バイクとの一年 国道308号暗峠..
[団塊の段階的生活]

航空運賃は?

2007/10/3(水) 午後 1:42
11月あたりから航空運賃が冬場格安になり、ヨーロッパ5万円台くらいから往復できる。
実際は日程で微妙に高い目の料金になり、ナントカ税とかカントカ税とか加算され、
結局10万見といたほうが、となるわけだが。

もうエコノミークラスはしんどいよ、と言いたいのはやまやまだが、
上のビジネスクラスとの値段の差はばかばかしい。
やはりビジネスクラスは新婚旅行とか何とかキバる大儀名文がないとね。

現役のウチの奥様にはカード会社から「もうひとつ上のランク」のカードの勧誘がくる。
そんなの「いらん!」と言下に却下するが、念のため特典を調べてみる。

エコノミークラスの航空券をそのカードで買うと、ビジネスクラスにアップグレード!!
ってのがあった。

ほんとかね??????
ほんとなら確実にモトがとれ、一回使うだけで後は解約してもソンはない。

念のためその航空会社に問い合わせてみる。

「不埒なカードのホルダーなんですけど、オタクの6万円のエコノミークラス買うと、
ビジネスクラスにアップグレードしてくれるんですか?」
「キャンペーン格安料金では適用されません。正規エコノミー料金でしたら。」
「正規エコノミー料金っていくらなんですかぁ?」
「ヨーロッパでしたら60万から70万ですね。」
「どうもありがとうございました・・・・」(汗)
「・・・アイスミマセン」(苦笑)

60万あれば特典がなくても格安ビジネスクラス買っておつりがくるわい!

まあ、世の中そんなウマイ話は転がってはいない。
しかし正規料金60万の航空券が何で6万円で買えるのか?
一体運行原価はいくらなのか?

定価と実売価格が10倍も違うというのは商売として、あまりにもアコギだと思う。
正規料金で買う客なんて本当は誰もいないのではないか?
何らかの割引をして販売する前提で設定している定価ではない?

ポイント付けて販売し顧客を囲い込む量販店とか、クレジットカードも使用
するとポイントがたまり、金券と交換というのが普通になっている。

私のような低レベル購買者にはそのような特典の恩恵はあまりない。
最初から、その分安い価格を設定してくれたほうがよほどありがたい。
逆に言えば、その分高い料金が私の購買価格に上乗せされているのである。

「よく買ってくれるので、おまけしときまっさ!」というノリならわかるのだが、
こうまでシステマチックに価格に他の客への販売値引きを上乗せされていると、
非常に不透明な値段設定と思えてキモチわるい。

正直に相手のいう条件で購入していると損をする、とか、何か裏があるのでは?
といつも疑ってしまうような取引形態が蔓延していると思えるのである。

ヨーロッパでは機内食はオプションという素泊まり料金風の格安航空会社も参入
したそうだ。

私にはそういう実質本位の商品経済社会になってもらう方がはるかにありがたい。

値切り交渉やおまけでヘルメットとかせしめるのが得意なウチの奥様には
大いにご不満ではありましょうが。

バイクとの一年 国道308号暗峠..