![]() |
[私家版野外徘徊記] | 韓式屋台K-storyから岸...![]() |
象印食堂 |
それではいよいよスカイオの象印食堂に。 ”いよいよ”というのは、もう幾度も行ったのだが、ウチの昼食時間が遅すぎるのでいつも受付終了だったのだ。 常に待ち列があり、人気店であることは間違いない。 しかし、電気炊飯器のメーカーの販促用レストランがなんでそんなに?と思っていた。 ご飯なんて量さえあればいいんで(^^; 早めに・・・一時半だが(^^;スカイオへ。 象印食堂前には相変わらず待ち客列が。 予約もうしこみ・・45分待ちとか。 ではその間、スカイオの上の階を見学に。 ![]() 6階より上はオフイス階になり、10階がソチラのロビー。 うむ、何かアッパークラス・・・一部上場有名企業サマの接客オフィス用か? ![]() そういえばウチのホームバンクのキティ銀行難波支店もここだった。 一度訪れたハズだが、その時は用件に追われゆっくりロビーを見学するヒマなかったな。 ![]() なにか高級そうな喫茶休憩所・・・え?ドリンク無料? あ、「入居企業サマ関係者専用」かい(^^; ![]() 横のなんばパークスのガーデンが正面。 最上階に行くが、ソチラはまったくの事務所の扉だけが並んでいて廊下に眺望はない。 10階だけが一般客にもアクセスでき、コンビニとトイレが利用できる。 しかし、ガードマン氏が常にエレベーター前に直立し、お弁当とかは食べられない雰囲気(^^; さて、いよいよ象印食堂の店内に案内される。 ![]() この時間ではもうなんとか弁当(定食)しか選択肢はなく、メイン料理だけチョイス可能。 ![]() こちら、なんとかのアヒージョ風。 ![]() こちら蒸し野菜・鶏。 ![]() 外のレストランのランチ定食よりは少々高い目の1800エン。 ![]() しかし流石に料理は美味しい。 特に私の何とかのアヒージョ風の風味と味付けの品のいいコク感。 ![]() で、もちろん横で本当に電気釜で焚いているご飯がさすがに絶品。 三種類あり、白米の普通だきと何とか焚き、それに近大販売の十六穀米。 私はかなりの味音痴だが、このご飯はすなおに美味い、と思う。 しかし本来、ご飯は炊き立てだとかなり美味いのではないか? ただ、ウチのご飯がマズイだけで(^^; ![]() ご飯がうまいと別にオカズは必要ではなく、ヨメと二人で最終までご飯のお替りに行く。 鯛茶漬け用のダシも付属していて、そちらでもお替りができる。 3時には「もうありません!」とかで、最後は「テンコ盛り!」を注文。 別に普通の盛りだったが(^^; ![]() 最後に「お米入りアイスクリーム」。 本当に凍った米粒が入っていた。 いつものようにヨメとしぶとく頑張り、最後に引き上げる。 象印食堂の雰囲気は上品なおばチャン向けちゅう感じで、私は別に付き合いで行ったちゅう感じだが、なかなか満足じゃ。 ご飯をたらふく喰ったのでお腹がテンコ張り状態。 ・・・しかし、ここで私はヨメと別れ、大阪市敬老パスを初使用に行く。 パークススポーツクラブの会員証で阿倍野の系列店にも行けるというので水着だけ持って下見に。 休日午後の系列店のプール・風呂はご近所の御年輩の公衆浴場風に混雑し、そんなに泳げなかった。 プールなら浪速スポーツセンターのシニア350円の方がまだ空いていて泳げるか・・ ついでにアベノキューズモール見学。 いつも行く三階のフードコートの他にも地下にも広大なスーパーの横に同様施設があり、キューズモールの規模には難波住民である私も驚いた。 地下に地下鉄アッチの表示があり、そのまま出てしまうとすぐ谷町線阿倍野駅に。 バスで鶴見橋経由で帰るつもりだったが、そのまま谷町線に乗る。 ついでに(^^♪東梅田まで行き、そちらで西梅田に乗り換えて四ツ橋線で帰宅。 東梅田で降りて阪神デパートの地下通路の完成具合を確かめ、外から西梅田に乗り換えても敬老パスから差っ引かれていた料金変わらず50エン(^^♪ うれしいな(^^♪ up:2022/3/24(木)12:13
|
![]() |
![]() |
韓式屋台K-storyから岸...![]() |