![]() |
![]() | 外食遊記抄7月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄6月 |
アクアイグニスのカフェ@りんくうタウン ![]() ちっこいピザ 980円 岸和田サービスエリア食堂@阪奈高速道路 ![]() 岸和田名物・ワンワンと鳴く豚のカツカレー これも 980円。 本文 ⇒ アクアイグニス@りんくうタウン 旧宅リフォーム発注キャンセルやクーラー設置確認にエミリちゃんがやってきたりで、やっとの晩御飯は外食で。 しかし、いつもの通りOCAT5階からなんばWALKを物色して周るが、なかなか決定打がない。 それでは次、南海なんばターミナルを通り越しなんばCITYの方へと。 串カツ1本100円と大書していた「道頓堀CRAFT BEER醸造所」に。 ![]() 少々入りにくい半地下にあり、おそるおそる(^^; 間口は極端に狭かったが、中はかなり細長広く、構造的には地下が本体の店。 「ラストオーダー9時ですが?」 え?今何時・・・8時50分? で、閉めるのは9時半・・ならいいか。 食事に来たので食べれられればいい。 もうそんな時間だとか分かってなかった。 ![]() 少々狭苦しいコンパートメントに案内され、近くの席の女性グループの声が気になったが、基本的に居酒屋なんでそんなもんか。 しかしこういうショッピング街の居酒屋は殆ど女性客だけというのが? ひよっとして全館禁煙とかが ![]() 時間がないので急いで注文を決める・・・串カツ盛り合わせと・・ 注文していると、ヨメが「定食はお昼だけ?」と尋ねる。 定食もあるようだ。メニューが席になかっただけらしい。 で、定食メニューを持ってきてもらってそちらを注文。 ![]() それに生ビールとカツオたたき。 ![]() たたきのタレに付いていたフライドガーリックがなかなかのアクセントになっていた。 ![]() 串カツ定食。 ![]() 肉しゅうまいと麻婆豆腐定食。 いずれも1000以内でコストパフォーマンスは良さそう。 この大型のシューマイはなかなかの肉味で食べ応えと味はかなりのもの。 ![]() 串カツもまずまずだが、麻婆豆腐はあんまり(^^; ![]() しかし、居酒屋サンなのにきっちり食事もできて満足。 ラスト―オーダー後もヨメが無理いって味噌汁のお替りを注文。 どうもすんません(^^; ![]() もう他の客は居なかった。 ごちそうさんです。 なんば高島屋は閉店後だが、地下街から入れるスタバ高島屋店はまだ営業していた。 試しにスタバでカフェミストを飲んでみる。 ![]() もちろんヨメは何も注文せず。 この時間、もうクローズしている売り場の中のスタバは静かでいい雰囲気じゃないか(^^♪ 売り場は縄張りされ、トイレへの道筋だけが奥に続いている。 ![]() トイレの帰りにヨメ発見(^^♪ この時間の高島屋スタバは穴場だね(^^♪ up:2022/6/7(火)17:44
vo:smsy/hk2022/68376133.html
とにかく本日は外食で・・・ 一応即入院治療とかは免れたので、高島屋ダイニングメゾンで喰うことにする。 もし、癌でなければご祝儀にスイスホテルのお金持ちクラブに入ってやってもと思っていたのだが、ソレはない(^^; 8時でデパートが閉店なのでエレベーターで9階へ。 ひととおり9階・8階を眺めて歩いたが、どこも「コレ!」というところはない。 前回ランチくった炉端店が開いてればソコだったが、定休日らしい。 ![]() 結局ここ。 入ってみればこれは「縄寿司」だった。 ![]() 梅田のお初天神界隈の露地にあった店じゃないか? それがデパートの高級レストラン街に・・・そこまで高級でもないが(^^; 店内は寿司屋らしい板場を囲んだカウンターと座敷と窓際のカウンター。 窓際を選んだが、窓外は単に「無印良品」のネオンサインだけしか見えないのだ(^^; ![]() まあいいか・・・ 例によって私は後ろ側カウンターから時折聞こえるおっさんのダミ声が気になった。 元来寿司屋なので、板前サンのいせいのよい挨拶もいちいち耳に刺さるのだが、そのあたりが我慢できなければもう行くところはない。 ![]() 柳川鍋セットの鍋と平日夜セットの西京焼きから登場してくる。 ![]() 一気に全部くるのではなく、小出しで、次は天ぷら。 ![]() 寿司。 ![]() おっさんのダミ声はそこまで頻繁ではなく、なんとか食事に注意を向けられる。 そこまで高くもなく、適当なコストパーフォーマンス。 ![]() 最後に平日夜セットのメインのあら煮。 料理の味はまずまず。 プレゼンテーションもまずまず。 ![]() まあ、ダイニングメゾンのディナーはこんなもんで。 あら煮はヨメにすれば「味が濃い」とか。 もっとも白ご飯が欲しいところだが、寿司屋で白ご飯はないだろう。 ![]() 若い職場の女の子をだみ声で誘っているおっさんさえ気にしなければ、9時に無印ネオンが消えた窓際カウンターは落ち着けたかも。 まあ、癌、それでもまだ転移なし記念の食事とはこんなもんだか。 up:2022/6/9(木)15:49
vo:smsy/hk2022/68376256.html
何年振りかの法事。 なんとか収めようもないものを収めて法事参列と会食。 しかしなんという不条理な関係なのか? 国や社会を出ていくことは出来ないことではない。 しかし家族や血族というソレは・・・ 私はもう自分自身さえたち切ろうとしているのに。 ![]() 未だにそんな場所で困ってしまう。 癌も血族も生きている限り内部にくっつき、自分ではどうしようもない人生の苦味として。 この苦さが薬味じゃないか、といつか達観できるのか? up:2022/6/9(木)16:31
vo:smsy/hk2022/68376379.html
雨模様なんで梅田にでも行くか? 市立科学館から西梅田経由で。 予定通り地下街からちょいと小雨の地上に上がり、すきや@なんば楽座に席を占める ![]() 二人掛けテーブル席だが、見事に不透明衝立で隔離されている。 横から、下の隙間から、上からしかヨメを撮れない。 そんなモン撮ランでもいいってモンだが(^^; ![]() キムチ牛丼定食、豚汁変更オプション。 ![]() ヨメ、普通の牛丼定食 500円。 ![]() 御馳走さん。 本日は先ず地下鉄四ツ橋線で信濃橋。 市立科学館を出て中の島ダイビル一階の丸福コーヒーへ。 ほぼ満員で奥中央付近のテーブルしか空いていなかった。 ![]() 周囲は圧倒的なおバさん世代の世間的姦しさ・・・ま、この程度なら笑って済ませられる(^^; ![]() 私は予定通りケーキセット(の中でも一番安いバームクーヘン)。 ![]() ヨメは、例によって「スカみたいなケーキ―喰うならサンドイッチの方が」とかで丸福特性サンドイッチセット。 私は直線的に最安値を注文する正当的ケチだが、ヨメは何というか・・・ ![]() 価格が一番低いものよりも、お得感が一番高いもの、という・・・よくわからんケチである。 まあ、それでも昨年までは「喫茶店でケーキセット」なんてばかばかしいモノ喰う趣味はなかったのだ。 ![]() マクドの150エンカフェラテかミスドの飲み放題カフェオレか(^^♪ ま、この地上の時間も最後なんで。 雨の梅田繁華街をぶらつき最終的にはいつものルキマ@ルクア地下に。 ![]() 前回、良さそうに見えた生ハム・スライスチーズのプレートにワイングラス付きのセットを。 ![]() 題して「アペリティボピッコロ」。 ![]() 当然私は意味が解っているので「アレ下さい」ではなく、ちゃんと商品名を呼称して。 しかし途中で舌を噛んでしまって、自分でニガ笑い(^^; ![]() それに定番のハイネケンのグリーンボトル。 ![]() お隣にはちゃんとおコちゃまが。 まあ、ご家族で来ても安心な場所だが、周囲の雰囲気は壊れるわなぁ・・・ ![]() 少なくともココは飲み屋サンが基本だぜ? ![]() 私のようなオトナが静かにアルコールを楽しむところだぜ(^^♪ 本日はまったく腹減ってなかったので、この辺りで打ち止めに。 ![]() いや、半額レッテルもう張ってる! ![]() とかで、半額惣菜買って帰るのであった。 up:2022/6/13(月)17:40
vo:smsy/hk2022/68376502.html
「杵屋」六甲アイランド店@シェラトンスクエア。 うどん専門のチェーン店だが入るのはこれが初めて。 ![]() ヨメカツ丼セット、私牛丼セット。 似たようなモンだが、私は冷やしうどんを選択、ヨメは音うどん。 ![]() 私が冗談で「うどん大盛で!」とヨメの分を注文。 すると「うどん増量は有料ですが?」とのご回答。 「あ、そしたら普通で(^^; 「でも半玉増量だと無料ですが。」 「あ、そしたら半玉増量!」とすかさずヨメ(^^♪ ![]() あまり麺類は外では食べないのだが、丼にうどんはなかなかいい取り合わせかも。 静かな落ち着いた(^^;店内で、遅めの昼食を堪能いたしました。 後、feel dining cafe & see@マリンパークでコーヒータイム。 ヨメは悩むが、最終的にバニラアイスに。 ![]() 室内ではジャズクインテットがスタンダードナンバーを始めていた。 ![]() では私も雰囲気でにサングラスでも(^^♪ ![]() 神戸で海を見ながらコーヒーをいただく。 ![]() ま、思いつきにしては出来すぎの日曜午後(^^♪ 行程仔細 ⇒ 六甲アイランドvia湾岸高速 up:2022/6/14(火)16:20
vo:smsy/hk2022/68376625.html
心斎橋PARCOギャラリーのモダンアート展を覗きに行く。 春水堂@PARCOB1。 550エンもする豆花一個だけ購入し、フリー座席で試食。 ![]() 550円にしてはかわいい容器だが、味は悪くなかった。 都会では飲み物500円、軽食1000円、夕食2000円くらいの相場にコチラの意識を鍛えとかんとなぁ(^^; PARCOギャラリーは展覧会ではなく、展示即売会風。 しかし装飾的なモダンアートが多く、「美しい」モンではないが「面白い」モンはあった。 展示室入口すぐ横の壁に数点、単純にかかっていた額に草間彌生作2千万エンの値札がついていて愕然(^^♪ 売りものはアンディ・ウォルホールの原画254億円の別刷りとバンクシーの2点。 ポップアートはあまり面白くもないが、若手現代作家の作品はそれなりのアイデアで楽しかったが。 ヨメが係員にバンクシーの作品の質問をし、画廊営業サンが巧みに話を持ちかけているので、あわててヨメをなだめ、外に連れ出す(^^; バンクシー本人から一万円で買った作品が2年後に2億円で売れた、とかヨメが大好きな話だった(^^; ![]() 梅雨の湿気でもうぐったり。 自転車で帰るヨメを見送って四ツ橋から50円地下鉄で帰宅。 到着は私の方が5分ほど早かった。 up:2022/6/20(月)14:6
vo:smsy/hk2022/68376994.html
平日休日のヨメが平日限定ランチを主張。 前夜から午前一杯かかって候補を絞り、とりあえず高島屋ダイニングメゾンとなんばCITY方向の候補を現地で見て決定と決め、12時過ぎ家を出る。 ![]() で、ウチから最短距離で高島屋に行こうとして26号線を渡ろうとしたら歩道のソチラにちょいとした行列。 あれは551パンチャン店のランチメニュー目当ての待ち列だ、というとヨメは先ずそっち見に行く、といいだす。 ソレは私が最初に候補に出して即否決したトコだろ? しかしヨメは行列に弱いのだ。 「ココでいい!」と即決定。 すこし待ち列に入って、10分程で中央4人掛け席に案内される。 ![]() 私は昨日からの予定通り飲茶ランチ1050円。 ![]() ヨメはパンチャンランチ1050エンの焼き飯オプション300円増し。 ![]() しかし、せっかく高い目のランチにしたのにダブルメインの2皿の豆腐料理とスープが似たようなたよりない味で結局メインの一品と焼き飯だけが合格らしい。 ![]() 飲茶ランチの方はメインがラーメンだが、まずまずの賑わい。 ![]() でこれで1050なら安いとのヨメ評。 ![]() 最後に杏仁豆腐のデザート。 ![]() では蓬莱さんと記念撮影。 ![]() リリパット人用の飲茶セットもあった。 ![]() で、本日の外出予定は早々と終了してしまったので、せめて昼食候補店の実地見学にでも行くか。 高島屋ダイニングメゾンの数店歴訪。 まあ、いつものとおり眺めるだけで次はココ、とかいうはっきりした決意はない。 また休憩が必須になり、本日は高島屋裏のなんなんタウン無印の地下カフェテリアに。 ![]() カフェテリアで比較的のんびりしているのだが、思ったほど安くはない(^^; まあ、どのみちヨメは頼まず払わず横飲みのシェアなのでコストは2分の一なのだが。 おいおい、そんな近くでスマホ見てると? あ、お休み中でしたか(^^♪ 予定通りなんばCITYレストラン街にも偵察。 例によってそのまままパークスにも。 別に店にはいる予定もないので外でクマサンと遊んでもらう。 ![]() もっと危険な感じにならんか? ![]() この顔じゃアカンなぁ。 ![]() あ、噛まれた! もう喰えないし飲めないがマッサージなら入れるか?とかでパークスのマッサージ店を試すことにした。 3店ばかりあってそのうち一店で申し込んだのだが、予約がないと一人しかできないとかで退散。 ![]() しょうがないオマエそこ揉め。 ![]() そこ違うやろ! ![]() 休憩ならパークスの屋上ガーデンがあった。 なかなか涼しくてゆっくりできる。 ![]() 私は強制PCR検査中。 ![]() ここでご近所のもっと安そうなマッサージ店を検索。 なんさん通の「一番マッサージ」に行くことに決定。 パークスの三店にくらべると少々怪し気な雑居ビルの3階だった。 狭いエレベーターで上がると、店内から早速お声がかかる。 メニューを見ると足・ボディ60分3500エンで即二人並んでやってもらうことにする。 個室ではないが、他に客はいなかったので二人並んで一時間モンでもらう。 私は別に普通にモンでもらっていたのだが、ヨメがギャーギャーとうるさいので(^^; しかし叫んでいたワリには一時間の中華系モミ手さんの力仕事に満足したようで、今度お菓子でも持って来てあげようか?とかまた来てもいいというような評価。 とかいうことで、ヨメの平日休日の一日がやっと終了(^^♪ up:2022/6/20(月)14:59
vo:smsy/hk2022/68377117.html
ガスト@ATC咲洲。 ![]() カラアゲ+ドリンクバー、ビールで500エンか(^^♪ 全日行程仔細 ⇒ 咲洲ATC up:2022/6/21(火)18:23
vo:smsy/hk2022/68377240.html
一日高層昇殿塔見学でツカレタ。 さて、そろそろ喰うか・・・と阪神DP9階、地下2階を物色。 しかし例によってなかなか決定できない。 わたしがココと決めてもヨメが乗り気でない。 実際に何が食べたいのか自分でもよくわからん。 新阪神DP地下2階のスペインレストランのパエリヤ風に私は気が向いたのだが、ヨメがランチタイムなら同じヤツがもっと安い、とか見つけ「今度ランチで」と拒否。 もう外に出る他なかった。 本日はリンクスの地下食堂街に行くことにする。 「リンクスウメダオイシもの食堂街」とかいう名称。 少々ヤケクソで、メンバーカード持っているHUBに入るがヨメが「エ?ここで?」と乗り気でなさそうなんで追い出る。 そんな感じでああでもない、こうでもない風に殆ど2往復。 ![]() やがて最後に残った”バル・エスパニョール・ペケーニョ”に「えいや!」とばかりに。 ![]() カウンターメインの壁作り付けの狭い向かい合わせ二人用簡易テーブルに。 ![]() 私は先ほどのパェーリャ風のイメージがあり、何となくスペイン料理に気がひかれたのだった。 ![]() まあ”バル”には多少臆するところもあったのだが、たかがリンクスの地下じゃないか。 適当に注文。 ![]() 最初に出てきた付きだしの丸コロッケ風がなかなか口に合った味でひと安心。 それにヨメ用にサングリアの白、キウイフルーツ入りがそれなりの味とプレゼンテーションだったので、なんだかそれで良かった風にふた安心。 ![]() 野菜のアヒージョもまずまず。 ![]() 豚串、牛串もそれなりに。 なかなかスペイン料理は口に会う感じなのだ。 最後に憧れのパエリヤを注文。 ![]() どだ、これで満足だろ!とかのダメ押し風プレゼンテーション。 味も私好みの濃いサフラン・海鮮スープが米にしっかり。 ![]() 出だしは米がまだ完全に蒸し上がってなくて固めだったが、却ってそれで本格スペイン式に調理されていることがわかる。 コレは焼き飯じゃない。 スープに生米を入れて煮て蒸すのだ。 ![]() はい、御馳走さん(^^♪ 料理が全て口に合ったので初めての店だが満足である。 ![]() しかしいつもレストラン選択には難航するが、今回は今風の地下屋台店で満足でき、新しいパターンを開発できて良かった。 会計4500エンほど。 勘定は店の構えほど安くはなかった(^^; いつもの通り、ルクア一階裏からエキマルシェを抜け四ツ橋線梅田から地下鉄で。 乗り込むとヨメは直ぐに居眠ってしまう。 手には私からせしめた乏しい現金で買った230エンの切符を握りしめて。 眠り込んでも切符はしっかり握り、まるで初めて電車に乗る子供みたいで可愛いかった(^^♪ up:2022/6/22(水)0:20
vo:smsy/hk2022/68377363.html
ミュージック・パーソラ@リバープレイスで昼食。 むかし流行ったジャズ喫茶の小屋風内装。 昼間は家庭的な定食屋。 ![]() セレクトランチ850円、メインが2種セレクトできる。 ミンチカツ+ベーコン炒め。 まずまずの内容と質。 雰囲気は面白いかも。 up:2022/7/1(金)10:50
vo:smsy/hk2022/68377855.html
NAS BodyCombatの帰り。 時間の関係で軽く昼食くっただけなので、この時間軽く間食気味に(^^♪ 正起屋@なんなん 一度ここで同じように午後ビールをのんだことがある。 なんとなく手軽そうなので入りやすい。 もっとも前回は子連れ家族が居て、食事後子供が座席に寝転んで遊んでうるさかった。 ![]() たしか前回は串カツ盛り合わせだったので今回は焼き鳥盛り合わせ。 まずは目的通り軽く食って飲めたのだが、これで1500エンは安くない。 なんばCITY南館のキリンビヤハウスも似たような値段だったか。 夜、近くでビールセットのある喫茶店をネットで必死で探す。 ・・・南海パーラでもビールセットやってるようだ。 スカイオのPromptは5時からバータイムだが昼間もビール出してる? up:2022/7/1(金)10:59
vo:smsy/hk2022/68377978.html
朝、大阪アジト棟管理組合総会出席@2階パーティルーム。 大集合住宅の管理組合総会はオジン世代の盆栽ゲートボールに代わる生きがい情熱の自己顕示の場となる予感(^^♪ 前日、やっとアジトcellの運用決定し、とりあえず管理組合規則・取説類を持ち帰る。 午後、ネットでさがしたレストランに喰いに行く。 御堂筋心斎橋の「Brooklyn parlar」。 ![]() アメ村への御堂筋角ビルの地下にあり、外からはまったくわからない店舗。 側道から階段を降りればすぐ左に小ホールがありちらりと客席が見える。 オバサン世代がちらほらと内外に。 その反対側がレストラン・カフェ。 ![]() なるほど、ダンスホール並みの広さの地下ホールにモダーンクラシックな本棚を配した室内。 中央付近のテーブルに案内される。 ![]() あ、マスクとらんと。 たぶん夜はパブメニューだろうが、昼だけランチ定食あり。 ![]() こっちが鶏のスープ煮定食 1300円。 ![]() こっちが魚フライ定食1300円 ![]() 双方とも味は良かった。 ヨメは魚フライ小2では少なすぎると。 ヨメだけデザート付き330+。 ![]() 私はビール付き550エン+。 ![]() デザートはティラミス、ま、普通(^^; しかし、なかなかゆっくりできる広くて落ち着いた空間だった。 本も読み放題・・・まあ、よめる本はあまりなかったが(^^; ![]() この地下のホールとレストランの廊下もそれなりの雰囲気。 ![]() そのまま別の階段で上に上がると、途中で御堂筋側の入口から一度この下を覗いたことがあったのを思い出した。 ![]() で、御堂筋側の入口に出るとこの地下ホールの素性が明らかに。 OSK日本歌劇団の”レビューカフェ”だったのだ。 なかなかアクセスのよいレビュー小屋で、OSKじゃなくて新宿ロック座のようなレビューやってくれるんだったいいのに、と(^^; up:2022/6/27(月)14:46
vo:smsy/hk2022/68377732.html
急に猛暑になった。 午後クーラー付けてリビングでボケーっとしてるよりも・・ そうかカラオケか! それもなんばに住んでるメリットだろ。 ネットで料金と会員証とかしらべ、14時から2,5時間予約。 ジャンカラのこの店舗は初めてだが、ほとんど無人で応対可能なシステムになっていた。 私は初めてなのでいろいろご教示願ったのだが(^^; ![]() 昼間19:00までフリータイム シニア料金 1050エン これは大体昼間シニア30分170エンの6倍、3時間でトントンくらいの計算か。 で、本日は2,5時間に。 ![]() 以前のデンモクアプリがもう使えないので、来る前に思いつく限りの曲をタブレットに仕入れてきた。 まあ、2時間半は熱唱できるだけは揃えてきた。 涼しくてフリードリンクで結構過ごせる。 ・・・で、料金精算すると半額の425エンだった。 たぶんネット予約の半額クーポン適応だったのだろう。 これは結構いいんでは(^^♪ up:2022/7/1(金)11:9
vo:smsy/hk2022/68378101.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄7月
..![]() |