アルザス歴史博物館見学 .. [ストラスブール通信3] 引っ越しと郊外東部調査...

 終業日


'18 8月31日(金)
本日が最終か。。。
月末金曜日、奈良のガレージ代振り込んで・・とうとう一度も視聴しなかったベルリンフィル・ディジタルコンサートの契約解除・・ストラスブール大夏期講座の返金処理もせねば。
しかし、スト大IIEF事務局は来週月曜、9月に入るので開いているだろう。
月曜に時間があれば直接行って・・・

運河沿いの自転車道。
この通学路もこれで最後。

最後の授業、といってもひと夏たっぷり過ごしたザール大の最終日のような盛り上がりはないが、それなりに二週間共に過ごし夏のバカンスの記憶を共有した仲間という意識は残る。

”教授”が撮影したクラスメンバの写真。
ホイジンガ氏もテレ笑いしながら登校してきた。
実は昨日の試験終了後の不機嫌を抱え、そのまま帰国してしまったのかと熟年仲間で心配していたのだった。

ドイツ系の連中に囲まれて少々小さくなっているのはイランのイスマイル。
実はうっかりイランもアラブ諸国の一つなんてぼんやり思っていたのだが、後でイスマイル君やサマ嬢と喋っていたら彼らの祖国への誇りと歴史的アイデンティティの根源を思い起こさせてくれた。
彼らはあの偉大なペルシャ帝国の末裔なのだ。
西欧文明がまだヨチヨチ歩きの頃、辺境のギリシャ諸国を東方から睥睨していた世界大帝国がダリウス大帝のササン朝ペルシャ。
その栄光と文化、言語はひとつの文明を歴史に残している。
帰国してから少々意識してペルシア史を読んだりした。

こちらサイドはイランのお嬢さん2名とアルゼンチンの学生と日本人のAサンと私に講師のビリー。 まだ若いのにかなりの体重を維持されている様子(^^;
イランのSAMA嬢もイラン革命以前のテヘランの邸宅の豪華な写真を見せてくれ、ペルシャ帝国の栄光が未だに強烈な自分たちのアイデンティティになっているのがうかがえた。
SAMAもイスマイルも9月からはストラスブール大学に入学予定。

私は2週間のみの夏期講座受講だったが、終了日が8月最終日だったので大半の受講生も本日で終了するようだ。

廊下で昨日博物館や会食で同席したO君にすれ違う。
彼も明日はパリ、香港・台湾経由で帰国という。
かなりの秀才だが、少々風変りな独自のスタイルを持っている若者。
もう多分会う機会はないだろうが、かなり強い印象を残してくれた。
握手して別れる。

クラスメートのAちゃんとも挨拶し、・・・それ以上は別になにもない。当然だが(^^;
しかし密かに彼女のE-mailアドレスは盗んであるのだ(^^;

結局残った大人(老人)4人で教室でだらだらと居残ってしまっていた。
考えてみれば、この同年齢者たちのおかげで私だけが教室で浮かび上がらずにすんだのだ。
その思いは4人に共通らしく、ブリジットおバさんも本当に熟年同士一緒で本当に良かったと感慨を込めて言う。
最年長の”教授”と私はどこか合い通じるものがあり、そこはかとない友人めいた感情が残った。
・・・実際、この人はその後マメにメールをくれ、もう来年は私と一緒にフランスで、と決めているようだ。
う〜む、何事もいきあたりばったりの私としては、ソコまでアテにされてもなぁ(^^;
最後に握手して別れる。


少々雨ぎみだった。
哀惜の情とまでいかなかったが、それでもそこはかとない惜別の想い。
しばらくは去りがたく学校の回りのYAMAHAや裏の工場地帯をそのまま散歩して時間を潰す。
この半商業・工業地帯にも多少の愛着はある。

今日で最後・・・の・・・か。
そういう意味では、その始まりはともかく、いい夏を過ごしたという感じになった

・・・
雨混じりで寒い。
どことなく冬のストラスブールを感じる。
しかし私は冬でもここで過ごしていたのだった。
今はこの寒さを楽しんでいる。
本日の最高気温17度。
ヨメによれば日本の気温は少し和らいで33度だという・・・
寒さを楽しむ。

あと2日、ストラスブールに居られる。
できればやはりこここで人生の最後にしたいのだが。
ま、そんなわけにはいくまい。
不動産の広告をネットで見、適当なアパートとかもあり、かなりその気になっている。
こちらで暮らすというアイデアを胸の内に収めるのに苦労する。

帰ってヨメに電話し、少々眠って・・・


また小雨のなかをAUCHANに。
本日の食料とみやげ用少々。
どのみち雨なのでゆっくりスーパーを楽しんでみる。
探すとちゃんとフリーSIMカードも売っていた。
ORANGE, SFRとなぜかPOSTのヤツとよくわからん弱小キャリアのも。
だいたい10ユーロでその中の8ユーロが既にプリペイドになっているようだ。
キャリアによって通用地域が違う(フランスはもちろん入っているが)のでやはり事前にネットで確認しておく必要があろう。

郊外型大型スーパーのAUCHAN。
スーパーマンには絶好の時間潰し場・・・
(注:スーパーマン=スーパーマーケットで一日ボケーっとしている同輩の意)
少しずついろいろ食品を試していけば2、3年はスーパーマンで過ごせるかも。
ただ、目がすっかり衰えて商品の説明はおろか、売り場の案内もぼやけてしまう(--;
どうしても情報はタブレット画面に頼ってしまうのでこの目の劣化はどうしょうもないのだが・・・
まあ、なんとかそういう経年劣化がストレスにならない許容してやろう。

夕食は買った惣菜で食べるつもりなので、FLUNCHでコーヒーのみ・・・
いつだったか、やはり前回だったか、コーヒーサーバーの使い方がわからずJeton式であるのを教えてもらった記憶がある。
コーヒーサーバーの前でアレ?JETONは?
やはり何も考えず、前回同様小銭と思って財布に入れてしまっていたのだった。
おいおい。
カフェテリアではあるが、やはりFLUNCHで食べるのにも数々のノウハウがあるのだ。

本日はあまり混雑しないFLUNCHの2階でスーパーマンを決めこむ。
2階なら1.25ユーロのコーヒーだけでゆっくりでき、ネットにもアクセスできる。
食事なら下まで降りた方が便利だが、二階にもコーヒーサーバーだけはあるのだ。










フレンチの2階は使えるぞ。

upload:2019/3/24(日)15:43
アルザス歴史博物館見学 .. 引っ越しと郊外東部調査...