遠くから、呼ぶ  アフタヌーンテ..
[静かな生活]

 やっと心斎橋まで


'24 1月26日(日)
朝10時からRN棟の理事会。
早朝(私にとっては)の寒気の中をRN広場に。
冬日だが天気としては穏やかな日々が続く。
RN棟の理事会は理想的なヒマ老人の軽労働(失礼m(__)m)で、ときどきRN広場に出向くのは公用でもあるが格好のご近所散歩でもある。

アーベインUR前を自転車でMAXバリューに出向くのはウチのLT棟の理事長。
コッチの理事会は迷惑隣人勝兵館もあり、数年来のつまらぬ権力顕示欲の裏抗争もあり、理事長の病の快復を遅らせ、私の自己免疫力も致命的に殺させられてしまった。
同規模の棟同士なのだが、この双方の違いは住民の意識レベルの差に起因するのかそれとも・・・云々とか言い始めるとキリがない。
ウチの理事長がようやく朝からスーパーに出動できるくらいには快復したのが僥倖と言っておく。

RN理事会もいつも通りつつがなく終了し、午後「久しぶりに道頓堀でも散歩に」出かけることにする。
年初からインフルエンザの猛威曝され、都心方向に散歩するのは本年初。

別にアテはないが、なるべく日向をと御堂筋を北上。
しかしビル影がすでに冬陽を隠してしまっていた。

道頓堀角通りのXホテルのロビーで早速の休憩。
以前はあまり入りやすいカンジのエントランスロビーではなかったが、今では旅行客が常に溢れていて、紛れ込んで入りやすくなった。
上階のレストランは既に昼の営業は終わっていた。
地下のアクアリウムが売りのレストランは・・・割愛。
私の遊行時代に宗右衛門町の”つばさ”サンにせがまれて一度だけ食事に行ったことがあったのだが、ヨメには内緒にしておこう(^^;

何となく長堀通りも通り越し、この交差点から心斎橋筋に入り、本町方向に。
長堀以北の心斎橋は昔の町の商店街の雰囲気がなんとなく残っている。
私はサイゼリア・ガスト二重構造ビルで心斎橋コナミの帰りに安ビールを飲むこともあるが、ヨメは隣のダイソーまでタマに自転車で来ることもあるような。

角の最近で来たよくワカらん店で。
ガチャガチャの専門店らしい。
そういえば何故か薬屋チェーン店に次いでガチャ専門店が新規開店する勢い。
薬屋はわかるのだがガチャはどういう意味で流行るのかよくわからん。
まあ、そんなことはどうでもいい。私には関係のない世界のことだ。

本日の終点は大丸地下フードコート。
久しぶりなのでたこ焼きビールセットを”いつもの席”で。

別に安くもないのだが、外でビールを飲んで千円ちょい、なのは二人で一人前で済ませられるからである。
ミナミの貴重な地下フードコートはどうしても外せない。

up:2025/1/28(火)15:4
vo:smsy/hk2025/68455591.html
 遠くから、呼ぶ  アフタヌーンテ..