三月の結末 .. 4月、奇跡の平日夜デートx2
[野外徘徊記]

四月はそう残酷な季節でも

2017/4/20(木)11:5
4月13日(木)
やっとギブスが取れサポーターだけになった。
苦労してサンダルを右足に固定し、なんとかバイクには乗れるようになった。
さっそく奈良公園道路で対向右折車に跳ね飛ばされた赤バイクの廃車手続きをしに行った。
バイクの右側面のカウルが無残に破れ大破。
完全に右から衝突されている。
相手さんは交通法規どおりで右折青信号で発進。
しかし、まだ私のバイクは交差点を抜けていなかった。
衝突時点では私側の信号は赤になっていたので、私の方の危険運転という保険会社同士の裁定。
右折の青矢印は前方が赤になると同時に点灯し、交叉する信号のような双方赤という時間のマージンはない。
(写真:2008初夏新車購入時)
私からすると前方はクリアでいそいで直進するが、右からくる車は見えない。
だから右折青を見て発進する側が交差点にまだ残っている車がないか確認してくれないと。
それに発信直後だったら急停止可能なスピードだとも思えるのだが?
まあ、真相は分からない。
保険会社同士で私7、相手3の過失責任負担という裁定で決着した。
ただし、車の方は車両保険があるがバイクには車両保険はない。
私のバイクは中古販売市価の30パーセントの保険金が入るだけで、後は自費になる。
修理するとパーツ代だけで120万と言われ、廃車することにした。


(2013.9 九州ツ-リング)
このブログは殆どがこのバイクの記事だった・・・
いつか終わる人生だが、いつでも終わりは突然やってくる。


4月16日(日)
豆バイク(スズキ VOLTY)も里子に出してしまったのでもうウチには白号しか足はない。
で、4月16日(日)、残った白バイク(YAMAHA MT07)でまったく久しぶりにヨメとタンデムでおそるおそる近在の公園に。

四月の快晴、やっとやってきた本格的春というような陽気になった。
適当に出かけてきたのだが、広陵町馬見丘陵公園ではチューリップフェスタ開催中。

昨年夏より義母の入院でヨメと二台でツーリングする機会がなくなった。

ヨメの休日も大阪や奈良でタンデムで会食しに行くくらいで。
まったく郊外に出かける余裕はなかったというか。

←前夜、最近気にいっているイオンモールの土佐カツオたたき専門店龍神丸にて。
ギブス期間中はなんとかバスには乗れたので、近所のイオンモールにはお世話になった。
イオンシネマにも2回行き、SFPassengerと近未来ものゴースト・イン・ザ・シェルを見た。
意外と空いていて(^^;ゆったりと映画を楽しめた。

思わぬ事故で私は一カ月の自宅安静となり、さすがにヨメはハハオヤの介護より私のメンテナンスを優先した休日の予定を組んでくれた。
この年末あたりから少々アブなかった夫婦の危機もこれでなんとか修復(^^;。
危機に瀕して確認する家族の絆か怪我の功名か(^^;。











馬見公園までくると帰りに近くのアピタに寄るのが定番。
私は足が不自由なので車椅子を借り、館内をヨメに押してもらって引きずり回される。

障害者なのでヨメにされるがままで抵抗できない。
化粧品売り場に引きずり込まれ、マスカラを私の顔に塗りたくられたりというような迫害をされていたような気がする。

二階のフードコートで大阪王将の餃子。
しばらく席に放置され、ヨメがスーパー買いこんで来た惣菜で夕食。
ここでの定番は昨年は丸亀饂飩の天丼260円だった。
進化したのか退化したか?

まあ、いいや。
バイクに乗って日曜を過ごす、半年ぶりの、とにもかくにもの野外徘徊。
殆ど何のネタもないこの連載記事を久しぶりにめでたく ☆祝更新☆ 

三月の結末 .. 4月、奇跡の平日夜デートx2