ウィーンでさっそく一 .. [中欧いきあたりばったり目次]  プラター公園散歩後ブ...

  ウィーンのカフェで (中欧いきあたりばったり2-2)


'19 9月14日(土)2
ウィーンの観光案内本を持参してきたのだが、初日なんでとにかく旧市街中心に、と地下鉄U2でStephansplatz

地下鉄駅を上がると、いきなりコレ、シュテファン大聖堂。
む、なるほど。

というモンだが、別にそんなもんで新鮮な驚きはない。

とにかく観光地の真っただ中に浮上したことで、あ、これで観光してるんだ、という旅行予定調和の帰結感。 ←どんなや(^^;

しばらく辺りをうろうろ。

この側面のモザイク屋根はどことなく中欧の雰囲気がある。

今回は私もヨメもカメラ持参。 上の写真を撮影したヨメを撮影したところ。

そろそろ昼のエサ場を物色するか。

今回はウィーンは単なる経由地で、別に目的はない。

ただ、私は歩きまわらず「ウィーンのカフェで一日ボケーっと過ごす」ことを希望。

しかし、旧市街にはトラムがなく、バスもたまに走っているが、やはり基本は歩かないとエサ場をさがせない。

適当なビストロに入ろうとしたが、ヨメが通りの向かい側の人だかりのあるパン屋を発見。
偵察に入ったヨメが手招きをする。
店内で食べれるようだ。 では、そこで良かろう。

新規開店して間がない自然食(オーガニック、BIO)系の手作りパン屋。
ウィーンではやたらこのオーガニック系の食品の流行が目についた。
この店も超満員。

奥のテーブルに案内され、メニューを渡されたがドイツ語のみ。

ドイツ語、できるんでしょ?
しかし、こんな店の凝ったメニューの勝手なタイトルなんて読めんぞ。
横のテーブルで食っているヤツがうまそうだったが、どれかわからん。

とりあえず、ウィーン風と思えるコーヒー(ウィンナコーヒー)ではないをまず注文。
うわー、小カップの底辺に一層だけコーヒーがへばりついている。
付属のお湯で適当に薄めてください、と。
苦がぁ!  と、ウィーンのカフェ一発目。

適当に見当をつけて注文した自家製オーガニックパン屋の昼食。

それなりに凝ったプレゼンテーション。
いわばただのオープンサンドなんだが。

店内は昼食時で超満員。

なかなかレアなレストランで満足のウィーンでの昼食第一発目。

トイレのある地下に降りると、パンの製粉原料が展示してあった。

開店早々でクレジット支払い機は来週から導入とかでキャッシュ払い [31.4EUR]

濃いコーヒーはVerlangerter schwarz 500円だぜ。
オープンサンドが1500円から2000円。
何やかやウィーンの軽めの昼食合計4000円近く。
なかなかのモンだな。






食後、地図を確認もう一ブロック外に出ればウィーン市立公園である。

それでは、例のヨハンシュトラウスさんに一応ご挨拶に行くか・・

20年前にヨメと初めての海外旅行(ボスニアヘルツェゴビナ!)に出たときもウィーンを経由したのだが、初日のホテルがたまたまこの市立公園前だった。

そのときの朝、公園を散歩しブルックナーやシューベルトの像↑の前で写真を撮っていると、通勤途上のサラリーマンが「撮りましょうか?」と声をかけてくれたのだった。

あの時は冬で厳しいヨーロッパの冬季の曇天が覆っていたが、今は夏の終わりの軽やかな気候。

ブルックナー氏の像は見逃したが、なんだか新しいメンバーが増えていた。

コレだよね。

20年ぶりのヨハンシュトラウス氏。
有名な像だが、アジア系の観光客以外は別に周囲に群がっているというわけでもない。

我々も観光ズレ・ナレしてるのか、別に・・まあ、20年ぶりに記念に写真でもとか。
パリやウィーンに憧れた時代から今はかなり遠い。
当時だってウィーンではなくてサラエボ体験が目的だったんだから。

では旧市街の周囲(リング)を走っているトラムにでも乗って、適当に回ろうか。

リングをぐるりと回る観光トラムの黄色い車体が来たが、このHALTESTELLE(駅)では扉を開けてはくれない。
旧市街外周回りの普通の市電に乗車。

適当にリングから外れるあたりで降りる。

ラートハオス(市庁舎)前だった。

市庁舎前公園と市庁舎正面玄関。
再度トラムに乗り、ぐるりと一周したターミナルのSchwedenplatzで降りる。

この駅から黄色い観光一周トラムが乗車できるのだが、尋ねてみると24時間券は通用しないので8ユーロの切符を買う必要があるとのこと。
・・・やめた。
これからどうするのかしばらく検討。

せっかく持ってきたウィーンの観光案内本を参照し、ウィーンの有名カフェでお茶することにする。
Schwedenplatzから旧市街の逆サイドになるのだが、旧市街内ではトラムがないので結局歩くことにする。

途中のPhotogenicな建物前で。

やはりウィーン旧市街は観光観光で多数の観光客が多数で観光していた。

魔術博物館↓

この手のMUSEUMは後でプラハで多数目撃。

えーっと、その辺りで超有名店「Demel K. u. K. Hofzuckerbackerei」ちゅうのががあるはず。

あ、ソコらいしぞ。

エライ人やな。

やっと店内に入ったが、商品を買ってそれを食べる席を確保するのに行列が。

店内座席の空きが後20人待ち?
たまたま前にいた日本人ご婦人二人組に「それでは、我々はこれにて退散させていただきます。」と挨拶し店を出る。

ここから歩いて10分の有名カフェ「CAFE CENTRAL」。
もう歩道にも行列が。
こりゃ、アカンなぁ。

ヨメが小用を訴えるので、そんじゃアノ教会までと。
教会ではございません。ホーフブルグ宮殿です。

少しもどってた歩道に小さな喫茶店があったのでソチラに入る。

小さな喫茶店だが、セルフサービスシステム。
入口のレジでカードを渡され、商品を購入するごとにカードに記録され、店を出る時に清算するシステム。

ウィーンナコーヒー、アンズケーキによー解らんヨーグルト。

トイレもあり、思いのほか落ち着いて長居した。       [13.7EUR]


ここで今後の旅程を検討。
ウィーンはもういい、明日はブダペストに行く、と決定。
ネットでブダペストのホテル「ダニュビス・ゲッレールト」予約。
ブダペスト第2の規模の温泉浴場併設の観光ホテルで、なんだかおのぼりさん専用みたいだが、おのぼりさんなんで(^^;

では、本日の最終予定はウィーン中央駅・・・Wien Mitte じゃなくて Wien Hbhに行って切符の手配か。

40年前にも鉄道でウィーンからブダペストに行ったのだが、記憶ではウィーン西駅発だったのだが・・・・。



歩いてまたシュテファンプラッツの地下鉄駅に。

最後にウィーン旧市街を一瞥。

もう夕方でそぞろ歩きにはいい時間帯。

では、地下鉄でウィーン中央駅へ。

WIEN MITTEが中央駅ではない。
WIEN HAUPTBAHNHOFだよ。あ、寝てるか(^^;

さすが、これは中央駅。地下三層の構内には店屋もたくさん。

一階のチケット売り場で明日午前中のブダペスト行の座席指定切符を買う。

ブダペスト行2等切符 40.2ユーロx2

ブダペストケレチ駅までの座席指定二人分 7ユーロ。 締めて[87.4EUR]
ここでは何となく全ドイツ語で購入。
さすがにこのくらいのドイツ語会話なら(^^;
予定終了。
駅前発のバスに乗ってターミナルのプラター駅まで。

後は夕食だが、どうしょう?

あ、またもお休み中ですか・・・
プラター駅で乗り換えると構内に大型スーパーがあるのを発見。

となれば、本日の夕食は例によって惣菜の買い食いに決定。
私はサンドイッチとビールさえあればいいので(^^; [6.06EUR]

プラター駅から一駅のウチのホテルに。
建物の隙間から見えているのが夜のプラター公園の乗り物の一つ。

というわけでホテルの部屋での豪華なウィーン第一夜の夜食。

up:2019/10/1(火)13:25 vp:2019/12/18(水)11:54
 ウィーンでさっそく一 ..  プラター公園散歩後ブ...