「架空線注意 .. 文は意図なり
[日本語・外国語]

ダイバー・シティ

2017/8/11(金)13:13
8月11日(金)
毎朝見ている番組に日経新聞のCMが入る。

・・・・・・・
「ライオンに社長がつとまるか?」
「ほほほ・・ はい偏見。
ダイバーシティってご存知ないの?」
「ないの。」
・・・・・・・・

というようようなセリフが漫画にかぶさる。
え? DIVER CITY ? ダイバーの街が何の関係?

全体の意味を考えてみると英語の”diversity"のことだろうと見当がつくのだが。

このCFでは無知な人間を嗤い、自分の知識をひけらかす文脈。
この知識をひけらかしている方が「ダイバーシティ」とキ真面目にカタカナ発音されているのだ。
ああ、この人はまったくこの英語単語を知らんのだなぁと逆に目立ってしまう。
ばかばかし。

少なくとも元の英語単語を知っている人なら「ダイバーシティ」とはカナで書かないだろう。
フランス語なら「ディヴェルジテ」とカナガキするやつだ。
音楽用語のイタリア語で「ディベルチメント」というのと同じファミリー。
すくなくとも「バ」にアクセントがあり、後ろのシティは単に名詞形にする語尾でアクセントはない。
これを「バー」と伸ばしてしまうと、「シティ」がまるで「City」のように独立した一語に聞こえる。
だから DIVER CITY と、まるで海辺のリゾート地になってしまう。
現に東京には「ダイバーシティ」という商業施設があって「Diver City」のことだそうだ。

カナガキしたければディバシティくらいにしといてくれよ。
毎朝変なカタナカ発音を聞かされ、その度にイライラ。  その軽薄な精神のあり方に毎度イライラ。  知らないなら日本語で「多様性」と言っとけばいいのに。

「架空線注意 .. 文は意図なり