![]() |
![]() | 外食遊記抄11月..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄10月 |
佐用コンドミニアム 朝食 @ 佐用町(兵庫) ![]() 和食の「さと」 @相生 (兵庫) ![]() 本文 ⇒ 佐用スターリゾートから万葉岬(3) 通称”裏なんば”の和食店のランチ定食を試すつもりだったが、店が同定できず一ブロック迷い別の店の前でおニイさんが呼び込んでいたので、遠慮も差しさわりもないヨメがその店の場所を尋ねたら親切にも丁寧に教えてくれ、やっとその店に入ったら丁度お昼の営業終了とかで迷わなければ間に合ったのに、とかヨメが言うのだが、仕方ないのでその辺りで他を探すヨメ↓ ![]() 道具屋筋でいつもよく表で並んでいた店を思い出し、そちらを試すことにする。 ![]() 「普通の食堂いわま」と称するちょっと普通じゃない食堂。 普通じゃないのが、普通の食堂風なのに何時も満席で表の路上で待たされること。 ![]() ![]() メニューか? ![]() 店のおネエさんにヨメが尋ね、ウリらしい出汁巻き定食800円を。 出汁巻きのメニューは確かに珍しいが、味はいたって普通。 ![]() 私はステーキ定食900円。 ステーキがこの値段なら安いが、味はそれなりに普通。 ![]() なんとなく普通なのに”普通の食堂”とわざわざいうところが普通ではない。 なんでこんな普通の食堂に待ち行列の客が普通じゃないのか。 どこか普通ではない普通の食堂だった。 ![]() 本日はカラオケにも行かず大人しく帰宅。 ![]() 普通ではない閉店食堂於帰路発見。 up:2022/10/7(金)22:25
vo:smsy/hk2022/68385973.html
白内障手術後6ヶ月検査日。 オランダ製三焦点レンズの治験施術だったので克明なデータ収集必須、午前一杯では収まらず、やっと午後1時過ぎ終了。 ドーム前イオンのフードコートではなく、総合病院隣のあずさ喫茶で昼食とした。 ![]() ランチメニューのグラタンセット選択。 ![]() ヨメと来た時は道路側の並びテーブルだったが、平日は空いていて奥のもうすこし余裕のある4人掛けを占領。 やはりゆったりと食事し、飲み物を楽しむ雰囲気がある。 ![]() ご飯ではなく、パン食を指定したので、ビールではなくコーヒーを食後注文。 本日はどのみち病院で半日潰れ、もう何も午後予定たたず、更に夕方までここでタブレット入力で潰す他はない。 up:2022/10/9(日)23:15
vo:smsy/hk2022/68387080.html
スパイシーカレーに少し興味があるがインド料理店はちょっと敬遠したい。 ウチの目の前にインド料理「アシアナ」があるのに、そちらはスキップ・スル―。 ![]() 人通りが戻ってきている千日前を横断し、本日は日本橋のインド料理店へ。 え?インド料理だぜ? いや、今日は開店13周年記念フェアでスペシャルメニューが安い、とかで(^^; ![]() 日本橋筋の雑居ビルの一階。 先週行ったタイ料理店と同じような雑居ビルの造り。 ![]() 開店13周年の飾りもニギヤかに(^^♪ 客は少なく、殆ど我々だけ。 ![]() 店の奥には夜営業のスナックが開店準備中。 後で一人お客サマが奥のテーブルに。 ![]() メニューは細かいが鮮明な手書き風。 テレビではにぎやかな歌と踊りのインド映画のスナップ?スケッチ?なんというんだったか?短い紹介動画・・・ ![]() ダブルカレー(バターチキン、マトン何とか)。 ![]() 米はインディカ米を選択、後でもう一度メニューを見ると200円増しだった。 ![]() こちらが13周年記念スペシャルカレー。 ![]() 店の料理の代表メニューのちょい盛りプレートにカレー小皿が三種。 三種のウチ2種はバターチキン、これでバターチキンは3箇所に。 ![]() インド風ターバンでいただいてます。 しかし、インド料理のメニューの数々といっても喰っていると皆同じ味のように感じる。 で、やはりカレー同種3箇所盛りはちょいと重い。 ![]() デザートは軽く甘いのだが、顔はどっしり重い(^^; ![]() ごちそうサマでした、のご挨拶。 ![]() この雑居ビルは間口が深く、奥にはまだ店が数店。 ![]() すこし千日前のオリエンタルホテルビルのシャッター街を点検しつつ帰宅。 いい夕方加減になっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() up:2022/10/11(火)13:33
vo:smsy/hk2022/68387203.html
雨模様だが昼外食に。 考えるのもメンドクサイので大起水産にする。 今のところソチラが複雑な駆け引き心理戦を行わずとも即合意できる昼食場か(^^♪ ![]() ![]() 靴もラメ入りのパーティ仕様(@_@)の ![]() まあいいか(^^♪ 三連休中日の雨、ということで地下街はかなりの人出。 ![]() 大起水産@なんばCITY南館ももう午後遅いのにすこし待たされた。 ![]() ヨメは最初に流れてきた↑をあわてて取り、これは失敗だったらしい。 ![]() 定番のハマチあたりから始めればいいのに。 最初にうなぎを喰ったのだが、私もあわてて証拠写真を撮るのを忘れた。 380エン。 2貫150円の昔がなつかしい。 ![]() サービス券で無料になる赤だしを注文。 ![]() こういうのも最低料金100エンだったはずだが現在160エン。 ![]() うなぎ同様定番の海老天にぎりも380エンに。 ハマチやしめ鯖の安価級定番も220円になっている。 それになにか選択肢もかなり減っている感じ。 ![]() 珍しくシンプルなまぐろを試してみる。 これだけは105円だったので(^^♪ 芸術的な薄さで殆ど何喰ってるのか同定できず(^^; ![]() あと、ネギマや豊漁巻きがかろうじて220エン。 大起水産もこれからは大いなる論議が前提の昼食場になるのか( ;∀;) 例によってその辺りで遊んで帰る。 雨だったが、小路を横切ってパークスへ。 ![]() レストラン階や食品店を冷やかす。 食品店でピーナツ菓子購入(^^♪ ![]() 一応8階までレストランをくまなくチェック。 7階のBISTRO ITADAKIMASUの夜定食が意外と手ごろで次回候補に入れておく。 大起でビールを飲まなかったので、どこかで・・・と思うが軽くビールは難しい。 では喫茶店でケーキセット、というのもちょいと軽すぎるか。 もうマクドあたりで150円のカフェラテでゴマ化すか?というところで南海パーラを思い出す。 ![]() これが会心の折中案。 ケーキセット、コーヒー飲み放題に単品スーパードライ生。 喫茶店でビールは意外といい選択肢。 ![]() もちろんケーキを真ん中にヨメと私の飲み物は場所が入れ替わる。 ![]() このコーヒーお替り自由というのも価値はある。 ![]() ただしケーキセットで選んだモンブランは甘いだけのヤツ。 どうせならバクスチーズケーキかガトーショコラが良かったのに。 ヨメも適当に飲んで座敷姿でくつろぐ(^^; ![]() 高島屋2階トイレ前(^^;で記念撮影。 ![]() 私はこのパンツは野外労働者風でちょいと抵抗があるのだが。 ![]() 回転すしに行くのにそこまで服装にこだわってもしゃーないがな(^^; ![]() アリ撃退用にアースレッドの購入を真剣に見当。 なんとタワマンにアリのコロニーは存在するのだ。 台所の整理用の棚「ダイキ」で購入。寿司屋の大起じゃないが。 up:2022/10/11(火)15:17
vo:smsy/hk2022/68387326.html
串カツ「はせがわ」ATC店 ![]() 本文 ⇒ 咲洲ATCからイケア鶴舞 |
![]() |
![]() |
外食遊記抄11月..![]() |