![]() |
[私家版野外徘徊記] | 免許更新(^^)/...![]() |
合同誕生会食@2H |
中山サンが我々の誕生日名目で食事しようと誘ってくれた、というので心斎橋に出るついでに本日夜の部の企画とした。 ![]() 6時待ち合わせで、今からちょっと時間潰さねば。 ![]() かといってコーヒーも飲みたくないし・・・ ![]() 結局長堀地下街の中間に昔利用した覚えがある休憩所がまだあったので鎮座休憩雑談。 予約レストランの名が「ドゥ アッシュ」と? 最近カタカタ語にやたらと神経が行くので少し探ってみる。 どう考えてもこのカタカナ語では "de Ache” 何の意味も思いつかん。 アッシュは「H」か? そすると「Hの」あるは? 店名でググって写真をみると 2Hをデザインした看板が見つかった。 2H? オーナーが平野でシェフが橋本、そんなとこだろう。 ![]() 6時、地下鉄心斎橋駅出口、大丸とパルコの間の、で中山サンと合流。 少し東に入った筋の小学校裏のフレンチレストラン「ドゥ アッシュ」へ ![]() クリスマスデコレーションの店内奥の席へ。 ![]() 中山サンは予算3万まで出します・・とかで、三種のコースメニューをいろいろ模索。 私は最安値のフォアグラのつかない6900エンでよかったのだが、二番目の1万500エンの声が多そう。 しかし、同じテーブルでは全員同じコースで、とソムリエの三久保氏(仮名)がいうので、ええい!とばかり一番高いシェフお任せコース13000エンに決定。 ![]() フランス料理とはいえ創作料理に近く、和風テイストの一品もある。 最初に出てきたのはオントレの前座のお遊び皿。 植木鉢風のデコレーションにポタージュ、大根煮込みにクルミの蒸しパン・・・ 何じゃソレ?という意外性。 しかし流石にそれぞれコクがあって美味かった。 ![]() コイツがオントレの大根トリフ。 私はトリフの香はわからかなったが、ヨメが匂うとか。 一緒くたに食すると、後味のように森の香がしたような気が。 ![]() 魚料理のオマールを店に来た公認ソムリエの三久保氏。 ![]() オマールは二匹まだ生きて断末魔のあがき中。 ![]() その間にも料理は進行。 ![]() なんだかメニュー仔細も書き物もないのでもう忘れたが、それぞれ楽しいプレゼンテーションの一品が数種次々と。 ![]() 次次と書くが、かなりのんびりした時間の給仕だった。 ![]() 今オマールの首絞めてるところだろ、とか。 ![]() 今やっとお亡くなりになったところだろ、とか。 ![]() やがてソムリエの三久保氏がオマール葬祭イベントを催す。 ![]() ゆでたオマールをブランデーをかけて焼く見せ場だが、女性二名はラインのやり取りで夢中でまったくイベントを見もしない。 ![]() 見かねた私がご注意申しあげる。 やはり食事中にスマホに夢中になってるのはマナー違反だろ? ![]() 食事中に立ち上がってスマホ持って写真撮りに行くのもマナー的にはどうか? ![]() これが哀れなオマールの死骸。 ![]() ハサミはあるが、やはり海老だろう。 身はほのかに甘味のある海老味。 しかし魚介類のニガテな私としてはこれがメインだとしたら物足りない。 ややあって、これがお肉料理の前の前菜となります(です、のブリュガリゼーション)。 そうか、このコースは魚の後に肉もでるのか(^^♪ ![]() 黒毛和牛フィレのステーキ。 ![]() ほぼレアで柔らかくて肉を噛む快適な噛み心地。 フィレよりサーロインの方が肉感があって好みなのだが。 やはり、メインが肉の方が、満足感。 ![]() 食事中に大ピラに写真摂るな・・・ま、日本ではしゃーないか(^^; ![]() 鳥の巣玉子の茶わん蒸し。 ![]() こういうプレゼンテーションのアイデアはコース料理の流れのアクセントや彩りになっている。 ![]() コイツは洋風栗きんとん。 味も洋風栗きんとんだった。 隣のテーブルの誕生会もお開きになって、奥には我々だけになったんで、大ピラに撮影会。 ![]() 我々の他、数組のテーブルがあったが、何か殆どが誕生会だったような(^^) ![]() 隣の誕生会には店からの趣向があったので、もちろんヨメはこちらも誕生会、しかも二名の、と飛び込みで伝える。 本来なら予約の時に伝えねばいかんのだが・・・ ![]() さすがに、一番高いメニューのテーブルなので誕生祝い趣向を出してきてくれました。 ![]() 8種のデザートプレートに誕生祝いチョコレートメッセージ。 ![]() 花火・ろうそく・メリーゴーランド・バースディソングオールインワンの飾り。 ![]() ![]() 絢爛豪華な誕生会のクライマックス風。 ![]() 別にこの二人の合同誕生会ではないんやが(^^; ![]() 後、最後の客になって最後のプレートになったのでソムリエの三久保クンに店名の由来を聞く。 店主の名前が平野浩(HH)さんだったり? ソムリエ氏「公表はしてないんですが、そんなところで。」 ・・・本当はオーナーが林サンでこの店はその二号店、ということだった。 フランス語の話になり、このソムリエ氏は私のフランス時代と同時期に近くのアヌシー湖畔のビストロで修行していたという。 62歳、30年前に、というので私も72歳40年前にと思わずもらしてしまう(^^♪ フランス時代の話で二人で少々盛り上がり、後でヨメに叱られる(^^; ![]() なんと3時間、楽しい会食だったのは確か。 いろいろイベントフルな日がやっと終了。 ![]() 長堀橋筋をママチャリで帰っていくヨメ(^^♪ 朝から長丁場、お疲れさん。 up:2021/12/14(火)12:21
|
![]() |
![]() |
免許更新(^^)/...![]() |