![]() |
![]() | 外食遊記抄4月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄3月 |
2021/4/14(水)18:58 |
シルバー号をディラーに車検出し、そのまま地下鉄で東梅田。 久しぶりにNOVA大阪本校で一コマ受講。 ルクア地下のバルで落ち合う。 まだ食べる時間じゃないが、「おやつ代わりに」台湾小籠包店(?)に。 普段の夜(昨年以前)は満員でとても入れる店ではなかったが、今この時間は客はまばら。 ![]() 羽付き小籠包と餃子、それにグラスビールに80円のハイボール。 タレはいろいろ、しかし肝心の味はそんなに。 餃子も別にそんなに「旨く」はなかった。 前回は旨いと思ってたのだが。 前回はもう三年前のことだが。 ビールのアテで軽くつまむには手軽だが。 居酒屋風ではあるがこの時間、なかなかゆっくり出来た。 ![]() そろそろ込みだして来たので勘定済ますとサービス券を2枚くれた。 なんと一枚で小籠包か餃子一皿無料・・・1500円の支払いで1000円分がタダ券ということだ。 そんなに飲食店は困窮しているのか・・・複雑である。 あとはルキマで席を占める。 途中のパン屋でひな祭り用のケーキを半額で仕入れる。 ![]() 100円コーヒーとひな祭りケーキ・・・ 全部平らげると後、食事できん。 半分だけ食し、後はとっておく。 ![]() カウンターの向こうでコーヒーを買うヨメ。 ルキマはオープンでそんなに高くはなくて、サラリーマン風が群れているワリにまったく健全。 ![]() ここならわれわれもずっと喰って喋って居座って居られるが、ご時節で夜9時で閉店になっていた。 さて、食料あさりに出撃。 隣でも牛タンステーキ喰っている。今流行ってるようだ。 ![]() 仕入れたのはハイネケン270円とローストビーフ寿司。 巻き型と握り型が交互に。 定価1200円だぜ・・・今は半額。 ![]() ローストビーフも生感が残っていて、噛めば肉汁が。 イオンでタマに半額で買うローストビーフとはモノが違うな。 ![]() あとは仕上げに、最近開店したらしい神戸点心店の汁なし担々麺。 麺が透明のコシのあるヤツ。 期待してたより小さかったが、食べると存在感のある坦々性で十分なダメ押し食事感。 ![]() ヨメが最後に偵察に行くと先ほど半額で買ったひな祭りケーキが100円でたたき売りしてたとか。 先ほどの半額で買ったヤツもまだ半分残ってるのに100円のを3つも仕入れたとか。 ![]() これ、生もので昨日食べる用のヤツじゃん。 全部食べられるもんか!・・・とかあきれるが、頑張って半分は消費。 そんなに甘くなく、軽いのでさかさかっと喰えてしまう。 残りは自宅お土産用。 ![]() ルキマ9時前、アナウンスで客は素直に帰っていく。 ![]() バル街ももう人気はない。 ![]() 梅田の真ん中の地下居酒屋がもう9時には閉店してかたずけている。 客ももう馴れている? 呑むのは自宅の駅前で? 大阪では夜9時が帰宅ラッシュの第二波に? それではわれわれもこれで健全に帰宅することにする。 up:2021/3/6(土)15:40
vo:smsy/hk2021/68345752.html
東大寺大仏殿の西側に歯科。 ![]() ヨメの歯科診療が終わるのを本日はこちらでシカと待つ。 予定よりも20分近く遅れ、ヨメのシカ終了。 奈良女子大近辺の裏道を試しながらMI−NARAへ。 私は一応ボウリングシューズは用意してきたのだが、この時間は240分待ちということでラウンド・ワンは見送り。 うろうろとどっちつかずのMI−NARAをどっちつかずに時間つぶし。 3階のエスニックグッズ兼カフェは相変わらずかなり広いテナント面積で営業中。 もう殆ど店も入っていない状況なのに、きっちり商品整理展示されて居、小一時間潰せた。 どこの経営なのか分らんが、かなり広範囲なアジア・アフリカ・南米商品が取り揃えられ、中には宝石に分類されるような鉱石加工品まであり、そんなに売れないハズなのでどこのお金持ちの趣味の店舗なんだろう、とか? 私は室内装飾品にはまったく興味ないのだが、メキシコ・ルチャリブレのマスクはちょっと興味あり。 もういいか、と時間を計って歩いてくら寿司へ。 ![]() くら寿司はまずまずの客入りだが、前回の観察同様、メニューがかなり減らされ、特にうなぎは全滅。 ![]() 定番のサバ押し寿司とエビ天を取ってしまうと後があまり面白くない。 私はゴマ担々麺を食したかったのだが、ヨメは炭水化物を忌避。 ![]() ヨメがタブレットに釘付けになっている間に中トロ200エンをサッと喰う。 ![]() あとは海鮮巻きとくら出し汁。 ![]() 豚ポン酢を取ってみたが、大したことはない。 ![]() 結局二回目の海老天寿司を平らげて、大体腹は収まる。 メニューがショボかったので、ビールを飲む気にはならなかった。 ![]() ということでこの日はお菓子を肴に家でバリヤール糖質70パーセントオフを。 up:2021/3/18(木)16:40
vo:smsy/hk2021/68345875.html
シルバー号車検で白バイクだけなのでせっかくの自前三連休だが、喰う企画だけ。 金曜夕方には定番の奈良健康ランドへ。 平日なのに相変わらず女性浴場ではおガキ様の水遊びがうるさかったとか。 土曜は確定申告のデータ準備ということで一日潰し、さて日曜日。 そろそろ「まほろばキッチン」の春の食い放題案もあったのだが、久しぶりのワン・カルビでくってからまほろばキッチンに回ることにした。 ![]() ワンカルビ年齢別料金のランチ、焼き肉食い放題でワタクシ1800エンは安い。 ![]() 久しぶりなのでメニューを検討中。 しかし、食い放題土日のみランチでいい。 さて戦闘開始。 ![]() 焼肉定番4種(カルビ・厚切りハラミ・ハラミ・ロース)は三周したか? サラダも取ったが、チシャ菜計10人前くらいは行ったか? ![]() 焼肉をチシャでくるんで食べるのは大発明だと思う。 味と栄養この上なし。 ![]() 遂に生ビール登場。 ![]() 私にも残しといてくれよ。 ![]() 焼肉の合間に玉子スープ・キムチ盛り合わせ、韓国ノリ等試す。 ![]() もう終盤なのに、ビビンバをヨメが注文。 案の定、最後まで責任を果たさずワタクシが尻ぬぐい。 ビビンバ注文するなら、白ご飯小にナムル盛り合わせでいい、とヨメが学習した模様。 ![]() 遂にデザートに到達。 ![]() 私はキャラメルブリュレ、ヨメはメロンのアイスクリームか。 ![]() デザートをくいながらもヨメはビビンバとの戦いを継続中。 ![]() 焼肉食い放題の最後のデザートに達した時の達成感よ。 奈良県GOTOイート券を使用すると二人で4000円弱。 満足である。・・・ up:2021/3/18(木)17:44
vo:smsy/hk2021/68345998.html
ヨメがまた会社サボって4連休。 ![]() 私は会員なので3ゲームパック1200エン。 一般なら1800エン。差額600エンか。 会員登録料1000エンなら2回来ればモトとれる・・・ヨメも会員に。 ![]() 昨年暮れからヨメもときどきヤルのだが、100点越したことはない。 しかしこの日は最初から調子よく、とうとう100点越え。 2回ほど行ったラウンドワンよりコッチの方がボウルの選択肢が多く、軽くて指が合うヤツが見つかったとかで。 で、私はこの回100点越えず初めてヨメに負けた(^^; ヨメも3ゲームになると疲れ最初の勢いは大幅減速、私は140台にもどし、一安心。 up:2021/3/31(水)21:46
vo:smsy/hk2021/68346613.html
雨企画!大阪南地区散策(^^; 久しぶりの雨とヨメのスカート姿。 ![]() 南海高野線で帝塚山。 ナンバウォークでパン買って、南海なんば駅ベンチで喰う・・・ 南海高野線一番線・・とはかなり奥まった所に新設されていて戸惑った。 ![]() 帝塚山学院前。小雨。 私には昔の帝塚山のイメージが強く、今のマンション街風の風景に戸惑う。 以前、宝塚市に行った時も昔のイメージと大幅に違っていてとまどったのだが(^^; 帝塚山外縁地区もマンション街風で個性がない。 ![]() 帝塚山に住むという、昔のお屋敷町という雰囲気がどうしても今は感じられないのだ。 早々に期待外れで次に天王寺に行く。 阿倍野から天王寺区域を歩く。 慶択園もあるが、通天閣やラブホも見える。 ![]() とあるビルからのアベノハルカスの眺め。 まあ、しかし天王寺界隈の眺めはそんなにすっきりとはしていない。 ついに雨本降りで天王寺撤退。 ![]() ナンバに帰り地下街で喰うことにする。 ![]() 日本橋近くのスープの店「さくら」。 ![]() 鍋物風のスープに丼かトンカツのような一品が付く定食屋。 ![]() それはソレで面白い。 手ごろな店か。 食後、並びの英国屋でコーヒーにする。 ![]() ![]() コーヒーも高いが、お替り一杯無料。 すっかり無くなってしまった昔風の喫茶店の雰囲気。 タマにはいいか。 up:2021/4/1(木)9:21
vo:smsy/hk2021/68346982.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄4月
..![]() |