角あり。 ![]() 堀川めぐり遊覧ボートの発着場。 ![]() 明治の建築。 ![]() 大正の建築。 ![]() 松江城内堀内の江戸建築。 ![]() まあ、後でこの辺りは観光しにくる予定なんだが・・・ ![]() ![]() 内堀地区を離れると大きく宍道湖に近づき、宍道湖温泉を通過。 ![]() 丁度対岸の正面あたりが今朝やってきた玉造温泉のハズ。 ![]() このバスの逆側左サイドは宍道湖温泉の中規模ホテル群で、この辺りで展望浴場があれば眺めは良さそう。 ホテルの中でも「一畑ホテル」は老舗らしい。 というより、昨日からやたら一畑資本系列の施設が目についた。 松江駅隣接の一畑デパート、松江ー玉造温泉間の一畑バス、宍道湖温泉の一畑ホテル等。 で、今度は宍道湖大橋をわたり、本土・・やないな松江市現市街地へ。 島根県立美術館(本日休業)を通過。 ![]() あ、ここね。 昨日、猛暑の中を駅からここまで歩いてきたのだった。 ![]() 再び橋や堀端を縫って松江駅前へ。 ![]() はい、まだ降りず、もう一周(^^♪ ![]() 外堀通り、もう一回。 ![]() 今度は観光掘割クルーズ船がやってきたので(^^♪ やっと路線バス乗車一時間半後、松江城大手前で下車。 ![]() では松江城観光開始(^^♪ vo:[玉造温泉から松江] 2023/7/25(火)15:37 <Re:2023/7/31(月)12:19>
|
![]() |
![]() |
国宝松江城...![]() |