![]() |
[私家版野外徘徊記] | 四ツ橋シャルボンカフェ..![]() |
なか卯・大正落合下の渡し |
粕汁定食を喰いに”にしむら”に行くと閉まってた。 それじゃあ、というので”うらや”に行くと行列していた。 では確か”明治屋”とかいうのが桜川道路沿いにあったので、ソチラを試そうか、とかで探したがロイヤルホストまで行っても分からなかった。 仕方がないのでGOOGLE地図で確認、けっきょく”明治屋”も本日閉まっていたのだった。 え?そうか!今日は土曜日だが休日でもある。 結局祝日であの二軒はお休みだったのだ。 じゃあ、ソコの”なか卯”でいいか(^^♪ ![]() というわけで昼定食550円の看板見ただけで即決(^^♪ ![]() 親子丼と牛丼、スープ付き。 サラダか漬物は選択できる。 ![]() 「牛丼はやっぱり吉野屋の方が。」 「親子丼の鶏は柔らかいけど味はない。別メニューに炭焼き鶏丼、本物はソチラかな?」 ![]() ま、しかしスープ(味噌汁ではない)の出汁はまずまず。 さすが本来はうどん屋の面目か。 二八蕎麦もあるようだ。 ソッチはいいかも。 まあ、550円ならそれなりの(^^♪ ![]() 休日だが桜川アポロビル向かい側の精肉卸店はやっていた。 帰りに買って帰ろうとは思っていたが。 ![]() 本日は西成方向ではなく、西側の木津川の方に歩いてみる。 ![]() 高速道路下、南海汐見橋線の踏切を渡れば浪速区の外れ。 まだ完全に都市化していない中小工場商店倉庫の道筋だった。 ![]() 大浪橋の歩道にて。 ![]() 木津川は相変わらず見事なドブ川色をしていた。 そのまま大正大通りに出、道路沿いを歩く。 なんというか、まったく中途半端のまま人口だけは多くなった何の特徴もないタダのよくあるうんざりする町筋という印象。 ちょいと散歩する方向を間違えたか。 何もないのだが、とにかく木津川大橋から引き返すつもりだが、その前にどこかで休憩したい。 あまり交通量のない信号だったので赤で渡ったら、青信号で直角方向から一台だけ大儀そうにやってきた自転車のおばあさんに「あぶないなぁ」と叱られた。 普段は歩行者は直進し、自転車の方がサッとよけてくれるのだが、このおばあさんは等速直進しかできない模様。 衝突前にこちらが立ち止まり、「すんません」と最敬礼(^^; ![]() 歩道橋しかない泉尾交差点上、木津川大橋方向の交通。 大正大通りから左折して木津川大橋に向かう車の左折信号待ち違反を狙うお巡りさん三人組を歩道橋でしばらく観察。 一台捕まってました(^^♪ なんとなくうれしい(^^; ![]() 近くにあった浄土真宗本願寺派浄泉寺彌弥陀院別名”まるでモスク”。 ![]() やっと千島ガーデンモール近くのマクドに到達し、二階で休憩。 自習に励む女子校生、授業中の家庭教師とかの中の何も注文しないで席だけ占拠しているウチのヨメ。 ![]() ガーデンモールを素通りし、落合下渡船場到達。 ![]() 木津川は相変わらずドブ色だが、大阪西の産業地区の時代へのノスタルジーがそこはかとなく。 ![]() やはり私にはこういう風景が一番似合っているようだ。 ![]() ヨメはタダで船に乗れるお得感が気に入っているのである。 ![]() 対岸まで50メートル約5分の船旅。 我々以外はすべて自転車だった。 ![]() 対岸の西成北津守地区上陸。 ![]() くら寿司のある新なにわ筋に出、近くの停留所から住之江発なんば行のバスに乗って帰宅。 桜川の精肉店で肉買って帰るつもりだったが、わざわざ桜川で降りるのもメンドいので省略。 up:2023/2/14(火)15:59
|
![]() |
![]() |
四ツ橋シャルボンカフェ..![]() |