![]() |
![]() | 「おりこうぶり」..![]() |
[野外徘徊記] |
造幣局桜の通り抜け+α |
2016/4/10(日)19:17 |
4月9日(土) 相も変わらぬ大阪桜宮造幣局の通り抜け。 ![]() 私としてはこの人ごみ桜よりも、人影もまばらな大川対岸のただの桜並木の方がのどかでいいと思う。 ![]() もっと言えば別に大阪までいかなくとも近所だけでコトは済む。 ![]() 奈良県立図書情報館前の佐保川の土手(4・8金)。 ------- ついでなので先週分の野外徘徊記事もここでくっつけとく(^^; ![]() 奈良県広陵町の高田川川原(4・2土)。 ![]() 背景の古ぼけた工場の煙突と古くたびれた私。 ![]() ![]() この土手道は地元では桜の名所で、満開の先週末は近所の人で一杯だった。 ←古ぼけてタレてくるのを懸命に支えている内助の功? 影で支えて欲しかった・・(^^; ![]() 心なしかバイクも一方に支えられてやっと立っているような? この日は後馬見丘陵公園や大和郡山・天理市境の大和川土手等をのんびり周回。 翌日曜は富雄川沿いのカラオケ店で発散後(小学唱歌でどのくらい発散可ちゅうの?)川原で間食。 ![]() 単なる住宅地横の川原だが土手にはきっち日本標準桜並木。 ![]() 聞こえよがしに、「あの人、吉野に行ったんやてぇ・・」とかヨメに催促するらしい。 吉野ちゅうと奈良県やないか、ヘタするとわが家が危ない! 危機感を抱き、昨年も行ったが大阪造幣局通り抜けで我慢してもらう。 ![]() 今年は昨年の人ごみに懲りて、少々早めの午前中に開催。 そのかいあって混雑ぶりは少しはマシ。 ![]() ![]() ![]() ![]() この二人と私はまったく別の人生を歩むのだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もういい? (^^; ![]() ![]() ↑オタマジャクシ ← 桜の木に集って樹液を吸っていたダエンシロテンアカクチヨコアルキカミクイダマシ(仮名)の集団。 ↓カネクイヨメモドキ(学名) ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食しにGoogle 地図を参照し、南森町の鰻専門店へ。 しかし、うな重並を注文すると鰻が三切れだけ。 ウナギを堪能というには至らない。 せっかく専門店に行って「並」はないだろ。 ウナギは「上」でないと。 そうでなければ変わりカツ丼500円の方が(^^)/。 ![]() ![]() 次いで天神橋商店街スーパー玉手で爆買。 ![]() 扇町公園で記念撮影中の集団の正面を堂々と突破。 ![]() 行きずりのメガホン犬にもなにやらいちゃもんをつける始末。 しかし、扇町公園がこんなに整備されて明るくなっていたとは知らなかった。 ![]() ![]() 思わず公園隣接地で即売していたレジデンス梅田403号67m2、4600万円をその場で衝動買いし、持って帰りそうになった。 結局北野病院の救急車のサイレンがうるさいのであやうく思いとどまる。 ![]() ![]() ←あろうことか、ジャンカラ出口で隣になった女の子を口説く現場を目撃し、隠し撮り。 ![]() ヨメに放って行かれそうになり、あわててジャンカラから逃走。 まあ、そんな感じで深夜まで。 早朝から付き合わされた私は精根尽き果て、阪神高速高速13号線で日付変更線を横切り帰宅。 vo:dankais/blog2016/68242186.html
|
![]() |
![]() |
「おりこうぶり」..![]() |