![]() |
![]() | 夜巷食遊記抄8月..![]() |
[静かな生活] |
夜巷食遊記抄7月 |
2019/7/29(月)17:45 |
![]() レイクフォレストリゾートで遊んだ帰り奈良市街経由で。 柏木町の大紀水産で夕食。 前回9時ごろ来たら9時45分でオーダーストップと言われてしまった。 ![]() で、その時はくら寿司にいったのだが、今回は時間を見計らって大紀水産に。 ![]() 久しぶりの大紀水産回転すし、カウンターならほとんど待ち時間なしで。。 ![]() やはり100円回転すし店よりはワンランク上のネタ。 ![]() エンターティンメント性はないが、本来的に寿司屋の味。 ![]() エンターテインメントはヨメ任す。 ![]() 豊漁巻きの分解図↓ ![]() 赤だしとハモの天ぷらも。 ![]() やっぱり他の回転すしチェーンとはランクが違う。 ![]() 最近ウチは少々くら寿司に頼り過ぎていたと大いに反省。 up:2019/7/10(水)1:3
vo:smsy/hk2019/68300365.html
スポーツクラブ日曜プログラム終了後そのまま田原本町の「石窯パン」に。 ![]() ![]() 軽く腹に入れるつもりで焼き立てピザとヨモギアンパン。 で、本日の夕食はイオンモールで焼肉を食うのだ。 ![]() 焼肉の「松屋」で最低セット1900円(ペア料金)。 ![]() やはり肉追加X2. ![]() いやぁ、やはり焼肉の肉食い感は侮れない。 あまり空腹でもなかったのだが、いくらでもいける感じ。 ![]() 厚切りカルビを焼いているのだ。 ![]() いや、たまには焼肉も視野にいれていいな(^^; 昨日の大紀水産回転すしは4000円弱。 本日の焼肉は4000円強。 up:2019/7/10(水)12:53
vo:smsy/hk2019/68300488.html
日曜コナミ後、一旦帰宅し夕食について考える。 決起よくご近所焼肉五丁目三番地を試す。 空いているのはカウンターで少々狭いがまあいいか。 ![]() 実をいうとチェーン店でない町の焼肉屋は初めて。 寿司屋も回転寿司以外はめったに行くことはない(^^; ![]() 上カルビ一四〇〇円上ロース一四〇〇円塩タン一四〇〇円をまず注文。 ![]() 後でハーフサイズの赤身を三つほど注文。 ![]() 瓶ビールで都合八〇〇〇円弱。 前回の「松屋」の二倍で、狭いカウンターだったが専門焼肉屋だけのことはあったか。 メニューを検討し、次回はコレとアレと冷麺、ビビンバなら5000円くらいでいけるか? しかし、ご近所のちっこい店なのに皆1万円以上は使ってる雰囲気。 まあ、ご近所で便利なのでもう一回くらい行くかもしれんが、私はイオンの「松屋」くらいの格の肉種で充分だよ。 up:2019/7/17(水)11:33
vo:smsy/hk2019/68300857.html
![]() ヨメと図書館の限りないミスマッチの午後。 ![]() 一区切りつけて遅い昼飯に「くら寿司」へ。 ![]() もっぱら寿司以外のメニューを選んで昼食に。 ![]() コロッケは感触だけ。 ![]() 天丼は天ぷらはまずまずだがご飯がまだ丼化せず不発。 ![]() まあ、安いからいいのだが。 up:2019/7/17(水)11:52
vo:smsy/hk2019/68300980.html
台風の影響か、梅雨とは思えない本格的雨。 木曜梅田会食で適当に店を物色、ヨメはあまり乗り気でなかったがやはり旧田園ビル2階「アレグレ」に。 ![]() 牛タンアヒージョと炙りサバ棒寿司を注文。 アヒージョはなんだか頼りない味だったので塩コショウをヨメが持ってこさせる。 で、少々入れすぎ(^^; しかし、後で底の方からにんにくと唐辛子の味が除徐に効いてきて、もう大変な味に。 ヨメは当初「いらん」と即決したバゲットを後で注文。 バゲットに沁み込ませるとなかなかの味になった。 ![]() 後、串カツ盛り合わせ。 ![]() これは可もなし不可もなし。 ![]() 食べるのが主のヨメにすれば洋風居酒屋のおつまみメニューでは不満だろうが、飲むのがメインの私にはそのくらいの肴があれば御の字である。 値段を考えれば「アレグレ」は上等じゃないか? 値段を見て最後にヨメも納得(^^; ![]() 後はいつものルキマでコーヒーとデザート。 ヨメが目当てにしていたいつもの半額デザートがなく、本日は別のヤツ。 ま、なんでもいいのだ。 ![]() 最後にルキマでコーヒーを飲むと本日はこれで終了という雰囲気になる。 雨の中、ご苦労さんでした。 up:2019/7/19(金)19:15
vo:smsy/hk2019/68301103.html
かなりずれ込んでいるが今年最後の梅雨模様。 久しぶりにフジエダハウスで昼食。 ![]() サラダ・冷製スープとパン取り放題。 ![]() デニッシュパンの蓋つきハンバーグ。 ![]() クリームカレーグラタン。 ![]() ハンバーグの味は不問(^^; ![]() パンの取放題ヨメ5往復。 ![]() デザートとコーヒー付きで1450円/p ![]() 食後、しばらく天理方向に散策に。 ![]() up:2019/7/22(月)12:11
vo:smsy/hk2019/68301226.html
やはりそれだけのことはある大紀水産回転すし。 ![]() カウンターなら即座れるのも、他の100円寿司とは格が違う。 10分待って奥のテーブルに。 ![]() 周っている何とかマグロの中とろを二回も取ってしまう。 ![]() 赤だしもタダだがうまい。 ![]() ハモ天ぷらの塩。 ![]() おすすめの天然はまち、この大きさで100円! ![]() ![]() しかし後で確認すると、3皿も食したのは150円の〆はまちだった。 ![]() 特大うなぎ一貫350円をとり、2貫に握り直して食す。 ![]() それでも150円のはまちと赤だし無料券とLINE友達ワリでかろうじて計2000円台。 up:2019/7/22(月)12:23
vo:smsy/hk2019/68301349.html
スイスホテル内で未だ試していない鉄板焼みなみで昼食企画。 台風6号三重上陸で雨風の影響が強く、一時は順延しようと思ったが、風雨それほどでもなく、午後2時スイスホテル集合。 ![]() それでは鉄板焼き「みなみ」に。 ![]() メニューはランチタイムにしかない「ビジネスランチ」6600円x2 他は8800円の茜から2万円越えの神戸ビーフまであるが、せっかく昼食タイムに来たのはビジネスランチならなんとか射程距離と踏んだのだ。 つまり二人で15000円以上2万円超えない範囲。 ![]() 先ずは付きだしとサラダ。 ![]() デジカメを向けていると調理人のおネエさんがカット前の肉を見せてくれる。 ![]() 最初に来ているのはカリカリのにんにくフライ。 エリンギとかが上がり、 ![]() そしてステーキ120グラム。 ![]() ステーキハウスでの食事は20年ぶりかな? ![]() 目的の肉(ヨメ:レア、私:メディアム)はまあ、肉だろうという感じ。 ![]() やはり選び抜かれ、丹念に焼いてくれた付け合わせ野菜のクオリティは納得。 後でご飯セットが。 ![]() ヨメは足らんとかでご飯のお替りをする。 それならオプションの海鮮焼きもつけといても良かった。 ![]() 5星ホテルのステーキハウスだが、調理人対面カウンターではそんなに落ち着けない。 調理担当のおネエさんとヨメは適当にしゃべっていたのだが。 ![]() 後はデザート。いちご・マンゴーのシャーベット。 ![]() 昼食コースとしては完璧な内容。 ![]() まあ、お試し会食としては昨年の「シュン」よりは良かったか。 ![]() しかし、肝心のステーキの味はそれほどでもない。 やはり2万円出して神戸牛コースでないと? ![]() ![]() ![]() さて、気になるお値段の方は? おっと、ソコは秘密・・・・にたり(^^)。 ![]() もう2:30でオーダーストップのカウンターでは長居するわけにはいかない。 約1時間の昼食タイム。 その意味ではシュンの方が個室で長居できたような。 up:2019/7/29(月)14:49
vo:smsy/hk2019/68301841.html
|
![]() |
![]() |
夜巷食遊記抄8月..![]() |