![]() |
![]() | ジャンカラ3店と..![]() |
[静かな生活] |
真夏の昼の夢 |
2022/8/18(木)13:16 |
お盆に京都大文学部へ? え?そんな趣味あったん、Yさん!\(◎o◎)/ ・・・と一瞬眼を疑り、そんなワケないよな、あのヒトは理科系だったし、ともう一度見返しましたよ。 すんません、『お盆に京都大文字へ』でした(^^; 私はこの時期、昔はよく大学の夏期講座に参加していたことがあったので、そんな連想も作用したようです。 私は別にお盆の予定というのはありません。 実はめっきり暑さに弱くなり、もうこの季節にバイクに乗るような気にはまったくならない感じですよ。 16日は所用で境川の病院に行く予定だったので、その後ついでに朝潮橋の大阪プールにでも行くか?と一応海パンの用意してお昼前に出ましたが。 50米プールでもお盆休み中は人で一杯だろうけど、多分お昼休みに泳いている人は少ないんでは・・とか算段しつつ。 ![]() 病院では医療保険用の診断書を交付してもらうだけだったので30分程でカタつき、病院前のバス停に行くと次の天保山行のバスが直ぐ来るという表示。 経路は違うが首尾よくバスに乗り、朝潮橋駅前で降車。 降車口で自動支払い機に大阪市敬老パスでピッ!させると、料金「0円」(^^♪ 乗り換え一時間以内無料ですね。 結局、JR難波駅前⇒境川⇒朝潮橋駅前の2経路で2ヶ所を訪問し交通費はたった50円(^^♪ ![]() 大阪プール(丸善インテックスプール)の50米メインプールの入口では「今日は人が多いので、そこからプールの状態見て、よければ」と係のおニイさんが。 なるほど、一般用の3コースにざっと10名ほど・・・ 止めとこうか、と思ったが真昼のカンカン照りの外を見ると、まあ、浸かるだけでもいいか、とシニア料金350エンを支払って入場。 確かに人は多かったが、幸い50米プールでは途中でプカプカ浮いているだけ、というご老人達はいず、なんとか50泳いで休憩、もしくは上がってベンチで休憩している方が大半なので、実際に遊泳中に同方向に複数が泳いでいることは滅多にない。 もっとも、流石にさっそうと競泳練習をしている現役風のお嬢ちゃんがいるコースには他には誰も入ろうとはしていなかった。 私は適当にいつものメニュー400米メドレーを3セット悠々と泳ぎ(←主観的形容)、後100米を適当に流して終了。 そしてこれも予定通りだが、隣の丸善インテックスアリーナの食堂でお昼を食うことにする。 ![]() この前にヨメと来た時にレストランがあるのを発見したのだが、そのときは既に営業終了時間だった。 本日は正面入り口の方からアリーナに入り、レストランを探す・・・ なんだか高校生の集団が多く、うろうろしているとメインアリーナでバレーボールの大会をやってるのが見えた。 やっと見覚えのあるサブアリーナの階段脇の踊り場が目につき、そちらに。 前を歩いていたオトナ風の方にすれ違う高校生達が「スッ!」と挨拶する。 オトナ風は別に挨拶を反す素振りもなく、悠々と歩いていく。 対外試合なので先輩もコーチ、叱咤応援に来てるんだろう・・・ で、その純真無垢な後輩高校運動部員たちは、たまたま後を歩いていた私にも全員で「スッ!」と頭を下げてくれたのだ(^^)v 私は鷹揚に「おうッ」と返し、悠々と・・・内心噴き出したくなるのをこらえて、レストランへと歩みさるのであった(^^♪。 ![]() 丸善インテックスアリーナのレストラン「サニースポット」の本日の日替わり定食800円。 簡易テーブル数脚の小規模食堂にしてはまずまずの内容コストパフォーマンス。 ![]() この時間には食堂には私以外にはもう誰もいず、窓外半地下の中庭ではパンと飲み物を持った高校生達がカンカン照りのベンチに群がっていた。 そういえば、私も昔、夏休み中のクラブ活動で登校し、カンカン照りの校舎の屋上で昼寝し、床に人型のシミをつけたこともあったのだった。 50年以上前のハナシだが・・ ![]() いや、カンカン照りの真夏の昼下がりだったが、「夏休み」という響きのなかにある高揚感を久しぶりに思い出した。 大阪市敬老パスで50円、シニア料金350円で来たにしてはきっちり真夏の真昼の高揚感まで味わえ、何故か一人ニヤニヤしながら帰る丸善インテックスアリーナ大阪プールであった(^^♪ |
![]() |
![]() |
ジャンカラ3店と..![]() |