![]() |
![]() | 外食遊記抄8月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄7月 |
実はリバープレイスのミュージック・パーソラに行くつもりだったが、オープンステージ階段のでスプレ女子の無料プロモーションを横目で見ながら、リバープレイスの入口のパーソラのメニュー看板を見ると「セレクトランチは平日のみ」と。 ・・・あちゃ、それではアッチ、ビストロ・リボンか、と方向転換。 しかしなんばウォークを歩いているとアッチはちょいと遠い。 別にソッチでなくても・・・ と通りがかったケラケラ(Keller Keller)の入口にランチの看板。 メンドクサイ、ここでいいか(^^♪ ビアーズテーブル ケラケラ @なんばウォーク ![]() 私は3年ほど前に一度だけ入ってビールを飲んだことがある。 本格keller風の室内からなんばウォークの通行人が丸見え、逆もしかり、的な席だったので「あんまりなぁ・・」とか思った記憶が先行していたのだが、本日はランチなんで、まあいいかと。 ![]() 席は一番奥に案内されたので、ソコまで地下街の通行人は見えなかった。 ![]() 最近、「まずまず」としか書いてない評がやたらと多いが(^^; ![]() 鶏フライとトンテキ定食1300エン? 先週行ったBrooklyn palarと同じような定食だが、オカズが大きいとヨメ満足。 ![]() あまり馴染みのないビアホール系なので、思わず客層を観察。 ランチ終了の15時になると二人でビールを飲みに来ている方や、単に地下街の買い物の相方待ち荷物置きに使っている方・・ さすがにビールのメニューは豊富だったがビアリーはなかった。 up:2022/7/4(月)13:57
vo:smsy/hk2022/68378839.html
前回、せっかく定食を喰いに行ったのだが、昼営業時間終了で未遂だった「にしかわ」へ。 ![]() 3時終了、2時半オーダーストップなんで2時過ぎに入る。 他に客はなし。 ![]() カウンターとテーブルの近所の食堂という感じ。 夜は居酒屋メニューになるらしい。 ![]() タイガーズグッズがそこここに飾ってあった。 さぞかし夜はそのスジの方で盛り上がる? ![]() ヨメは日替わりの定食で本日は「さしみ」。 ![]() オプションで味噌汁をかす汁に。 ![]() 私はアジフライ定食。 なかなか魚関係メニューが豊富で、以前は寿司屋だったような。 さすがに日替わり800円の刺身はちょっぴりだったが、質はいい。 アジフライは満足のボリューム(^^♪ 豚汁ではなく粕汁オプションというのも珍しいかも。 800エン台の定食でこれなら余裕で合格だな(^^♪ ご近所の昼飯場ではココがフアン投票一位候補に浮上か。 up:2022/7/11(月)13:10
vo:smsy/hk2022/68379208.html
本日はOCAT5階レストラン街のアサヒビール直営「ス―パ―ドライ」に。 いつも前を通るのだが広いホールにテーブルが並んでいるだけの奥まで見通しの大食堂風の味気ないレイアウトがいやで入ったことはない。 しかし一度はランチ試さんと、と本日は決然と入場。 ![]() 本格ビアホールメニューが表には並んでいるが、ランチメニューは案外安いのだ(^^♪。 それにランチ定食にはフリードリンクとフリースープが付く。 飲み放題スープ付きはよくあるのだが、フリードリンク付きは珍しい。 私はコーヒーが飲めればいいのだが、他にバヤリースブランドの飲み物も。 なら、かなりお得か(^^♪ ![]() こちらが日替わり定食で本日は中華風の酢豚・春巻き・シューマイセット。 ![]() 酢豚はまずまず、後はどうでも(^^; ![]() これが最初なので多少奮発し、ランチで一番高いビフカツランチ1300エン。 メニュー写真通りのうっすらピンクに仕上がったきれいな切り口のカツ。 ![]() 大食堂風の室内はやはりあまり落ち着けない雰囲気で、他の客の大声もよく聞こえる。 だが格安。 ソフトドリンク飲み放題のランチ利用ならリピートも可か? ![]() 夜のビアホール利用はイヤだね。 団体向きだろう。 それに冷房も効き過ぎで寒々し感が長居を拒否。 ![]() この日は午後3時に不動産屋とアジト棟で落ち合い、ソチラの仔細を詰めた。 これでソッチの話は当分放っておいていいだろう。 参院選・阿倍狙撃事件と騒然と世間は姦しくなっていくのだが、もう私はソチラにはまったく関心はない。 ![]() できればきれいごとでコチラを終わりたいのだが、腹の底では無念の抑圧された大志や欲望がどろどろと。 up:2022/7/11(月)13:46
vo:smsy/hk2022/68379331.html
金曜午後スポーツクラブ後小休止企画戎橋GUST (6/15金) ![]() 数年前に一度行ったきりで、狭く暗い店内のイメージがあり敬遠していたのだが、サービスタイム生ビール200円は常に誘惑的なので意を決して試す。 しかし、なんだか戎橋ガストは拡張されていて喫茶店風の明るいエリアが付け足されていてかなり広い感じになっていた。 おまけに衝立でボックス席のような感じになった一人席エリアもあり、パソコン作業で粘っている方も多数。 ガストは使える(^^♪。 --- ヨメ連休初日。 昼食は先週試して合格点だった「にしかわ」再訪で異議なし。 オーダーストップ2:30の少し前に行くとがらがらだった前回とは違い数組が食事中。 ![]() まあ小さい店なんで数組も(2x2+カウンターに1)いれば満員風の感じ。 やはり食堂は適当に客が入っている方が店らしい。 前回はちょっと店の方に気をつかい・・・そこまでの堅苦しい店ではないが(^^; ![]() 今回は日替わり定食(フライ盛り合わせ)に粕汁オプション。 ![]() と、前回合格点だったアジフライ定食。 もうアジフライと盛り合わせの内容がヨメのと均等トレードされてしまっているが(^^; ![]() フライばかりになってしまったが、ここのフライはシャリシャリ感があっていかにも揚げたてらしい。 こういうカウンターの後ろで調理しているようなちっこい店のメリットだろう。 ![]() 粕汁も酒粕の匂いがなかなかのインパクト。 ご近所昼食定食800エン前後はありがたい。 帰りに近鉄不動産ビルの地下から帰ることにして、入口の大姿見に気がつく。 意味もなく、ワケもわからず写真撮る。 ![]() なんかポーズしてみ!と言われているようで(^^; up:2022/7/18(月)19:42
vo:smsy/hk2022/68379454.html
4時からジャンカラなんば店と道頓堀そぞろ歩き。 それでは本日の最終目的地、スシローへ。 生ビール半額セール、ペイペイ払いで10パーセントオフが決め手(^^♪ 昔よく利用したサウナ・アムザのビル。 入ると待合室に若者ばかり10組程がひしめいていて気後れするが、なんばウォークで歩きながらWEB予約してある。 今更帰ることはない。 チェックインして待つこと15分。 カウンター裏側の26番という案内用紙に従って着席。 ![]() 即半額生ビール(^^♪ 大規模回転寿司屋の常か、冷房が効きすぎていて、即長袖と持参の靴下まで着用。 実は素足つっかけでぶらついていたのだが、用意は周到(^^♪ ![]() 先ずはうなぎから。 ![]() なんだか、売り切れ中品切れメニューが多かったが、まずは久しぶりの大規模回転すしを堪能。品切れメニューを表示し続けるのも、期日前にビール半額ポスターを出すのもスシローホールディングスの戦略かも?とか話題は弾む(^^; ![]() もちろん半額生をお替り。 大規模店舗で騒がしいのだが、意外と座席間は過密ではなくゆっくりできた。 ![]() しかし彼女達の日本語のレベルは相当なもので、ややこしい訂正申し出も上司に頼ることなく即対応、おまけに柔らかく注意までされてしまう(^^; ![]() なんばでもビルの二階以上に注目すれば大規模回転すしチェーン店はあるのだ。 次は道頓堀のくら寿司か(^^♪ カラオケ2時間2名で 2000エンちょっと。 スシロービール2付きで 2000エンちょっと(^^♪ up:2022/7/19(火)11:50
vo:smsy/hk2022/68379577.html
「かつ楽」@天保山マーケットプレイス 休日の天保山マーケットプレイスのレストランはどこも満席。 ここだけ待ち列なく、店内も適当に空きテーブル。 どうやら他の3階レストランは海が見えるのに、ここは建物内部の廊下側にあり外がなにも見えないのが理由かも。 ![]() 私はかつとじ膳。 ヨメは何を遠慮したのか、沖縄豚のトンカツ80グラム。 「やっぱりカツ少ない、120グラムにしたらよかったぁ」と泣き落とされ、とじのカツ2切れとソースカツ一切れをトレード。 ![]() しかし例によって食べてるうちにどちらが何をどう食ったのか(^^; 最近では珍しくなったアクリル板が活発なトレードの邪魔になり、中央の裂け目が主たる交易場所になった。 ![]() もくもくと食べ、Youtubeにかじりつくヨメと、紛失したシルバー号エンジンキーに付けていたエネキー電子タグの停止法を調べる私。 期せずして世間サマ標準のうつむき黙食に完全同調。 ![]() ヨメはご飯とキャベツのお替りを要求。 私もその消費を裏から援助。 連休行楽地のレストランだったが、意外とすんなり食事が完了して一安心。 とにかく、本日の目的は「高速道路で天保山に行ってメシ食って帰ってくる」だったのだ。 up:2022/7/20(水)0:43
vo:smsy/hk2022/68379700.html
生ビール半額、好評に付き今週もスシローに(^^♪ ![]() 前回は日曜夜、待合室満員の若い衆にドギモを抜かれたが、今回は土曜遅めの午後。 予約時間をサバ読んで時間きっかりに行ったら待合室は無人、そのままゲートを通って指定の席へ。 ![]() 定番ウナギ蒲焼風とたっぷりねぎま。 ![]() もちろん半額ビールその1。 半額だけは確かだが、実際はいくら? ![]() あ、240エンね(^^; 実をいうと、先週あたりから私の平日午後の昼のみはガストになっているのだ。 ![]() 金曜午後、スポーツクラブからの帰宅途上のガスト戎橋店。↑ 生ビール200円だぜ? 更にシニア割引き5パー付き(^^♪ ![]() スシローで前回は既に品切れだったえび天マウンテンと鯖棒寿司。 ![]() その側面図。 ![]() その上面図。 ![]() ま、証拠写真撮影はヨメにまかしておいて。 海老天マウンテンはすし飯ロールも付いていて、なかなかお得感もある。 ヨメがことのほかコレを気に入り・・・ ![]() 生ジョッキその2と海老天マウンテンその2。 ![]() 鯖棒寿司の方はなんとなく影と味が薄かった。 バッテラ風のもっと薄い鯖箱寿司が好みだね。 ![]() ごちそうさまでした。ありがとうございました。 また、おいでくださいませ。 しかし生半額は今月で終了。 さてどうする? up:2022/7/27(水)0:18
vo:smsy/hk2022/68380069.html
ネットの評判を頼りに近所のビストロ・オリーブのランチ。 本格的プレゼンテーション動画が圧巻のHPとは裏腹のカウンターとテーブル3の小さな店。 まあ、場所は知ってるので店の狭さは周知だったが(^^; 少々小太りの若い衆が一人で接客・調理・サービス・会計をこなしている。 店内に三組。 テーブルに4人組と二人組。 カウンターに一人。 すべて女性。 ![]() カウンターの奥に座っちゃったので写真を撮るにこの姿勢では皿が斜めにしか入らん。 ![]() 皿正面写真はヨメに任せる。 ![]() 前菜は私が注文したパスタランチのヤツだが、ヨメの前に。 フランス料理風プレゼンテーションで味は濃いめの和風。 ![]() これがヨメのキッシュのワンプレートランチ。 ![]() プレゼンテーションはフランス料理風だが、キッシュが薄い。 その代わりローストビーフが多め。 ![]() パスタランチのメイン、トマト・豚のスパゲティ。 なかなか濃厚なソースで私好みだった。 デザート、クリームブリュレとコーヒーor紅茶付き。 ![]() 店名ロゴと。 ![]() 最後の客になり、会計3000エンちょっとを支払らうと、店主が表で見送ってくれた。 「また、おいでください!」 「はいよ。」と応じたが? up:2022/7/27(水)0:58
vo:smsy/hk2022/68380192.html
29金定例ガスト昼飲み(^^; ![]() 生ビール+アテ小皿 - シニア割引 =450エン --- 上記金曜午後飲みは定着したが、相変わらず週末の外食企画は固まらず。 南堀江あたりも今回は候補に入れたのだが、ヨメが”ローストビーフ丼”と主張し、浪速スポーツセンター界隈の3軒ほどをピックアップし偵察物色に。 高島屋道路手前パークス通りの一人焼肉店を覗いていると、店内からオバさんがワンコインランチサービス券を持ってプロモーション客引きに出現。 ありがたく割引券だけもらって、後で来ます!と次へ。 何とかグランプリのローストビーフ丼屋は間口のせまい店で、カウンターは空いていたようだが過密気味な空間はニガテなので、後でまた様子見に来ることにして、その向かい辺りの創作料理店のランチを見ていると店内から客引きバイト嬢が・・ここでいいか、とか思ったが、客引きが出てくると反対に逃げ出したくなるのだ(^^; 次、スポーツセンター角の”何とか食堂”に行くと休業日。 で、結局国道筋に出て「すき家」に。 「まだランチいけます?」と先ず確認。 おいおい、結局「すき家」かい コチラのすき家は初めて入店するのだが、間口からはカウンターしか伺えなかった店内は奥にテーブル席もあり、まずまず広い。 ほとんど他の客はいない店内の最奥のテーブル席に。 ![]() なんば楽座のすき家はいつ行っても過密気味だったが、この店のヒマのどかしさよ(^^♪ ![]() ヨメは500エンランチ牛丼にサラダ玉子オプションプラス。 ![]() 私はファンキーチキンカレーに豚汁新香オプションプラス。 店内はいつものように冷房効きすぎだが、ちゃんと上着は用意してきている。 ![]() いろいろと数ある店を検討するのだが、最後に定番でメニュー安定・価格安心の回転すし・ファミレス・牛丼チェーン店があるのは実に心強いのだ(^^♪ しかし、定番店で食事を済ませてしまうと後が少々物足りない。 もう一度逆行し、先ほどのローストビーフ店の様子を見たり・・・高島屋ウロウロしたり。 南海パーラーでビールセットかケーキセット? あんまりなぁ・・ では、高島屋地下でうまそうなケーキ買って家で食うことにするか! ![]() ということでコレ、”ほんのり栗のチーズケーキ” 1000円。 じつはデパ地下のケーキは喫茶店のケーキセットのヤツよりは高いのだ。 ウチの予算は1000エンまで(^^; ![]() ケーキ食って昼寝し、夜はベランダでカツオたたきをアテにビール(トップバリューの「プレミアム生ビール」)飲む(^^♪ up:2022/8/1(月)12:35
vo:smsy/hk2022/68380561.html
昨日もらった焼肉ワンコイン割引券を握りしめ・・・ しかし先ず御堂筋の「焼肉ライク」に行く。 ここは以前は「てんや」で、ここで”500エンの天丼食ってからスイスホテルタボラ36に飲みに行く”、なんてことをやったのが今でも語りくさ(^^♪ そういいうワケで一度は「一人焼肉」とかいうのに行かんと、とは思っていたのだ。 しかしソレが今日だとは。 ![]() 様子見ようと店内に入ると、「今満席で表の赤い印の内側で・・・」と言われ「はいな。」と、炎天下なのにすんなり待つことになってしまい・・・ 「焼肉ライク」のカウンター。 注文はパネルで、用意が出来たらパネルに案内が出るので受け取り口まで自分で取りに行く。そのとき、焼肉炉に自分で点火することになっている。 ![]() これが1300エンの牛ハラミ・カルビセット。 ヨメは豚・牛カルビセット580円にしようとおもったのだが、50グラムアップし、150g 750エン。 ![]() タレは目の前にいろいろと。 ![]() 1000エン程度で焼肉ランチ、平日昼間なら生ビール半額なんてあるので、”ちょいと焼肉”の需要はあるかも。 ![]() エプロンもタレ皿もご飯のお替りもご自由に。 ![]() この狭いカウンタースペースで本格焼肉が手軽に食べられるのに感心。 支払いも自動支払い機。 スシローでもそんな感じだった・・日本語を一切使わないで食事が出来ることが大衆レストランの必須条件か。 up:2022/8/1(月)12:35
vo:smsy/hk2022/68380684.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄8月
..![]() |