![]() |
![]() | 外食遊記抄9月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄8月 |
西長堀の中央図書館に行ったついでに、街路樹2列中央分離帯一列のグリーンベルトがあり、あくまで明るく、しかも閑散とした新浪速筋向かいのロイヤルホストで昼食。 ![]() 土曜昼下がりはほぼ満員だったが、例によってモトとるまで、と居座っていると次第に空席が。 ![]() ロイヤルホストのモトはセットドリンクバーで取るのだ。 しかし、桜川の店の方が自家製ドリンクの種類が多かったようだが? ![]() 小っこいオニオンスープをセットに。 ![]() メインはステーキ150グラム。 お昼なんで、ソレとビールでいいと判断。 ![]() ヨメ何とかドリアとオニオンスープのセット+ドリンクバー。 お昼なんでそんなもんでいいのだが。 ![]() ステーキもドリアも不味くはないのだが、もう一つ食い足りん。 やはりロイヤルホストは少々高めで、ウチの基準昼食費ではどうしてもそんな感じに(^^; ![]() まあ、お昼なんでソンなモンでせめてドリンクバーでねばってモトとらんととか。 ハンバーグの種類は豊富で、ソチラならいろいろ選択肢があるようだ。 これから昼食にはハンバーグ・スパゲティの類も考慮することにする、と決意を固める。 up:2022/8/8(月)15:18
vo:smsy/hk2022/68381053.html
・・・というわけで(^^; 本日の昼食は「びっくりドンキ―」で。 境川フォレオ一階の駐車場奥の穴倉感満載の「びっくりドンキー」に席を占める。 ![]() なんや、生ビールがもう来てしまったか。 ![]() ここは二度目。 前回はヨメの主導でハンバーグだったのだが、今回は私が昨日の反省決意を込めてハンバーグレストランを選択したのだ。 ![]() せっかくの穴倉風ユックリ感のある席で、昨日のやたら明るく、ざわざわ感一杯のロイヤルホストとは対極の印象だが、ヨメは最近某宗教団体に入れ込み、夫の話などに耳を貸す気配毛頭なし。 ![]() 信仰を持つことは決して悪いことではないし、それによって家庭が崩壊するのなら夫としてそれも甘受すべきであろう。 ![]() これが300gレギュラーだ。 ![]() ヨメは150gカレー。 ![]() もちろん、皿到着と同時に両者を折半、お互いに同様同量を食するように分配し、神に感謝する。 やはりハンバーグにすればロイヤルホストでの出費より少額でも腹は満ちる。 教祖サマに感謝。 up:2022/8/8(月)15:53
vo:smsy/hk2022/68381176.html
スシローも判ったし、あとはくら寿司か。 大国町敷津交差点のくら寿司は国道沿い駐車場完備で前から目立っていたので、本日はソチラを試してみる。 敷津交差点で国道を渡り、くら寿司大国町店へ。 ![]() 一応システムは自動化されているが、なんとなく店舗が古臭い。 注文パネルが固定で見にくい。 ![]() で、最低価格が125エンになっていた。 ![]() でその次の価格帯がいきなり250エン。 ![]() なんと。 100エンで親しんで来たエビ天にぎりが250エンだと? まあ、価格相応の多少の質のアップグレードは認めるが。 125円モノでは殆ど魅力のあるヤツはない。 注文の手が止まり、ビールでも飲むしか(^^; ![]() かろうじて125円の新メニュー、アナゴのいなり寿司。 ![]() 稲荷ずしの三角頭を切って細かいアナゴを載せているので箸でつまむと直ぐ崩れる。 ![]() アナゴをばらばらこぼしながらやっと自陣ロジステックに搬送(^^; ![]() 最後におつまみ、細かい鶏カラアゲ125円。 場所柄か、日曜午後だからか、回転すし店にしては普通家族連れが少なく、外国系若者や地元商店の若い衆、あごひげピアス全身タトゥという職業不詳の方とかが。 なんだか、少々場違いな雰囲気の回転すし店だった。 それにしても後から入ってきた客筋はすべて外国系というのは・・・ up:2022/8/15(月)12:51
vo:smsy/hk2022/68381545.html
「サニースポット」@丸善インテックスアリーナ ![]() 本文 ⇒ 真夏の昼の夢 ハンバーグとパスタとラーメンで昼食を済ませることにすると、かなり選択肢は増える。 本日はハンバーグを試すことにする。 近くの”犇き屋”でいいだろう。 ![]() 午後2時・・あんまり遅いとスープとコーヒーを下げられてしまうんだったか。 とにかく注文して最初にスープを確保しに。 「ベーコンとオニオンのたまごスープ」 前も同じスープだったような? いや、前回は ベーコンとたまごのオニオンスープで、その前は たまごとオニオンのベーコンスープだったのでは? ![]() コッチがミンチカツの定食。 ハンバーグではないが、中身は古いハンバーグを衣揚げしたもんだろう(^^; ![]() コッチが100グラムハンバーグのB定食。 ![]() 前回も同じ席だったような。 ![]() 味はまずまず、ハンバーグは柔らかく、それなりの。 洋風定食の標準型でスープはきっちりいただける。 私は二杯でいいというのにヨメが無理やり三杯目をついてくれる(^^; とにかく底から掠って具を多量に掬うのがコツとか。 ![]() 最後にコーヒー。ブラックでは少々濃すぎるか。 まあ、まずまずの昼食場。 他に候補がなければコチラでいいか。 up:2022/8/23(火)12:21
vo:smsy/hk2022/68381914.html
昨日、なんばウォークでうろうろしていると6地下街共通プレミアムデジタル商品券の案内があった。 本日の昼食は20パーセント引きで行ける地下街食堂を試すことにする。 結局、今まで行ったことがない店というので「ローマ軒」に。 ![]() なんばウォークにもなんなんにも店はあるが、近くの方に。 入ってみるとカウンターだけの簡単な店で、なんなん店にあった関西風ソース味はなく、雰囲気もアチラのワイン酒場風ではない、単なるラーメン屋のパスタ店版風。 ![]() 先ずはビールセットの生と突き合わせ。 これが+300円なら安い。 ![]() 本体のパスタ、焼きペペ:ペペロンチーノの焼きスパゲティ。 たしかに焼いた方が香は弾き立つ。 このセットで1000円以内ならまずまず。 ![]() もう一品が「トルコライス」のプレート。 これはなんなんにはなかったようだが。 チキンカツ+トルコライス+スパゲティアラビアータでボリュームたっぷり。 こちらのスパゲティは普通に湯がいたヤツでトマトソース味も普通のヤツで、量はたっぷり。 これは飽きる。 パスタやラーメンで一食は頼りないので今まで敬遠していたのだが、このボリューム感なら若い衆が一食食っても満足できる感じだろう。 それにココはイタリアンパスタではなく、焼きそば風でトッピングがトンカツとかいろいろ。 しかし、「もうココはないな。」とヨメが結論。 up:2022/8/23(火)13:21
vo:smsy/hk2022/68382037.html
bibim@フードスタジアム(心斎橋オーパ) ![]() 本文 ⇒ ジャンカラ三店とその辺りうろうろ up:2022/8/30(火)23:13
vo:smsy/hk2022/68382160.html
![]() 普段なら場違い感で追い返されるところだが、予定していたのでそのまま入店。 ![]() 2テーブルのコンパートメントに案内され、ここなら独立感はあるので・・・と思ってたら、あとで隣テーブルに若い衆が来、いきなりタバコを吸いだす。 あ、そうだった。 この手の店はたばこOKなのだ・・・ ![]() ランチメニューは豊富でコレサービス定食600エン。 ![]() こちらは海鮮丼900円。 ごはん、味噌汁お替り自由ネ・・・と中国系のおジさん。 そうか、こんな小さな店まで従業員は外国人だったのか。 もっとも大衆レストランチェーン店なら若い女性店員がソレだが、この店は中年おジさんのソレなので・・・まさか、このおジさんは学生アルバイトでもなかろうに。 ![]() 食事はそれなりに。 ![]() 特にサービスランチ600エンはネウチモン。 海鮮丼の刺身の分量も値段の上を行く。 ただしすし飯ではない。 大盛味噌汁?をヨメはもちろんお替り要求。 質も悪くはなかったが、量は充分以上。 喰いきれもせんのに頼んだ味噌汁のお替り等の始末を押し付けられてしまう。 タバコの若い衆は一人だったのでサッサと食べて帰っていき、まずまずのコンパートメントになった。 ま、どこかの団体さんの嬌声はうるさかったが。 先ずは満足して退店(^^♪ up:2022/8/30(火)23:45
vo:smsy/hk2022/68382283.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄9月
..![]() |