![]() |
![]() | 元旦点景桜川
..![]() |
[静かな生活] |
年末点景 |
ビールちょい飲み 年末予定なし日、久しぶりに夕方あべのNASに水泳に。 相変わらずせまいプールで自由には泳げないが、交通費50円^^で近いのと風呂があるので。 後、夜食予定で阿倍野界隈を物色、あべのQ’sモールの天ぷらレストランに入るが、幼児連れ二組だけでガランとした中でガキ騒音がひどく、注文せず退出。 その後、あべの地下街も物色するが「膳や」以外は飲み屋系で結局難波に帰る。 「膳や」なら近くで・・と思ってふと見ると、BeerTable KellerKellerがあり、ビールセットの看板も。 ビールセット1200エンはビールとつまみだけ。 ![]() 追加で味噌ナスチーズ焼き750エンを注文。 ![]() カウンターでレストランでもなく居酒屋でもバーでもない雰囲気・・・ まあ、ビアホールという感じにはなっている。 穴倉風のインテリアだが、地下街通路2面は広く開口しているので風通しが良く上着を脱いでいると寒い。 ビアホールの空いているカンターは以外と居心地は良かったのだが。 後で勘定を確認するとビールセットにはサラダは付いてなくて、味噌味牛ポテトサラダは注文してなかったが、若いお嬢さんが聞き間違えたんだろう。 量的に丁度だったので今回はそれで良かった。 2500円。ちょいと予算外だったが(^^; up:2023/1/2(月)10:53
vo:smsy/hk2022/68393599.html
なんばパークス やっと年末年始休暇のヨメ。 ![]() 今年もよく働いて頂きました。 ご苦労様でした。 それでは何か喰いに? 前回すき焼きを喰った”なんば何とかビル”のレストランを試す予定だが、”はらぺこ食堂”は韓国レストランだったのでベトナム料理に行くことにして、まだ腹へってないのでいつものようにその辺をぶらぶら・・・ そのうち、”がんこ寿司大阪本店”に通りがかり、手軽なランチメニューがあったのでついソチラに(^^♪ ![]() 内容はしょーもなかったが、がんこ寿司には数年来のいきさつがあり(^^;昔ヨメと地下の小がんこにもつ鍋をよく食べに来たり階上の炉端で大立ち回りをやったり、いろいろと曰くがあったのだ。 まだ小がんこのもつ鍋やってるならまた来てもいいんだが。 ![]() しばらく食後の散歩千日前。 ![]() さすがに年末となると、まあ、クリスマスこの方ミナミの人出はそれなりに。 思いついてスカイオに移転した無印良品の大型店舗を見学に行く。 ついでにスイスホテルロビーその他も見学し、スカイオ6階のファミリーのショーウィンドウでマッサージチェアの試用をさせてもらっているとたっぷり暮れてしまっていた。 ![]() じゃ、ついでになんばパークスの屋上庭園のイルミネーションを見学に。 ![]() 寒い中だが、それなりににぎわっていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”お手をふれないで下さい”?? あ、すんません。・・・朝清龍関に勝ってしまったので、つい(^^; ![]() なんとなく年末ですね。 up:2023/1/2(月)11:47
vo:smsy/hk2022/68393722.html
四ツ橋・心斎橋 ![]() 昨日はミナミだったので今日は四ツ橋・心斎橋方向に? ![]() 相変わらず施設規模の割に人気がない湊町リバープレイス。 ![]() 湊町界隈は大規模開発した割にはそれほど人が集まらず、どこか中途半端な印象がある。 ![]() まあ、そんな中途半端さが住みやすいということもある(^^♪ ![]() 四ツ橋界隈はミナミでは最先端の感覚の比較的新しい店が多い。 魔法ショップ発見。 ![]() 店内写真撮影自由と謳っている。 ![]() では遠慮なく(^^♪ ![]() ![]() ![]() いや、なかなか新しいコンセプトの店でした。 ![]() 魔法使いのおばあさんもいた。 バスクチーズケーキ専門店発見。 ![]() 後で食べに来よう、と合意。 しかし取りあえずは昼食を先に。 ![]() ソチラに松屋もあるし(^^♪ しかし後ろのハデな建物の割には松屋は狭くて遠慮。 ![]() ここは既に地下鉄四ツ橋の出口でなかなか立派な星乃珈琲店がある。 ![]() 星乃珈琲のパンケーキセットも魅力あるが、とりあえずはバスクチーズケーキ―がどこで喰えるかとかネットで検索するヨメ。 ![]() 結局、アメリカ村を通り抜け御堂筋に出る。 オーパー地下から大丸地下、それからパルコ地下に回るのがコースだが、本日はパルコの地下一階入口の簡易フードコート風ショップに。 ![]() レストランはいろいろあるんだが、やはりフードコート風のオープンキッチンは入りやすい。 まあ、最大のモチベーションは一人前を二人でシェアするのが簡単にできるからか(^^♪ ![]() 帰りにもう一度バスクチーズケーキを喰いに(買いに?)四ツ橋へ。 しかしケーキがいいお値段の上、販売だけで食べるスペースがない店だった。 では第二候補格だった星乃喫茶店へ行きますか? 星乃喫茶四ツ橋店は昔風の比較的ゆったりした店内でそれなりの雰囲気だった。 しかし店員数が圧倒的に少なく、かなり待たされる。 まあ、別に急がないのでそれはそれで構わんのだが。 ![]() ここでパンケーキダブルと紅茶セットとコーヒーを頂く。 コーヒーのお替りは半額なんでもちろん2杯目も。 ![]() まあゆっくりできる喫茶店ではある。 ![]() ちなみに単独入店の客は長期滞在目的でスマホ―にかじりついていたり、早速ノートその他の商売道具を拡げて作業に勤しむ方もちらほら。 考えて見れば本来のカフェというのは軽い飲食は出すが、新聞を読んだり談笑したりする場を提供するというのが歴史的には正しいのだ。 そういう意味では現在スタバ・ドトール辺りでじとーっとしている若者達のカフェの使用法は圧倒的に正しいのだ。 ![]() と言う感じで我々もたっぷり時間を潰す。 ![]() 帰りに通りがかったアメリカ村のビッグステップのハデな正面入口。 ![]() 誘われて入ってみると珍しい螺旋形のエスカレーターがあった。 階上にはサイゼリアがあり、あまり客は居ずひょっとすると穴場か?と思ったが実はココは7時で全店閉店なのだ。 ![]() なぜかわからんが、ヨメがポスターに並び”写真を撮れ”とか言う。 ![]() 年末電飾の御堂筋を帰る。 up:2023/1/2(月)12:34
vo:smsy/hk2022/68393845.html
西梅田からグランフロントノースエリア 昼、所用で西梅田曽根崎新地界隈へ。 ![]() 用件を済ませ6地下街割引商品券を使おうとホワイティに。 ![]() 地下に潜る前にちらりと大阪駅西口中央郵便局跡の新築ビルがもうソコまで出来ているのを目撃。 ホワイティに行くより前にすでに駅前第三ビル地下に相変わらずやっている「祭太鼓」が見つかり、懐かしくもありソレ喰うことに即決。 この後三番街でも「祭り太鼓」を発見し、値段・メニューが店舗によって微妙に違うことを精査研究。 例えば、三番街では並みカツ丼は10円高いが大盛無料、お替り100エン。 第三ビル地下では大盛50円プラス、お替り150エン。 ちなみに小盛りだと「ー30エン」というのが可笑しかった。 ![]() 阪急DPコンコース名物のショウウィンドウディスプレイ見学。 ![]() ![]() ![]() 獅子吼?あ、吼えるのか? ![]() こか? ![]() ![]() これで開運していただければなぁ(^^♪ ![]() じゃあ、ビールでも・・・と三番街のフードホールに行くが、やはり決定打には至らない。 ![]() ではグランフロント北まで行って”近大マグロ”の末路を確認に? ![]() グランフロントノースの各階見学。 無印良品のショップは6階西側の面積の大半を占め圧巻の品揃え。 無印喫茶もあり、なんばスカイオに移転した店舗とは規模がまるで違っていた。 さすがに大阪では梅田界隈が随一の広大なショッピングエリアで、更にグランフロントの開発が進めばこれからどうなるのか、ま、私はどうでもいいのだが。 ![]() ということで、ビルの中間屋上テラスを探査見学。 ![]() 寒いので無人もしくはそれに近く、都心の思わぬ静寂が。 ![]() 都心の思わぬ死角の怪。 10階のオフイスタワーエントランスでトイレ休憩。 このフロアには阪神DPの同様のフロアと同様TURRY’Sが営業してい、ここは確実に穴場風。 ![]() 下のレストランフロアに移動。 近代マグロはあったのだが、どうやらレストラン営業はしていないようだ。 全体に以前とは多少営業形態を変え、全体がフードコート風に店舗に関係なくテーブルを占められるようなシステムになっていた。 ![]() 西端の窓際のテーブルがソファー仕様で座り心地がよさそうなのでソチラを占拠。 ビールのジョッキ一つだけを置いて大休憩。 ![]() 眼下に盛んに建設中の大阪グランフロント第二期工事の様子を観察。 ![]() 大阪北はこれからもどう変わっていくのか・・・私にはもう関係ないけど。 ![]() 先ほど10階から見下ろしていたシースルーの道路橋を渡り大阪駅・西梅田から帰宅。 up:2023/1/2(月)13:34
vo:smsy/hk2022/68393968.html
|
![]() |
![]() |
元旦点景桜川
..![]() |