![]() |
![]() | クリスマス点景
..![]() |
[静かな生活] |
大阪点景12月 |
本町界隈 感謝祭11日まで720円ロースカツ定食→550円 カツカレー(竹)690エン→550円 という幟を見かけたとかいうので本町筋かつやへ。 私地下鉄50円、ヨメは自転車で(^^; ![]() しかし通行中見つけた割にはヨメはどの筋だったかわからず、わたしはかつやの前でしばし立ち往生。 ![]() 結局、私がGOOGLE地図を参照して誘導しようやく店内へ(^^; ![]() 確かに120gカツは喰いごたえがあり腹一杯になったのは確か。 食後、堺筋まで腹ごなし。 ![]() 商工中金ビルの二階に何かあるとかいう案内表示。 ![]() ![]() これは嘗て富士紡ビルの屋上に設置されていたモザイク作品、大阪産業遺産保存でこのビルの二階にパブリックスペースとともに移設設置されたとか。 ![]() そのように説明されてみるととても50年前の作品というような古さはなく、なかなかのモダーンな感覚。 ![]() 当時の大阪の繊維産業の元気さが伝わってくる。 ![]() もちろんモザイクならヨメも負けてはいないのだ(^^♪ ![]() これでもか! ![]() それからまた二手に別れ、日本橋デンデンタウンのジョーシンのオープンセールへ。 主にスティックタイプ掃除機と空気清浄器を物色。 都会生活の利便性のメダルの裏側は騒音と大気汚染なんで。 日本橋筋からヤマダLIBIの横を抜け、26号線を西に渡って敷津・塩草公園に沿いヨメの自転車に二人乗りして帰宅。 確かに利便性を旨にこの地に越して来たのだが、私にとってはミナミ大阪への50年ぶりの回帰でもあり、26号線沿いの大国町・花園町、あるいは今宮・鶴見橋という土地のなつかしさがこの汚染された大気中にも常に漂っているのだ。 年取ってガキの頃に暮らした土地に戻ってくる・・・この回帰感覚を幸福感ともいう。 up:2022/12/12(月)12:35
vo:smsy/hk2022/68392615.html
中之島公園イルミネーション 冬的快晴。 ![]() 夕方からヨメの有人も誘い中之島公園のイルミネーションイベントを見に行く。 ![]() ヨメは寒いのに自転車、私は50エン地下鉄で中央公会堂前で落ちあう。 ![]() しかしヨメが期待していたほどの大々的なページェントではなく、ぞろぞろ歩いて高い屋台で買い食いするだけの禁欲的な(?)イベント。 ![]() ![]() なんやケチくさいな。 ![]() なんやケチくさいな。 ![]() なんやケチくさいな。 ![]() なんやケチくさいな。 ![]() なんやケチくさいな。 これで終りかいな? ![]() ぽつりとあった台南観光誘致ブース。 ![]() しょうがないので中央公会堂のプロジェクションを一通り見物。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・直に見ているより、前のお方のスマホ画面で周囲がトリミングされているヤツを後ろから眺めさせて頂く方がよほど”作品”らしかった(^^: 屋台は高いのと、行列がイヤなのでウメダで何か喰うことにする。 これにて中之島公園撤退。 ![]() 御堂筋を歩いて阪神DP地下へ。 地下フードホールを一周し、宝来で食べることにするが、どうもテーブルの間隔が狭くて落ち着けなさそう。 エレベーターで9階のレストラン街へ。 さすがに値段相応であまり混むこともなく静かで落ち着いた・・新装開店当初かrからすれば少々淋しい(^^;レストラン街だった。 フードコート方式でも良かったが、ちゃんとした店構えの方が落ち着くだろうと2,3物色し、「美々卯」に。 寒い真冬の季節の夜はやはり暖かいレストランで汁ものがいいな。 なんだか閉店近くまでゆっくり歓談してすごせた。 美々卯で単品そばとビールだけの客でも別にいいんだ、と今回認識を改めた(^^♪ up:2022/12/20(火)19:50
vo:smsy/hk2022/68393107.html
空庭温泉 一度行っとこうと思ってたがなかなか機会がなかった。 HPで調べると平日昼間シニア料金が1320円とかの設定があるようなので、それでは(^^♪ ![]() 弁天町のアークホテルを中心にしたベイタウンとかいうショッピング・レジャーモールの一角。 ここの51階の展望レストランは人気だそうだが、それなりにお高いのでウチは未だ(^^; ココの空庭温泉も日帰り温泉としては最高の3000エンたらの料金。 シニア料金なら半額1320エンなので行かないわけにはいくまい。 ![]() 館内はさすがに広くて、”一日遊べる”とかいう宣伝文句もそれなりの説得力はある。 ただし、本日は私の観察するところ客層の半分はアジア系観光客。 館内もソチラさんに射程を合わせた尻軽ニッポン趣味で統一。 温泉はさすがの内湯3、露天3のバリエーション。 大阪市内ではめずらしい源泉かけ流しあり。 ![]() 私は一風呂浴びてビールを飲むのが目的だったが、メインレストランの「ビールセット」880エンとかを注文すると、二口で飲み干せるくらいのグラスビールだった。 ええい、追加注文を!とか思ったが、シニアは17時までなのでちょいと満たされないまま退館。 ビールセットなんかやめて、生中単品でよかった。 他に屋上庭園横に簡易レストランがありそこでもビールは飲めるようだ。 まあ、あまりしっとりとした温泉風情ではないが、話のタネに一度行ってもいい、ちゃらちゃらした今風大型レジャー施設である。 up:2022/12/28(水)0:23
vo:smsy/hk2022/68393230.html
|
![]() |
![]() |
クリスマス点景
..![]() |