![]() |
![]() | 阪神DP・梅田地下..![]() |
[静かな生活] |
ジャンカラ3店とその辺りうろうろ |
昼食後企画のカラオケへ。 ジャンカラ南海通り店に予約したので、高島屋裏の南海通りへ・・・ しかし、ソッチにいって指定された部屋にはいると、準備中??? あれっ?ココ南海通り店やない?なんば本店!! あわてて近くのエディオン裏の南海通り店へ(^^; 約5分ほどソンした感じ。 ![]() 「高原列車は行く」→「エイトマン」 これは私の数少ない日本語レパートリ(^^♪ ![]() 私はマイクは使わないのだが、ヨメにマイクを持たせマイクの音量とエコーをたっぷり聞かせればそれなりに本人は機嫌よく(^^♪ そうか、多分このエコー機能がカラオケをここまでの大衆娯楽にしたのだった。 ![]() 帰りにビッグカメラで最新のタブレットを見て、ヨメの趣味のマッサージチェア試乗に付き合う。 私は係のおバさんが横について説明しようとしてくれるのがイヤなので、あまり快適な経験ではないのだが、ヨメは平気で常に一番高価な機械で長々と(^^; 大阪のおバちゃんは強いのだ。 up:2022/8/23(火)12:21
vo:smsy/hk2022/68381914.html
昨日、なんばウォークでうろうろしていると”6地下街共通プレミアムデジタル商品券”の案内があった。 検討の結果、20パーセント引きなら安いと結論、とりあえず5000円で6000円分チャージ。 本日の昼食は20パーセント引きで行ける地下街食堂を試すこと(^^♪ とりあえずなんばウォークとなんなんをひと廻り・・・ 江戸川のウナギ、食道園の焼肉は当初から予算外。 あとえびのや、正起屋、大起水産、英国屋・サンマルクとか候補は上がるが・・ 結局、今まで行ったことがない店というので「ローマ軒」で食事。 食後企画の予定なし。 少し戎橋裏側散歩。 ![]() 水かけ不動夫婦善哉・・・とは知ってるのだが、その実良く知らん感じ。 織田作か、武田倫太郎だったか(^^; ![]() 夫婦善哉の店のメニューでは「一人前(2椀)」とあった。 ![]() ついでに横の露地に。 昔ながらの水汲みポンプがあった。 ![]() とおりすがりのおニイさんが露地の神サンに拝礼をしていた。 ![]() なんの飾りか知りませんが・・・ この前の店は潰れて売却中らしいが、店の表側に碑があった。 ![]() あ、コレね。 織田作でも武田倫太郎でもない藤島恒夫だったよ(^^♪ 藤島恒夫は鶴見橋商店街の出身だが、全国区でヒットした流行歌手だった。 (桓夫が正しいとか<wiki) この漢字、一発では出ないのでカントの「恒久平和」で変換したのだ(^^; 大阪で子供時代をすごした人は必ずこの歌は知ってる。 もちろん私も知ってるのだが、流石にコレをカラオケのレパートリで練習する気にはならん(^^; ![]() まあ、藤島桓夫サンもわずかに私の大阪オデッセイの一要素なのかもしれない。 休憩するのに戎橋筋のドトールへ。 ![]() ヨメがPAYPAYクーポンを使えば最大50パー引きとかいうのでヨメに任せる。 結局400円の抹茶ラテ(これは抹茶ラテではなくカフェ抹茶割だったが)を200エンで仕入れ、例によって二人でシェア。ここでジャンカラを予約。 5時半の予約だが、ジャンガラ千日前3号店に5時過ぎに入り店員サンに変更してもらって、5:15から開宴。 ![]() ヨメも適当にリクエストを入れられるようになり、一時間の予約を30分延長(^^♪ 終了後、隣のビッグカメラのマッサージチェアに行くと、昨日の担当のおバさんが見張っていたので退散(^^; エディオンの健康器具売り場の方に行く。 昨日間違えたジャンカラなんば本店は直接は見えないが、後のなんば店・南海通り店・千日前三号店の看板が全部見える交差街路がビッグカメラを出たところにあるのだ。 で? それがどーした?というモンだが(^^♪ エディオンのマッサージチェア売り場はきっちり背広の係のおジさんが番をしていて、各機種には全部「商談中」の札がかかり、申し込まないと試乗できなくなっている。 しかし大阪のおバちゃんは平気で試乗を申し込むのである。 おかげで最後に私がアンケート用紙に住所氏名を書かされるハメになった(^^; up:2022/8/23(火)13:21
vo:smsy/hk2022/68382037.html
昼食は家で食って、さて?ジャンカラか・・(^^♪ ![]() 最近はジャンカラ千日前3号店が地下街伝いに行きやすいのでコチラの予約を先ず。 4:30-6:00。 無料のアルコール飲料カシスソーダー等も適当に注文できるようになって(^^♪ 夏の熱中症対策にはカラオケが一番だよ。 ヨメも懸命にレパートリー拡大中。 6時に退店、そのまま心斎橋方向。 あまりに人が多いのですぐ御堂筋側に移動・・・久しぶりに御堂筋北上コース 。 ![]() 御堂筋東側の自転車道が完成し歩道がひろくなった。 本日はゆかた姿のお嬢ちゃん達がなぜか多い。 ![]() 淀川の花火大会か?とヨメ。 ![]() 淀川って?まだここ道頓掘川だぜ? ![]() 淀川花火大会は三年ぶりなんで、なんとなく大阪の夏の特別なイベント風なのか。 若いお嬢ちゃん達にとっては待ちに待った夏の一日なのかも。 ![]() 多少本日は特別に・・・と思っても、我々が向かう先はいつもの大丸・パルコの地下。 ![]() 大丸地下・・しかしまだ喰うには早いのだ。 まあ、一応証拠写真撮っとく。 ![]() へい。 ![]() ここ大丸の・・・どこだっけ? ![]() パルコに逸れて、東急ハンズを冷やかす。 ハンズが落ち目なのか、それとも淀川にみんな行っちゃったのか、静かで涼しい売り場だった。 ![]() ひととおりパルコの上・下のレストランをひと廻りし、御堂筋をくぐってオーパ地下フードスタジアム。 ![]() 静かで閑散としていたが、冷房もあまりきいていないコーナーでゆっくり食えた。 実をいうと大丸・パルコの地下はお値段ちょいと高め、まだ少々ウチは場違い感が(^^; 少々侘しいコッチのフードコートなら落ち着くのは私の格故か。 ![]() 久しぶりに夜の御堂筋を歩いて帰る。 本日はビールは自宅で。 up:2022/8/30(火)23:13
vo:smsy/hk2022/68382160.html
曇り空に洗濯物を干すヨメ。 ![]() しかしこの写真では何がテーマだったのかよーわからん。 ![]() ちょいと拡大。 ![]() 生駒の緑がくっきりハイライトになっていたのだ。 ![]() 本日はヨメがネットで調べた海鮮居酒屋「天秤棒」のランチ定食を喰いに行く予定。 ![]() 急に空が晴れ渡り、大気が澄み、気温も高くない。 急に夏が終わり秋になったようだ。 ![]() 日向に出てももう暑くはない。 千日前と日本橋の間の道具屋街の「天秤棒」は既に昼営業が終わっていたが、店主らしきおジさんが、その露地をでた店ならやってるハズ・・とか。 指示された道具屋筋吉本角の「天秤棒」、まったく入りにくいごった返す居酒屋さん。 ![]() ![]() 先ずは満足して退店(^^♪ この一角は小っこい居酒屋風がひしめいている。 正面に空き地があるが、そっちも抜け目なくお隣の居酒屋が勝手に領土にしているようだ。 まさか不法占拠じゃないだろうけど。 ![]() 横の露地は昔ながらの安赤ちょうちん街・・・ ![]() だったが、正面にかの安ホテルが屹立、親分が変わったのだ。 ![]() ここから日本橋にかけては昔のミナミの飲食街の雰囲気が残っている。 ![]() 台湾・中国も昔の飲食街に昔風に進出。 ![]() よー解らん国籍も進出。 道路を渡って黒門市場を見学。 ![]() やはりシャッターが目立つ。 ![]() 日本橋近辺は未だ市場が多少生きていた感じ。 日本橋交差点付近でヨメがトイレ!を連発するので地下に潜る。 ![]() なんばウォークトイレ前デコレーション。 本日はデジタル商品券使うつもりでコーヒーを飲むことにして・・なんばウォークを適当な店探してウロウロし、最後にサンマルクに落ち着いたら、きっちりデジタル商品券で支払うの忘れていた(^^; ![]() 喫茶店としてはココが一番穴倉的で、テーブルがランダム配置で落ち着く感じ。 一時間以上もネバれてしまった(^^♪ up:2022/8/30(火)23:45
vo:smsy/hk2022/68382283.html
|
![]() |
![]() |
阪神DP・梅田地下..![]() |