![]() |
![]() | 外食遊記抄1月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄12月 |
というわけで、12月1日よりウチの外食禁止令は地下街レストランに限り例外扱いとなったのである。 さっそく本日は昼食をご近所地下街で・・・といってもご近所の地下街では贔屓の店もなく、さりとて今から梅田WHYTYに行く気もなく、決め手もなく一応最後まで地下街レストランを見て歩いた。 ヨメが最後の方にあった「正起屋」を見て、”最近知人に連れて行ったもらった梅田WHITYの焼き鳥屋に似てる”というのでMAPで確認すると正起屋のWHITY店だったと判明。 それでは今回はなんばウォークの正起屋で食事することにした。 ![]() 日頃あまり居酒屋風の店に行くことはないのだが、ヨメが推薦してくれたので入るにやぶさかではない。 5時までの焼き鳥定食に串カツ盛り合わせと瓶ビールを注文。 ![]() さらにカラアゲとなす餃子を追加注文。 ![]() お昼を喰いにいったつもりがすっかり出来上がってしまっている感じだが(^^♪ 店が狭いので周囲の客層が気になるのだが、もう午後も遅くなんだか老齢世代がカップル・単独共に多かった。 あまり若者が好む今風の造りではないのか。 ヨメの印象通り、焼き鳥・串カツその他まずまずの出来。 小皿のタレの類も美味。 ま、私はそこまでのグルメではないので揚げ物があればそれで満足なのだ。 地下街ならいつでも行けるし、この焼き鳥屋くらいなら手軽にヨメとビールを飲むにもいいかな。 しかし”6地下街割引クーポン”が終わってから正規料金で行くか、は微妙か(^^; ![]() あと、地下街伝いに高島屋・なんばCITY等散歩。 ![]() ヨメが贔屓のどこかの調理学校学生の作品安売り販売場に行くが、すでに終了していた。 ![]() ついでに千日前ビッグカメラのアウトレットでソフマップカードのポイントを使って電気ストーブ¥2900と汎用TVリモコン¥1400を買って帰る。 up:2022/12/4(日)23:50
vo:smsy/hk2022/68392492.html
感謝祭11日まで720円ロースカツ定食→550円 カツカレー(竹)690エン→550円 という幟を見かけたとかいうので本町筋かつやへ。 カツカレー(竹)と味噌カツ丼を注文。 ![]() トンカツ120gのカツカレー ![]() こちらは同じく120gの味噌カツ丼。 ![]() つでに豚汁大180エンを追加。 ![]() 味噌カツはタレが甘すぎ少なすぎ、テーブルに置いてあるトンカツソースをかけた方がカツにはよく合ってうまかった。 ![]() 結局ロースカツ定食の方が一番よかったかも。 ![]() 確かに120gカツは喰いごたえがあり腹一杯になったのは確か。 up:2022/12/12(月)12:35
vo:smsy/hk2022/68392615.html
図書館の返却日なのでバイクで行ってついでにロイヤルホストで何か喰うとかの予定で。 ![]() 実をいうとこの週末は合同誕生パーティを催し、久しぶりにホテルのレストランで豪華ディナーを、とかいう企画も計画・・しても良かったのだが。 スイスホテル金持ちクラブの会員だった時にタボラ36でバースディプレゼントをもらったり・・・あれはコロナ時代前の話。 ワンカルビ大和郡山店で私の誕生日プレゼント要求したら、先週も誕生ケーキ出しましたでしょう?とか言われ、アレはヨメの分で、とか(^^; ま、そんなこともあったが今回はロイヤルホストで一番高いモンでも・・・とか・・・ しかし、図書館を出てロイヤルホスト西長堀店をながめるとソコまでの吸引力はない。 すこし長堀地区の近在レストランでも物色するか・・・と探索。 その前にロイヤルホスト裏の「あみだ池大黒」の本店で「岩おこし」10枚入りを780エンで購入。 昨日はジョーシンのオープンセールで780円のBTイヤフォーンを購入した(^^; あみだ池大黒は本店なので、ヨメが新発売の「花ラング」の試供品をくれ!と無理強いすると快く二個付けてくれた(^^♪ しかし西区長堀・堀江地区もこの辺りは心斎橋筋には遠く、まったくの中規模集団住宅街で殆ど店舗はない。 一件だけステーキハウスがあったが、これは自信たっぷり風かなり割高の店で敷居が高すぎた。 この辺りの住民は心斎橋より、西側の木津川橋を渡ってイオンモールに行くんじゃ? しゃーないから我々もイオンにでも行くか、と。 結局ドーム前イオンモールのフードスタジアムに。 ![]() 神戸ローストビーフ店のステーキ丼900円。 期待していたのだが、ご飯にステーキ肉が乗っているだけのまりにシンプルなプレゼンテーション。 まあ、肉とタレはそれなりに不味くはなかったのだが。 ![]() で、二つ目はリンガーハットの皿うどんに。 ![]() こちらは期待通りの味とボリューム。ただしプレゼンテーションとしては具がかまぼこ・天ぷらtの練り物だけで肉も海鮮物もないのが少々寂しく・・ せっかくヨメが電化製品売り場で空気清浄機の説明を聞いているのに私は持病の糖尿病の症状が出、直ぐ意識が無くなりまたフードスタジアムに舞い戻り、ミスドのお替り自由カフェラテでドーナツ。 まあ、目出度さもホンのちょっぴりくらいなり、合同誕生日企画、か。 ![]() 帰宅してあみだ池大黒の岩おこしを喰い、せしめた「花ラング」にかかろうとすると、”まだ賞味期限切れてない!”というわからん理由でヨメに取り上げられた。 up:2022/12/12(月)13:20
vo:smsy/hk2022/68392738.html
昼食は地下街共通クーポン(20パーセント割引)を使う予定で例によって近くのなんばウォークを一周(^^; しかし前回予定していた焼肉の食道園のランチタイムは既に終了、後は牛鍋か富士屋のそばメニューを試そうか、と思ったりするが店が結構狭そうなので云々、そのうち「膳や」でいい、とかいうことになり云々、結局また地下街を戻り「膳や」の前までくると今年「ぶどう亭」が出店していて一度喰うか?と軽く予定していたことを思い出し云々。 結局、グリル「ぶどう亭」に入る。 ![]() 店内は中央にカウンター、周囲にテーブルでこの時間は二人で入店すればテーブルに案内されるようだ。 ![]() 昔の洋食屋風のメニュー、つまりAランチ、Bランチというネーミングの定食とカレー、その他のプレート。 しかしお値段は別に昔風ではなく、1000円見当から。 ![]() 協議の末、ヨメひと口ビーフカツカレー 1080円 ![]() 私ステーキ&ハンバーグセット1350エン ![]() ステーキは可愛く小ぎれいに焼き揃えられ、牛の風味はある。 バター醤油ソースを選択。 ![]() ハンバーグはどう転んでもハンバーグでとりわけ別に評することはない。 これならビーフステーキ単品(1420エン)にすれば良かったとの評価。 ![]() カレーの味はまずまず、ひと口ビーフカツもそれなりの風味があったが、なんせ可愛いので(^^;一人一個半しかあたらんのが物足りん(^^; ![]() ご飯もまずまず。 まあ値段相応、お昼の外食には近所の犇屋よりも上ではないか? しかしアッチはもう少し安いしスープ・コーヒー飲み放題だからな。 とりあえずぶどう亭は丸。リピートありの評としとこう。 up:2022/12/20(火)18:51
vo:smsy/hk2022/68392984.html
夕方から馬緤サンも誘い中之島公園のイルミネーションイベントを見に行く。 ヨメは寒いのに自転車、私は50エン地下鉄で中央公会堂前で落ちあう。 見学後、御堂筋を歩いて阪神DP9階「美々卯」に。 ![]() 鴨なんば 単品1600エン ![]() ヨメ天ぷら何とか定食1800エン。 ![]() 私 ビールだけ(^^; 鴨なんばは他の方の(^^; 美々卯では”うどんすきを喰う”としかイメージがなかったが、アレは一人4000円超できっちっと宴会開催しないと喰えんのだ。 ま、しかし流石に各料理はきっちり調理してあり美味。 特にソバの薬味に山椒がついているのが上品な風味で初の食感だった。 寒い真冬の季節の夜はやはり暖かいレストランで汁ものがいいな。 なんだか閉店近くまでゆっくり歓談してすごせた。 美々卯で単品そばとビールだけの客でも別にいいんだ、と今回認識を改めた(^^♪ up:2022/12/20(火)19:50
vo:smsy/hk2022/68393107.html
クリスマスイブにはなんといっても和食だね(^^♪ というわけで本日はもう三度も喰いそびれた裏難波・道具屋筋手前の路地の和食店「人夢叶思(ひとむかし)」に行く。 カウンターメインの料理人が一人だけの店でランチ営業が2時には終わってしまっていることが多く、一度は営業していたが贔屓客の貸し切りとかで常に門前払いされていたのだ。 ![]() 本日は首尾よくやっと入店。 二つしかないテーブルに席を占める。 もう一つのテーブルは予約席だったらしい。 ![]() これが名物らしいばくだん丼ぶり。 海鮮丼だが数種の素材を爆弾状に握って丼飯の上に乗っけたもの。 テーブルに置いてあるだし醤油をかけて食す。 ![]() なかなかプレゼンテーションはインパクトがあり、素材も上々。 やはり本格的な和食小料理店の風格はかんじられる一品。 ![]() ヨメはカキフライ定食。 大粒カキフライが・・4個と見えるが(^^? ![]() もちろん我が家では双方の獲物を等分して食すことになっていて、後でヨメが5個あったハズなのに2個しか食べてない!とか私を疑うのだが、証拠写真では4個しかないのでちゃんと等分したハズだ。 こちらも大粒でいい風味だった。 ![]() まずは、4度目にしてやっとまともにこの店のランチがいだだけたが、ま。それだけのことはある感じ。 ![]() 夜の料金はかなりなもんで、ランチ料金で食べられるのならネウチだね。 ![]() そんな感じでランチタイムは常に満席のようだ。 up:2022/12/28(水)1:9
vo:smsy/hk2022/68393353.html
クリスマスには何と言ってもすき焼きだね。 ![]() 大衆すき焼き「北斗」へ。 ![]() 場所はいいのだが、大変入りにくい食堂ビルの7階。 入りにくい、というのは各階に店舗が一軒づつで、エレベーターを降りれば即店内。 これでは”この店で食べる”と決めてからでないとエレベーターには乗れない。 ![]() ま、今回はビル前に掲示してあった「すき焼きメニュー300円引き」につられてヨメが決めた(^^♪ ![]() 小型デーブルコンロで狭いスペースに収めたすき焼きセット。 最近出始めた一人焼肉店のすき焼き版のような。 ![]() それはそれでテーブルですき焼きを1000エンちょいとで喰えるのは安いかも。 ![]() あ、鍋からタレが跳ねた!アチ(^^; 肉はまずまずいいのだが、味噌汁が塩辛すぎるのとタレが跳ねるのと。 それに作り方通りにやってると直ぐ煮詰まって辛くなってしまう。 やはり最初に水を足しておいて割下を薄めておかんと辛いなぁ。 ![]() 店内もそんなに大衆大衆してはいず、まずは落ち着いた雰囲気で、客もそんなにいなかった。 後ろの窓から師走の御堂筋が見え。 正面の窓からなんとウチの家が正面に見えるのだ。 ![]() それ、その立派なヤツ(^^♪ up:2022/12/28(水)1:58
vo:smsy/hk2022/68393476.html
前回すき焼きを喰った”なんば何とかビル”のレストランを試す予定だが、”はらぺこ食堂”は韓国レストランだったのでベトナム料理に行くことにして、まだ腹へってないのでいつものようにその辺をぶらぶら・・・ そのうち、”がんこ寿司大阪本店”に通りがかり、手軽なランチメニューがあったのでついソチラに(^^♪ ![]() ヨメ小天丼とそばセット。 ![]() ![]() 私カツとじ定食。いずれも1000エン以内。 ![]() がんこ寿司は今では老舗だが、このランチ定食はどこにでもあるような内容で、いかにもその辺りの一見さん相手のビジネスメニュー。 ![]() わざわざ味を言うまでもない。 それにこの一階は本来は寿司カウンターなんで天丼カツ丼はいかにもアルバイトで仕方なしに作ってる風。 ![]() 内容はしょーもなかったが、がんこ寿司には数年来のいきさつがあり(^^;昔ヨメと地下の小がんこにもつ鍋をよく食べに来たり階上の炉端で大立ち回りをやったり、いろいろと曰くがあったのだ。 まだ小がんこのもつ鍋やってるならまた来てもいいんだが。 up:2023/1/2(月)11:47
vo:smsy/hk2022/68393722.html
スープストック東京心斎橋パルコ店 ![]() 店の名前は全国区のようだが、簡易なカウンターとテーブルの簡単食事店。 ![]() レストランはいろいろあるんだが、やはりフードコート風のオープンキッチンは入りやすい。 ![]() まあ、最大のモチベーションは一人前を二人でシェアするのが簡単にできるからか(^^♪ ビーフシチュー風と参鶏湯風の小スープ2品とゴマ塩ご飯大盛(”テンコ盛り”と注文)。 なんだか本日の昼食は時間がズレ、こんな感じで満足してしまった。 up:2023/1/2(月)12:34
vo:smsy/hk2022/68393845.html
大阪駅前第三ビル地下変わりカツ丼「祭太鼓」 ![]() もう何十年も前から通っていたが、まだあったとは! ![]() 私カレー、ヨメ普通のカツ丼。 ![]() このところヨメが高級レストランで喰う計画を口にする度に、私は変わりカツどん500円が一番美味い!と主張していたもんだった(^^; しかし流石にカツ丼は500エンではなく、600円に値上がりしていた。 この後三番街でも「祭り太鼓」を発見し、値段・メニューが店舗によって微妙に違うことを精査研究。 例えば、三番街では並みカツ丼は10円高いが大盛無料、お替り100エン。 第三ビル地下では大盛50円プラス、お替り150エン。ちなみに小盛りだと「ー30エン」というのが可笑しかった。 up:2023/1/2(月)13:34
vo:smsy/hk2022/68393968.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄1月
..![]() |