ストラスブール初日 .. [ストラスブール通信3] 大学夏期講座はどこ...

 散歩する日曜日


'18 8月12日(日)
昨日は夕食前に眠ってしまい、午前4時半目が覚める。
部屋のすぐ下がトラムの駅だが夜は静か。
窓が嵌め殺しなのが心理的にイヤだが静かなのはそのお陰か。

七時朝食にする。
調味料関係が揃っていない。
オリーブオイルは炒めるにも必要だが・・・

しかし学食が利用できるだろうし、常にレストランで食うくらいの余裕を今回は見せてやる必要がある。 自分に(^^;
昨日もちょっと買いすぎたか・・とか思ったのだが、朝食はちょうどよい具合だった。

トウモロコシとひまわり種いりパン、トマトとモヤシサラダ
ドレッシングは買わなかったが、1ユーロのちっこいブルーチーズと酢浸けニシン、オリーブとラー油でちょうど良かったような。
食後、ホテルのWIFIで始めてFB投稿。
うまくカメラのSDデータのタブレットへ取り込み完了、適当にストラスブール写真を投稿。



10時トラムで大学周辺地区に。

国立大学図書館前


トラムの線路自体もグリーンベルトになっていて静かに走行。

緯度の高いヨーロッパの真夏の長い木陰が涼しい。

日曜日の静かなストラスブール。
やはり、この地で過ごした日々は無駄ではなかった。
やはり、ここが私の故郷のような。


運河の水はライン川から。

静かで清潔な日曜朝のストラスブール。
車もほとんど走らず、モーターバイクもなく・・・
便利なトラムの充実と市営貸自転車システムVELHOPの導入がカギのようだ。
日曜日には自動車をやめて自転車で、これで町の騒音対策になっている。

ストラスブールはさらに観光的魅力に磨きをかけている。

40年前から変わらないストラスブールの散歩道。

右の建物は高校だったか。

運河の橋からの左右

端正なサン・ポール教会


橋を渡れば大学地区。
右が学生課や学食「ガリア」がある建物。





ストラスブール大学本部



大学前広場向かいのカフェブラントでカフェタイム。








そのまま川筋にそって散歩。

表通りは「外交官街」だが、こちらは普通の住宅地。

濃い緑と木陰と水路に囲まれた静かな高級住宅地だ。

持参のパンと水で日曜休業中のカフェのテラスで勝手に休憩。

ここからヨーロッパ議会を中心としたストラスブール国際行政地区。

ヨーロッパ議会。EU加盟国以外にはあまり関係ないが。

学校の校外行事と言えばヨーロッパ議会見学が定番。今回もそうなるだろう(^^;

ぐるりとヨーロッパ議会議事堂を迂回して表通りへ。

水路の向こうはもうストラスブール郊外区域でいたってのどか。


壮大なヨーロッパ議会議事堂。
昔は表通りのヨーロッパ評議会に間借りしていたのだが。

ヨーロッパ通りから道路を渡ってオランジュアリ公園。


煙突の上にはコウノトリの巣。

巣の住人達。

こいつらはストラスブールのシンボルということになっている。


日曜日の公園風景。


オランジュアリ公園のレストランでビールとタルト・オニオン。

タルトにはサラダもついていて軽い昼食にはちょうどいい感じ。
昔はちょいと高そうな公園のレストランは敬遠し、立ち食い買い食いに走ったのだが、もうソレは止めよう、と今回(も)自分に言い聞かせ、ひとり決然と席に。

日曜日の公園のレストランのテラスでビールを飲みながらボケーっと過ごす。

これだよなぁ・・

オランジェリ公園裏の40年前の下宿を確認・・・
これがいつものストラスブール初日の習慣。

町まで歩いて帰る途中にある不動産屋のチラシに見入る。
別にこのままここでアパートを借りて、そのまま暮らし始めてもいいんだし・・・

ホテルに帰り、ヨメSKYPE通信の後、少しラーメンを食ったらそのまま眠ってしまった。
いよいよ明日から登校日!
upload:2019/1/22(火)17:18
ストラスブール初日 .. 大学夏期講座はどこ...