![]() |
![]() | 外食遊記抄4月
..![]() |
[静かな生活] |
近隣徘徊飲食記3月 |
桜川国道沿い数軒レストランの中で一番ハデな「情熱ホルモン」に。 ![]() 恐る恐る(^^♪ そっと(^^; ![]() 「ホルモン」が売りらしいが、普通の焼肉店である。 七輪で焼くのは面白い・・・ しかし、ランチ定食1000円くらいで、いちいち七輪の炭換えていて採算あう? ![]() 私は焼肉三種定食にしたが、ヨメは”間違えて”ビビンバ定食。 ![]() ビビンバは安いが野菜だけなんで、せっかくの焼肉屋なのに、これはしょーもない。 ![]() さすがに1000エンちょっとの焼肉定食では肉食い感足りず、ビビンバだけも物足りないので、看板に出ていた「黒ホル」単品追加。 ![]() 胃袋らしいが、ホルモンはどこまで焼いたらいいのかよくわからん。 ![]() 生焼きのぐにぐに感、よく焼いてもこの食感は変わらんが。 まあ、私はもちろん通ではないのでホルモンはニガテなのだ。 タレは味噌ダレがコクがあって濃くてよかった。 ![]() まあまあ、本当に焼肉食うんならランチでは申し訳ないだろう。 この日は、そのまま北側の堀江通りから心斎橋と歩き、ヨメが探したアメ村のパンケーキ屋に。 今、ちょいと出来心でパンケーキに凝ってる?>ヨメ ![]() ここらしい。 「幸せのパンケーキ」。 なんちゅう、入りにくい店名か(^^; ![]() で、なんにする? ![]() やっぱり「幸せのパンケーキ」で? ”プレーン”はそういう品名らしい。 神座の「おいしいラーメン」と同じで、商品名を発音しにくいこと・・・ ![]() 「幸せのパンケーキ」はコレでございます。 ![]() 色、値段、プレゼンテーションとも前回の1300円と700円の中間。 ![]() しかし、かなりメレンゲに近く、軽いのでブラックコーヒーには合う。 ![]() ヨメは飽きてくるとかいうが、それなら私が手伝ってあげてもいい(^^; 私ならこの内容でこの値段なら一人で喰いに来てもいい、と思うのだが。 しかし一人で「幸せのパンケーキ、お願いします!」としっかりポーズを付けて言えるのか自信ない(^^; ![]() ミニスカートにコート御来店。 ![]() お隣の席だった(^^♪ ![]() 幸せ(^^♪ というわけで本日の昼食とおやつタイムはこれにて終了。 道頓堀川遊歩道から帰宅。 up:2022/3/9(水)14:21
vo:smsy/hk2022/68369122.html
そのような、どうしょうもない人生の危機が一体どのようにして収まるのか? 常にウチでは夫が泣き、やっとそれで終了となる。 そして何ごともなかったように「今日は大起水産、行ってみる?」とかで出かけるのだ。 ![]() もちろん、途中で気になる別の店を覗きもするが、本日はなんばCITY南館の「大起水産回転すし」と決め、やっと到着。 順番待ちもないようなので、発券機から出てきた番号の席に・・・いや、そいつは席番号じゃなくて・・・ 「すんません、田舎から出てきたばっかりで(^^;」 「いや、よくいらっしゃいますよ(^^♪」 ![]() この店はテーブルがまったく独立している感じで落ち着くのだ。 ![]() 流れてくるいつもの定番のめぼしいやつ少々。 ![]() 注文品が来ると反射的に口にほり込んでしまい、写真がおろそかに(^^; ![]() 常に半分喰い終わってからカメラに気が付く。 ![]() まあ、この時間ならゆっくりとあわてずとも。 ![]() 本日はビールはなし、かわりに天ぷら盛り合わせ。 ![]() 本当は海老天にぎりもウチの定番だが、大起にはないようだ。 ![]() それはそれで、たまには寿司以外の一品も試さねば。 ![]() 無料赤だし引換クーポンも忘れずに(^^♪ ということでどうも御馳走さん。 ビール飲まなければ二人で2050円。 大起は高めというイメージがあったが、何故か最近そんなに高くない。 あまり無茶食べできなくなったからか・・・ それとも途中で見かけた喫茶店でケーキセット喰いに行くつもりだったからか。 結局、なんばCITY本館一階の、ケーキセットのポスター張ってあった蒸しもの喫茶?には入らず、外から窺うだけにして他をさがす。 南海難波駅2階通路の「南海パーラー」に「ケーキセット、コーヒーお替り自由」発見。 やはりやめとく・・・と、素通りしかけたが、しかし一度は南海パーラーも試さんと、と意を決する。 ![]() 入ってみれば閑散と(^^♪ 客は殆ど居ず、その割には店内はクラシック音楽が流れ、まずまずの雰囲気。 ![]() 最奥の席を占め、これバスクチーズケーキ。 ![]() これガトーショコラ。 そんなに高くなく680円の、お替り自由コーヒーが200エン。割安感がある割にはなかなかのプレゼンテーションだった。 ![]() それに味も悪くない。 コーヒーは少々濃すぎたような。 ![]() アメリカンとブレンドを再ブレンドすれば丁度くらい(^^; ![]() ![]() 落ち着いた店内で充分ゆっくりとケーキセットを賞味でき、静かでそんなにせせこま狭くないのになんで客がこんなに居ないのか? やはり名前か? 「南海パーラー」ではねぇ(^^;と 悪いけど、二人で笑ってしまった。 いつものとおり昼食を食べに出て、DAISOにちょっと寄って帰ろうとするともう町は既に夜景色。 ![]() 暖かくなった。 地下より上(地上)から帰る方が近いし、KOHYOにも寄るには都合がいい。 やはりLIFEよりKOHYOの3パーセントクーポン+株主割引3パーセントの方が安いのだ。 up:2022/3/15(火)18:37
vo:smsy/hk2022/68369491.html
本日の昼食はなんばウォークの「膳屋」で。 ![]() お昼のランチはどの店でも格安サービスで目移りするが、店を通り過ぎた時に嗅いだダシの匂いにつられてUターン。 ![]() 私、鯖焼きと牛肉炒め定食。ヨメ、カツとじ定食。 ![]() 膳屋はすべて豚汁が付くのだが、ヨメは運ばれてきた膳を一目見、「ん?」 店員サンに「これ豚汁と違うん?味噌汁に見えるけど?」 気が弱そうな店員さんは一瞬フリーズ・・・「あの・・豚汁ですが・・」。 「写真と違うん?」 なるほど、メニュー写真や店頭のサンプルは汁から具が溢れんばかりの具沢山に。 ![]() まあまあ、写真やサンプルは一番出来のいい感じのヤツを看板にしてるんで・・・ そのくらいの商業的誇大表示は当然と思って我々は別に気にはしないのだが、ヨメはそれでは承知しないのだ。 膳屋の社長サン、内緒で教えます。 そのクレームメールはヨメからでっせ(^^; 食後ヒマなんで、なんばウォークの別の端の「膳屋」店舗まで”わざわざ”行き、ソチラの豚汁のプレゼンテーションも確認。 時間かけて客が注文するのを待ち、窓からのぞき・・・・やはりアカン!とか。 膳屋は「不可!」とヨメが結論。 では口直しにどこかでケーキセットでも(^^♪ 高島屋レストラン階、なんばCITYで適当な喫茶店を探す。 三連休中日で雨模様、マンボーもすっかり影がうすくなり盛り場の喫茶店はどこでも満員状態。 どこでもいい、この前の”南海パーラ”(^^;でもいい、がやはりどこか別の・・・と何処まで行っても人が一杯。 パークスのアース、スタバは並び客の列。 じゃ、最後にアソコなら!とヤマダ電気まで行く。 やっとヤマダ一階到達。 シャトレーゼの横の喫茶RESTOは普通に空いていた(^^♪ ![]() 安くてゆっくりでき満足じゃ(^^♪ パンケーキよりコッチの方がいい、とかヨメ。 ゆっくりコーヒータイムを過ごし、雨もあがり天気も快復。 そのままヤマダから地上の歩道を西側の浪速区役所前を西に入り、塩草のLIFE経由で帰宅。 up:2022/3/23(水)17:17
vo:smsy/hk2022/68369614.html
それではいよいよスカイオの象印食堂に。 ”いよいよ”というのは、もう幾度も行ったのだが、ウチの昼食時間が遅すぎるのでいつも受付終了だったのだ。 常に待ち列があり、人気店であることは間違いない。 しかし、電気炊飯器のメーカーの販促用レストランがなんでそんなに?と思っていた。 ご飯なんて量さえあればいいんで(^^; 早めに・・・一時半だが(^^;スカイオへ。 象印食堂前には相変わらず待ち客列が。 予約もうしこみ・・45分待ちとか。 ではその間、スカイオの上の階を見学に。 ![]() 6階より上はオフイス階になり、10階がソチラのロビー。 うむ、何かアッパークラス・・・一部上場有名企業サマの接客オフィス用か? ![]() そういえばウチのホームバンクのキティ銀行難波支店もここだった。 一度訪れたハズだが、その時は用件に追われゆっくりロビーを見学するヒマなかったな。 ![]() なにか高級そうな喫茶休憩所・・・え?ドリンク無料? あ、「入居企業従業員サマ専用」かい(^^; ![]() 横のなんばパークスのガーデンが正面。 最上階に行くが、ソチラはまったくの事務所の扉だけが並んでいて廊下に眺望はない。 10階だけが一般客にもアクセスでき、コンビニとトイレが利用できる。 しかし、ガードマン氏が常にエレベーター前に直立し、お弁当とかは食べられない雰囲気(^^; さて、いよいよ象印食堂の店内に案内される。 ![]() この時間ではもうなんとか弁当(定食)しか選択肢はなく、メイン料理だけチョイス可能。 ![]() こちら、なんとかのアヒージョ風。 ![]() こちら蒸し野菜・鶏。 ![]() 外のレストランのランチ定食よりは少々高い目の1800エン。 ![]() しかし流石に料理は美味しい。 特に私の何とかのアヒージョ風の風味と味付けの品のいいコク感。 で、もちろん横で本当に電気釜で焚いているご飯がさすがに絶品。 三種類あり、白米の普通だきと何とか焚き、それに近大農学部開発品十六穀米。 私はかなりの味音痴だが、このご飯はすなおに美味い、と思った。 しかし本来、ご飯は炊き立てだと不通に美味いのではないか? ただ、ウチのご飯がマズイだけで(^^; ![]() ご飯がうまいと別にオカズは必要ではなく、ヨメと二人で最終までご飯のお替り食べ放題を頑張る。 鯛茶漬け用のダシも付属していて、そちらでもお替りができる。 3時には「もうありません!」とかで、最後は「テンコ盛り!」を注文。 別に普通の盛りだったが(^^; ![]() 最後に「お米入りアイスクリーム」。 本当に凍った米粒が入っていた。 いつものようにヨメとしぶとく頑張り、最後に引き上げる。 象印食堂の雰囲気は上品なおばチャン向けちゅう感じで、私は別に付き合いで行ったちゅう感じだが、なかなかの満足感。 ご飯をたらふく喰ったのでお腹がテンコ張り状態。 up:2022/3/24(木)12:13
vo:smsy/hk2022/68369737.html
私はあまり好みではないが、ヨメが行こうというので。 ご近所の取り壊しビル一階でわずかに営業しているちょいとアヤシ気な韓国食堂K-storyに。 ![]() 簡易玄関を入ると壁天井一面スダレで装飾した韓国食堂の雰囲気。 ![]() 韓国語の会話も聞こえる店内はほぼ満員。 ![]() 韓国風に不愛想な店員サンに私が解る範囲の定食を注文。 ![]() キムチチゲ定食750円 ![]() ブルゴギ定食950円。 ブルゴギはただのキャベツのすき焼き風味付け。 キムチチゲはさすがの辛さの中のコクあり。 それぞれ韓国風タパが付き、食べにくい鉄椀と鉄箸で。 本格的韓国食堂の雰囲気でわずかに日本風アレンジか。 ![]() 韓国語メインの店内で思いもかけず韓国体験(^^♪ up:2022/3/24(木)13:6
vo:smsy/hk2022/68369860.html
春の陽気の日曜日、天王寺動物園に行く。 ![]() 途中、日本橋筋の食堂で昼食にすることし、ちょいと迷ったが、500エンランチ看板が出ていた「すきや」に。 ![]() これが牛丼ランチ500エン。 ![]() こっちは牛カレーランチ600エン。 ![]() 「すき屋」はあまり入ったことはなかったが、それはそれなりに格安で満足感も。 ![]() 御馳走サマ。 動物園は午後5時で閉館。 阿倍野筋のキューズモールを徘徊、最終的に地下のイトーヨーカドー横のフードコートのミスドに落ち着く。 ![]() スマホ初心者のヨメが苦労して大ペイペイ祭のクーポンをミスドで使ってみることに。 ”普通にPAYPAYで支払えば割引還元になる”、とのこと。 ![]() ま、なんでもいい。 別に割り引いてもらっても大した金額じゃないし・・・とか箴言するのだが、ヨメはもう一回クーポン使ってドーナツ買占めたかったのに、既に間違えて別枠でコーヒー買ってしまい、有効クーポン二枚つかってしまった、とか何とか夫に文句をたれる。 ![]() ソレは違うやろ!とは。 しかし、既に交通費優待、動物園タダの私と、未だ普通料金のヨメとでは人間の格が既に違っているのだ。 まあ、いつかは人間的に夫に追いつけるように努力してください。 一生無理だろうけど(^^; up:2022/3/29(火)17:28
vo:smsy/hk2022/68370106.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄4月
..![]() |