雨で紹興を断念河坊街に .. 旧租界新天地散策と上海バンド夜景
[上海杭州霧雨紀行]

西湖遊覧後再び上海に

2016/12/5(月)0:27
11月26日(土)

本日もランディソン・プラザHの朝食をたっぷり楽しみ、チェックアウトを済ませてから荷物を預け、ホテルの傘を借り西湖観光に行くことに。
ヨメは自分のキーカードを紛失してしまい、皿洗いをして働いて返す覚悟もしていたが、フロントで精算時別に御咎めなし。 
切羽詰まって宿泊したという経緯だったが、いいホテルだった。

寒いので台湾・ベトナムに比べバイクはそんなに多くない。
バイク型の電動自転車や自転車型の電動バイクが流行りで、音もなく歩道を疾走してくるので気を付けねば。
台湾と同様、赤信号でも右折車は歩道をつっきってくる。
青信号でも横断歩道では左右確認すること。
赤信号でも横断歩道では左右確認すれば。


延安路の地下鉄駅「龍翔橋」で降りれば西湖こちら岸中ごろまではほんの200メートル。
やはり、ここからが西湖の玄関風で雨模様だが週末を西湖で過ごす人の波は多い。

久しぶりに日本語も聞こえてきたりした。


本日は寒く、足元も悪いので停泊していた遊覧船に乗ることにする。

切符売り場で70元/一人を支払い、切符を見せて乗船。

乗船したのは一番大きそうな船だったが、横の小型船の方が早く出航し、船内でかなり待たされた。
後で調べると、エアコン付大型船が70元、小型船55元。
この時は湖を一周する遊覧船だろうと思っていた。
別にどこでもいい。

やがて船客も集まり出し、相席になっている席もでき、船は動きだす。
出航するとすぐ湖畔の西湖の看板写真によく使われている集賢堂が過ぎ去っていく。
あ、あんなに近くだったアソコに先に回ってたのに。

船は湖を周回するのではなく、対岸方向にまっすぐに湖面を進んでいく。

湖中の島、西湖三譚印月の船着き場到着。(譚はサンズイ偏)
良く分からんが、全員下船するのでついて降りる。

船のチケットの裏の図や、船着き場の掲示を検討し、西湖遊覧船はこの島への入場料込の往復便だと理解する。
島からは元の船着き場に戻る便だけではなく、湖周の各ポイント行きに船に自由に乗船できる。

西湖十景のNo.1、雷峰塔。

雷峰党やこの三譚印月を含め、西湖は世界文化遺産ということになっているらしい。
すんません、よく知らないのにやってきてしまって(^^;

島を一周、トイレ施設も完備。
一般に中国では至る所に公共トイレが完備されていて安心だった。
ただし、紙が用意されていないケースが多かった。
便器上では入り口扉向きに座ってください。
日本式に後方向いて用便すると、使用後の紙で溢れている屑入と顔を突き合わせることになる。

適当にやってきたにしては立派に杭州西湖の観光一式できているような。


次の島に行くつもりで適当に乗船したら、比較的メインの乗船位置に近い「銭王祠」行きだった。
もう一度、乗船しようとしたら出航船には乗れず、ここでやっと遊覧船切符は周遊券ではなく、三譚印月への往復切符であったことを了解。
ちなみに、この小さい停泊所からは70元の大型船は出ず、55元の小型船だけ。

しかし、まあ大体西湖観光一式は終えた気分なので、そろそろ切り上げ、幸い雨も上がってきたようなので岸辺の遊歩道を歩いて帰ることにする。



何かよくわからないのだが、とりあえず「すいません」と謝っておく。

集賢堂の華奢な姿にヨメを配す。

いや、やはり賢者なら私メの方が。

さてもういいだろう。町で何か食べよう。

若者が群がっている巨大なアップルストア。

アップルは中国のみで完全製造している。
私のアンドロイド端末ではまったくGoogle地図表示ができなかったが、I-Phone標準装備のマップは問題なく使用できた。
中国ではアップル、I-Phone系でしかネット情報アクセスができないようにコントロールされている。

地下鉄駅に直結したショッピングセンターの地下に例によってフードコートあり。

週末のお昼時なので昼食客でにぎわっていた。
地上の群集だけを見て中国人口に驚いてはいけない。
その二倍の人口が地下に隠れて居る。

とりわけ流行っていた串屋に入る。
一串一元で勝手に選んで鍋に入れて清算すると、タレをかけてくれる。
鍋にいれて食す割には炊き込むわけではなく、熱くして食べる訳でもない。
簡便さが受けてるのか串バイキングは大流行り。

熱いものも食べたいので麻辣面も取る。
この赤いのはトマトではなく大粒の赤トウガラシ。
確かに辛いのだが、よく煮込んであるので、そこまでえげつなくはない。
よく味わうと旨さが残る。

丼に口つけない。レンゲなかったんで。アソコあるやないの。

システムが良く分からんのに注文したのだが、売り子の女のコも、面を作ってくれたおバさんもニコニコと辛抱強く要領を教えてくれた。 
皆、外国人に親切だよ。
外国人の麺にわざと激辛唐辛子を大盛にして出しイヤがらせするような、ケチな小国ではない。

ホテルで荷物を回収、傘も返して東駅から上海に向かう。
杭州東駅での切符購入は昨日予行演習済み。
土曜日夕方、さぞかし窓口には行列が・・と思いきや、まったく列もなくすんなりと。

安全策をとり一等座にしたのだが、一等車乗車位置に並ぶ者他になし。
向こう側の二等車位置にはそれなりの行列ができていた。

ほぼ貸切車両状態の一等車。

トイレに行って顔をわすれてきたヨメ。
この列車の男性乗務員は例外的に横柄で、トイレの位置をアゴで示し、自分は大声で歌を唄っていたという。
共産中国公務員風不愛想的接客態度やっと発見、幾分ホッとしたり(^^;

発車間際に他の一等客が2名乗車してきたが、広い車内なのに4名横並びの席だった。
JRなら縦に窓際から埋めていくところだが、中国高速鉄道は機械的に座席番号順に埋めていくようだ。
一等車が常に乗り降りに一番時間がかかる先頭車両というのも事務的・機械的にすぎる。
最先端の設備・ハコ・ハードに操作・メンテナンスやソフト面がまだ追いついていない感。

上海虹橋駅到着7:00。
今夜は静安寺界隈の自炊アパート式ホテルに宿泊予約。
虹橋駅からは地下鉄二号線一本で行ける。
上海の地下鉄では暗い走行中の窓外に時折映し出される連続ディスプレイを利用した巧妙なCFに驚かされる。
何ちゅうアイデアだろうか!

内容は圧倒的に美容整形の宣伝。
車内の大型つり革広告も美容整形だった。
共産中国なんて言っているとド胆を抜かれるぞ。

静安寺駅下車。
交差点向こうにそびえる高層ビルの先端は雲の中。

I-Phoneのマップで念入りにホテルのロケーションを確認してあり、少々わかりにくい中国の住居表示を手掛かりに目標に向かう。
夜だし雨だし手間取ってウロウロとはできない。タクシーも使いたくない(^^;

近くだと思えるビルに入って窓口の守衛さんにホテルのアドレスを示して教示を乞う。
守衛室から出てきて中国字住所を確認してくれるが、結局分からないと。
英語は分からないながら、親切に応対してくれた。

結局一ブロックほどロスをしたが、アパート式ホテルの入っている雑居ビルを同定、管理事務室で英語でつつがなく宿泊手続き。
普通のホテルではなく、分譲アパートの数区画を使用して滞在型宿泊施設を運営している企業で、ネットの口コミでは非常に見つけにくいホテルということになっていた。

管理事務所も普通の商業ビル内のオフイスで、どうやら学生風の若い女性達が主体で運営している感じ。

少々古臭い雑居ビルだが、客室内に入ると充分生活できる広さのワンルームマンション。

既にセッティング済みのテーブルには茶葉・コーヒーの他、即席麺とバナナも付属。
台所・流しも完備し、明るくて住みやすそうだ。
荷物を置き、さっそく夜食にご近所探索。
事務室で「近くのコンビニかスーパーは?」と尋ねると「Every where !」(そこらへんに一杯)とのご回答。

ド派手にライトアップされた夜の静安寺。

この辺りは静安寺を中心とした繁華街でもあり、夜でも賑やか。

共産中国の佛教寺院がこんなにもド派手にライトアップされているのに驚いちゃいけない。
なんとお寺のお隣にはこれまたハデなクリスマスセールのイルミネーションが。

そごう資本の久光デパートの電飾だった。
閉店間際のデパートを見学するとちゃんとクリスマスツリーも。

佛教寺院もキリスト教会ももちろん上海には存在する。
しかしクリスマスセールという発想はまったく日本と同じで、信仰仰とはまったく関係はない。
中国は表面的には合衆国や日本と同じ、見慣れた資本主義消費文化大国に見える。

”メリークリスマス”と大書された食品売り場。
日本資本系とあってぼんち揚げや昆布飴、更にはかなりマニアックな日本製駄菓子も豊富。
閉店間際で考えがまとまらないが、とりあえず夜食用に野菜サラダだけ買っておく。
10時閉店になり、売り場の売り子さん達は売り台前に整列して客を見送ってくれる。

しかし10時を過ぎるとさすがに閉めている店が多く、結局開いていた全家便利店、ホテルビルの向い側の地元食料品店で食料を購入。

更にホテルビルの角で営業していた焼き鳥屋のおニイさんに鶏串二本焼いてもらう。

注文してからたっぷり香辛料をふりかけ、じっくり焼き辺りに香ばしい臭いが立ち込める。
車を止めて注文し、車内で待っている客もいる。

夜間営業で行儀の悪い若者相手の店だが、このおニイちゃんも串を手渡し笑顔で「サヨナラ」と言ってくれた。



アパート・ホテルでの豪華夕食。
焼き鳥串、即席赤牛肉麺、サンドゥイッチ、雑穀粥缶、野菜サラダその他。
ホテルのサービス品の即席牛肉麺は純中国製だが美味。
翌日、ヨメがわざわざ食料品店に行き、土産用に5袋程購入。

     
                         ---

杭州西湖雨の雷峰塔遠景

雨で紹興を断念河坊街に .. 旧租界新天地散策と上海バンド夜景