![]() |
![]() | 外食遊記抄10月..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄9月 |
久しぶりに梅田でおちあい、阪神DPのスパイスカレーフェア見聞に。 ![]() まだやっていた残り2箇所の一つで なんとかの豆カレー 1000円を二人でシェア。 次、本格的に食べる店を探し、ホワイティの通路を大体見学。 やはり地下で一番新しい店が多いのが泉の広場付近と見定め、飲み屋袋小路の入口のワインバーに決定。 「グランポレール ワインバー オーサカ」 ![]() 一応表から確認できたカウンタの外れの奥まった二人掛けに席を占める。 ![]() 決め手サービスタイム実施中(^^♪ ビールと白 各390円(^^♪ ![]() まず、名物らしいマトンのリブを二つ。 ![]() さすがにこれはうまかった。 でも高いぞ(^^; ![]() なんともカラフルな、まるで蝋細工見本のようなパエェリヤ。 ![]() 前回もどこかでパェーリヤを食った覚えがある。 私はよくあるイタリアンレストランよりもスペイン風が口に会うのだ。 海産物と米、それにタパスとかの居酒屋形式が和風になじむのか。 ![]() おネエさんも少々スペイン風に? ハウスワイン白がなかなかフルーティだったので、ついでに赤も試した。 赤は別段ふつうに赤だったが。 ![]() 合計 1500円程・・・で20パーセント引き(^^; ワインバー風には入ったことはないが、これで一応経験が(^^♪ 地下街の居酒屋は禁煙なんで入りやすいのだ。 この日は仕上げにいつものルキマで上海小籠包のセット。 ![]() この日はヨメが財布を落とした、という笑い話はすでに書いた(^^; up:2022/9/5(月)8:35
vo:smsy/hk2022/68382529.html
デジタル商品券20パー引きお試し地下街シリーズ。 本日の昼食は「サンマルク」のランチセット。 ![]() 「キッシュセット」・・・野菜のキッシュとチビクロ(アーモンドバナナ)と飲み物。 ランチセットとして単品合計より100エンほど安いのか? キッシュを試してみたかったのでキッシュセットにしたが、昼食としてはチビクロが余計。 で、やはりこれでは昼食を摂った気にならない。 ![]() これはドリアセット。飲み物付きで1000円弱。 まあ喫茶店のランチはこの程度か。 ![]() やはり昼食はレストランでかな。 食後もいくらでもネバれるのが喫茶店のメリットだが。 なんとなく物足りん感を抱いて、帰りは他の店を物色しながら(^^; ちゅうことで物足りん感故、本日は夜食も外食。 大起水産地下街店に決めて出かける。 大起水産ならなんばCITY南館店が気に入って2,3度利用したが、こちらの店構えはいかにも簡易な地下街風で規模もかなり小さい。 入店して案内された席のすぐ横前に酔漢がいて、だみ声でぐちぐち喋ってるので奥の誰も居ないレーンに替えてもらった。 ![]() 地下街のレストランは禁煙なんでアンな酔っ払いおっさんがいるのは珍しいが。 しかし、すぐ隣で食っていた男性は別に気にする様子もなく食事。 どうも私は他人の大声に敏感すぎるのか? スポーツクラブでもプログラム参加中は耳栓必須になってしまっている。 現在騒音には非常に肝要な社会になってきていて、私の居づらい感が増幅する。 ![]() と言うわけで仕方なしに1)簡易地下街店2)酔漢ドラ声をなんとか我慢して食事開始。 なんせ2割引きだもんな(^^; おまけに、なんばウォーク店のみ生中330エン(^^♪ ![]() メニューは以前から値上がりしているものの、さすがは大起水産で他の回転すしチェーン店とはちょいと違う。 ![]() 食ってるウチに寿司食ってる満足感がじわじわと(^^♪ ![]() しかし海老天握りが330円・・なら海老天盛り550エンにする。 ![]() 生中追加する前に9時半オーダーストップ。 ま、2割引きで寿司が食べられ、昼食の物足りん感も払拭でき、満足の夕食であった。 up:2022/9/6(火)20:0
vo:smsy/hk2022/68382652.html
久しぶりの香芝SAのレストランの豚汁定食689円。 ![]() 本文 ⇒ ”西名阪高速道でやまなみロード” up:2022/9/6(火)23:13
vo:smsy/hk2022/68382775.html
生ビール自動販売機 @近鉄西大寺駅上 フードコート ![]() up:2022/9/11(日)0:17
vo:smsy/hk2022/68383267.html
ネットで一応のメニューを調べ、ランチならそんなもんか、と言う感じだったので、見かけ高そうな道頓堀川沿いのテラスレストランへ。 ![]() 距離は近いのだが、地下伝いには行けず、湊町リバープレイスで地上に出る。 暑う・・・ ![]() 道頓堀川を渡る。 ちょいと粋なテラスのあるレストラン「ムーラン」に。 当初川沿いのテラスに案内してもらったが、外に出たとたんの熱気で、こりゃアカンわ・・・と室内へ。 ネットの記載、メニューの記載、売り子サンの説明何れも違っていてよくわからん。 ![]() 日替わりランチ950エン(土日値段)↓ ライス食べ放題付。 ![]() グラタンランチ1200エン↓ パンはネット上では食べ放題だったが、メニューでは追加150円と。 ![]() プレゼンテーションと雰囲気はまずまず。 ![]() しかし土曜日の午後で、圧倒的に堀江辺りのアパレル関係者やデートの若者がつめかける人気店で、姦しいことはなはだしい。 居酒屋のおっさんのダミ声とコチラの若者の大げさなキャハハ哄笑とどっちがうるさい?という感じ。 テラスに出ればそこまで隣が気にならないのかもしれないが・・・、 ![]() グラタンだったのにいつの間にかドリアになっている(^^; ま、しかし立地はいいので、可愛いウェイトレス嬢とのかみ合わないコミュニケーションを別にすれば平日の午後ならもう少し落ち着いて食事できるのかも。 ![]() 帰りにまたリバープレイスを抜ける。 ![]() 土日はいつもココでヘタな歌を大音量で聞かされる(^^; なんであんなヘタな歌を聞く気になるんか不思議である。 最低歌唱であれば心地よい自在なビヴラートが必須だろ? up:2022/9/13(火)18:52
vo:smsy/hk2022/68383636.html
通販で買ったエアコンフィルターが取説の型番通りなのに合わない。 大騒ぎしてると、ヨメが「ソレ郡山(旧宅)のエアコンの取説やない?」 ・・ん? ソカ(^^; こういうのが最近非常に多い。 ますますひどくなる呼吸器疾患に疲労に知能退化。 トリガーがCOVID-19だったとしても、一度落ちたレベルはもう再び快復することはない。 これが老いというもんか・・・。 ええい!、寿司食いに行く! ばばっとなんばシティ南館「大起水産」へ。 ![]() なんばCITY南館の大起水産で3組待ち。 ![]() 結局、他の大手回転すしチェーンも試してみたが、やはりこの大起水産店のコンパートメントが一番独立性が高く、落ち着く。 ![]() 寿司単価は上がっていたが、100円から550円皿まで5段階。 先ず、うなぎ330円、はまち280円、シメサバ280円。 それではメニューにあった寿司以外のヤツで。 大海老天盛り550円を。 ![]() これか。 ![]() ![]() なるほど少々手手ごわそうな(^^♪ ![]() ![]() 本当は海老天にぎりを注文したかったが、嘗ては100円だったのに大起では330円。 それならいっそ、とばかり。 ![]() では、 ![]() では、 ![]() この大起店はタッチパネルで注文できるのだが、注文品はすべて後ろから店員サンが持ってくる。 どこでも歯抜けが多かった回転レーンに常に寿司が補完され、本来の回転寿司の食べ方でも良さそうだ。 ![]() しかし注文した方が少しでも鮮度が高かろうと思うのは当然。 何それ? ![]() それは海老じゃなくてカニ。 ![]() 最後に数があってケンカしないトロ鉄火巻き。 ![]() やはり他店より少々高い目だったが、満足の回転すしだった(^^♪ ![]() 帰りはヤマダLAB1の方から。 建設中のホテルはタイ資本のヤツだそう。 ヤマダで例によってヨメのマッサージチェアのお試しに付き合う。 ![]() 浪速区役所通りを抜け敷津交差点から帰ることにする。 ![]() 牛肉面の字ずらがなかなか。 ![]() ![]() ![]() ウチの棟が正面に見えている。 ![]() 浪速公園グラウンド。 ![]() 浪速公園遊歩道。 ![]() アッチがウチのアジト棟。 ![]() そっちがウチの棟。 まあ、そんなところで。 up:2022/9/13(火)22:44
vo:smsy/hk2022/68383759.html
”ラーメンやスパゲティを昼食候補にすると選択肢がかなり増える”と悟を開いてから有余ヶ月(^^♪ 未だ”これぞ”といった贔屓の店は見つかっていない。 奈良市の丸源ラーメンが懐かしい(^^; ![]() 本日は「一風堂なんば店」へ。 ↑報道写真風だが、道路向こうに消防車が止まってたようなので。 ただカメラの設定がモノクロだっただけ(^^; ![]() 一風堂は比較的大手のチェーン店。 お一人サマはカウンター、2名だとテーブル席に案内される。 ネットで調べたときにはかなりのラーメンの種類があったハズだが、いざ店のメニューを見ると基本的には白玉・赤玉・激辛の三種類だけ。 これはこの店だからか、ランチタイムだからか? ![]() しかし、我々は初めてなので標準ラーメンでいい。 ↑赤玉800円ちょい、 ![]() 白玉700円ちょい。 ![]() それに色付けて餃子ハーフ220円。 かなりの細麺で味は比較的おとなしく、特にこれと言った特徴はない。 細麺なので素直にすすれてしまう感じ。 ![]() なんだかわかりにくい説明書きだが、中国系スタッフにヨメが尋問しやっと納得。 つまり薬味が欲しければ声かけせよ、とのこと。 もちろんヨメはすかさず2人分持ってこさせる。、 ![]() さするに、元はテーブルにニンニク・しょうが・ゴマ等の薬味入れが設置されていたのだが、このご時勢なので小皿個別ラップ注文方式にした、ということらしい。 ![]() そうだろうそうだろう。やはりラーメン店の楽しみはたっぷり薬味をぶっかけてしまうダイナミズムにあるのだ。 丸源ラーメンでは薬味の入れる順番・食べる手順まで克明に指示された。 当然一風堂の標準薬味を全部ぶっかけて食する…(^^; 少しずつ味の変化を楽しめ、とかいうもんだがメンドくさいんで(^^; カウンターの独身男性諸氏は以外にも一番大人しい味の「白玉」注文者が殆どだった。 味よりも値段、か?(^^; この後、ジャンカラ南海通り店へ。 相も変わらぬ4,5曲ばかりのレパートリ。 たのんまっせ! ![]() 南海通り店3階だったが、この店では注文すると店員サンが飲み物を持ってくる方式だった。 まあ、次回までにレパートリ増やしといてください。 up:2022/9/21(水)15:8
vo:smsy/hk2022/68384128.html
火曜日癌科検診の帰りにたちよった「あずさ喫茶」が面白かったので、本日はバイクで京セラドームに行き、隣のかごの屋とセットの企画とする。 白バイクに同乗し日曜日の千日前通りから大正大橋を渡り京セラドーム。 感覚としては奈良旧宅からイオンモールへ行く距離感か? かごの屋・あずさ喫茶の一階駐車場にバイクを入れようとして狭い人用ゲートにバイクを突っ込む・・なんのことはない、裏口からだと余裕で入れたのだったが。 「かごの屋」は何だか寂れてひと気が無さそうで躊躇したが、玄関を入るとそれなりに客の姿も(^^; ![]() え?下足入れ? ちょいと昔の和食屋サンの雰囲気。 もうお昼の時間帯はとっくに過ぎていたので客は数組だけ。 ![]() 和食からステーキまでかなりのメニューをカバーしているようで、メインはしゃぶしゃぶ食い放題らしいが、我々はお昼の定食予定。 おばんざい定食のチラシ寿司と天丼。 あと、カツ丼等のヤツもあったが、後でビールを隣で飲む予定なので軽めで。 ![]() プレゼンテーションと味はまずまず。 雰囲気は少々古臭く、ちょいとアカ抜けない感じ。 ![]() 「和食のさと」と似たようなメニューだが、コチラの方がちょいと高い。 その分だけテーブル間のスペースは余裕。 しかし客が居ないと少々寒々しいか(^^; 食後予定通り隣の「あずさ喫茶」へ。 ![]() 以下本文 ⇒ あずさ喫茶@京セラドーム up:2022/9/21(水)16:8
vo:smsy/hk2022/68384251.html
本日はくら寿司難波店。 ![]() 前回大国町店に行ったが、少々古臭く、客層も殆どが非堅気のおニイさんや近隣外国のお方ばかりであまり雰囲気はよくなかったのだった。 ![]() こちらのくら寿司は繁華街にあり、普通のビル内回転すし。 ビックラポンとか唐草模様のお皿とか回転プラスチックケースとか、奈良でよくお世話になったくら寿司の雰囲気を思い出す。 ![]() 設備もそこまで古臭くなく、ごく普通の回転すしチェーン店。 本日は台風で他に選択肢がなかったので苦肉の策だが、まずまずの昼食にありつけた。 ![]() しかし回転すしチェーン店の値上げ等でこの業界も非常にきびしいらしい。 心して125円寿司を注文。 ![]() それに担々麺にカレーコロッケ。 ![]() その昔、くら寿司の担々麺が気にいり、しばらく昼食のテーマを担々麺に絞ったこともあった。 その流れで丸源ラーメンを見つけたのだったか・・・その昔・・・という全く無意味な詰まらん回想(^^; up:2022/9/23(金)19:59
vo:smsy/hk2022/68384374.html
浜坂温泉保養荘夕食 ![]() 本文 ⇒ 山陰海岸・神鍋高原(1) up:2022/9/29(木)14:33
vo:smsy/hk2022/68384866.html
浜坂温泉保養荘朝食 ![]() 本文 ⇒ 山陰海岸・神鍋高原(2) up:2022/9/29(木)21:53
vo:smsy/hk2022/68384989.html
ブルーリッジホテル@神鍋高原 夕食 ![]() 本文 ⇒ 山陰海岸・神鍋高原(3) up:2022/9/29(木)23:32
vo:smsy/hk2022/68385112.html
ブルーリッジホテル@神鍋高原 朝食 ![]() 本文 ⇒ 山陰海岸・神鍋高原(4) up:2022/9/30(金)0:45
vo:smsy/hk2022/68385235.html
佐用スターリゾート夕食 ![]() 本文 ⇒ 佐用スターリゾートから万葉岬(1) up:2022/10/5(水)23:32
vo:smsy/hk2022/68385604.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄10月..![]() |