![]() |
![]() | 愛河岸散歩と国王三温暖![]() |
[台南高雄安宿紀行] |
安平海岸散歩と高雄六合夜市 |
2016/9/6(火)0:27 |
8月28日(日)![]() 床屋ホステルの二階、居間兼サロン。 ![]() カウンターの横には冷蔵庫と飲料水タンクがあり、自由に木瓜茶でも飲んでいい。 しかし、全く冷房がないので長居はできない。 尚、個室にはエアコン完備。 此家娘が中国語表記のリモコンのボタンの説明をしてくれるので、押しとどめる。 「それには及ばない、漢字は読めるし、エアコンは日本製(FUJISTU)なので」と私。 ![]() ![]() 先ずは台南運河沿いの自転車道で安平老街に。 下宿は朝食無し、安平市場で朝食にするプランが其家娘のお勧め。 ![]() 安平老街への橋上より中心街方向 ![]() 朝の安平市場周辺 ![]() ![]() 自転車をバイクの間に駐輪。 二階建冷房完備の安平市場に入る。 ![]() 比較的小規模な市場で表の露天街ほどの混雑ではない。 ![]() 捌かれてポイと横の籠にほり込まれた魚はまだぴくぴくはねている。
![]() アレ切って!コイツかい?
ガシッツ!バスン! ![]() 豚足と人足
![]() 市場の簡易レストラン。 ![]() 海産物が新鮮そうなので海産粥60元にする。 ![]() ![]() 市場にしては高めだが、中には貝・魚・海老・その他大勢が泳いでいた。 朝食はこれで充分。 安平老街 ![]() 安平古堡横。 前回にこの辺りまでは来たので、今回は割愛。 ![]() 自転車道に沿って安平港風致地区散策。 ![]() 安平海産物卸売市場 ![]() 安平港 ![]() 自転車道にそってどこまでも。 ![]() 台湾海軍の軍艦が停泊中で見学もさせているようだ。 ![]() 外洋に突き出た魚光島に渡る。 ↓この辺に上の軍艦が ![]() 魚光島突き当りの海岸。日曜日なので遊泳禁止だが海に入っている者もいる。 ![]() ![]() よし、これで安平は終了。 後はひたすら帰るのみ。 それにしても暑いよう! ![]() 下宿に帰り、部屋の鍵・自転車の鍵・借りた本を返しチェックアウト。 此家娘は本日はいなかった。名前くらい聞いておけば良かったか。 安平路の望月橋バス停近辺にはカフェテリア形式の惣菜屋が2軒も。 ![]() ![]() ここで食べて行こうか、と思ったがまだ昼食には早過ぎる。 望月橋バス停でバス待ちをしていてふと向いの筋をみると「周氏蝦捲」が! ![]() 其家娘に借りた日本語の台南本に安平随一の名物海老巻揚の店と出ていた。 思わず食べに行こうと思ったのだが、食べているうちにバスが来てしまうと・・とかで自粛。 また安平には散髪してもらいにこの冬来るので、周氏蝦捲はその時食えるだろう(^^)v しかし、台南駅に着くと腹ペコだった。 駅前の回転寿司屋に、と思ったが表で客が並んでいたので2階の定食屋の方に。 ![]() 海景丼定食180元。560円くらいか。 ![]() ご飯、キャベツ、味噌汁はお替り自由(^^)v これってまったく日本の定食じゃないか? ま、その通りですね。 食券自動販売機のシステムは吉野屋・松屋と同じだが、最初に自分のテーブル番号を入力しておく。 お値段相応においしゅうございました(^^)v ![]() 自販機で購入したが、カードでも支払えた。 うわ、すっかり焼けちまって(^^; しかし、天気予報ではどうやら台南地方はこれから曇り雨とか。 暑くないならいいが、雨はちと困る。 ![]() 高雄駅前午後3時過ぎ。正面遠くに高雄85ビル。 ![]() 地下鉄の乗り換え中心駅美麗島で乗り換えて一駅の市会議事堂前より一ブロック入った裏町。 本日の宿舎メトロポリタンホテル。少々予算よりオーバーしたが2800円。 大げさなネーミングは台湾の常で、ここはラブホテル兼ビジネスホテル。 フロントはビジネスホテルで部屋はラブホという感じ。 ![]() ![]() 枕元にはラブホ標準備品(ただし一個、確か日本では2個というウワサが); 窓無し。部屋は広めだが簡素、確か日本のラブホならもっといろんなシカケがあるハズとか。 飲料用熱湯と水の出る蛇口あり。 TVを点けて確認すると無修正アダルトチャネル3つ。 館内一律の冷房がききすぎ。部屋の送風を切ってもまだ寒い。 一夜を過ごすには不足はないが、これじゃ連泊は無理だな。 ![]() Google地図で確認すると六合夜市は歩いて2ブロックらしい。 まだ早いが、MRT美麗島駅まで行く途中なので夜市を先に見学。 ![]() ![]() ![]() 海産物の露店が多いようだ。 観光案内によれば高雄最大の夜市のハズだが、わずか2ブロックほどの街路に露店が並んでいるだけ。 歩けば10分くらいで端まで行ってしまう。 ![]() あれあれ?規模を縮小したのか? これなら前回ヨメと行った瑞豊夜市の方がはるかに大規模で熱気があった。 ホットドッグ50元(美味)をかじりながら、もうここで端っこ?と少々白けていると今度は雨が降ってきた。 ![]() ![]() とりあえずアーケードの屋根の下の屋台に入り、水餃子45元注文。 ![]() ![]() まあ、通り雨だろう。どうせヒマだしゆっくりしていよう。 ![]() 雨が上がったので、六合夜市の端ブロックから直ぐのMRT美麗島駅に。 ![]() 鉄骨と光の大きなオブジェクトが交差点の4隅に設置され、地下鉄への入り口を示している。 ![]() 地下鉄エスカレータ上から上を見る↑↓ ![]() 地下駅コンコースのハデな光のディスプレイ。 ![]() 結婚記念写真の撮影か? ![]() 美麗島駅から2駅の三多商圏駅で降り、高雄85ビルを見に行く。 ![]() 賑やかな商業ビルだと思っていたら、一階は大きな高級サンゴ店の店舗。 展望台や個別の店舗へはロビーからエレベータに乗るしかない。 別に個別の階に用事があるわけではないので昇る気はない。 高雄85の横向いにあった何とかドーナツ店でコーヒー。 ![]() ![]() 意外と居心地がよく、ここでかなりの時間を携帯キーボードの入力で過ごす。 私はモノを書いていればヒマ時間を過ごせる人なのだ。 もう一度地下鉄で美麗島に戻り、ふたたび六合夜市へ。 ![]() 簡易レストランではなくて、注文を聞いて目の前でカリカリに揚げてくれる。 大き目のカップに入れ、外国人への定番の質問をしてくる。 「ピカント?」もしくは「チリ?」あるいは「ホット?」 「オブコース、M O T I R O N !」 ま、何語でもいいので大きく肯定。 カップ入り臭豆腐、アツアツで悪くないぞ。 ![]() 最後にデザート屋台で紅豆豆花45元。 豆花(トウファ)はまったく豆乳の味。 ほのかに甘い冷製小豆汁にはよく合う。 豆花、いいね。 屋台の楽しみが増えた(^^)V ![]() 美麗島から六合、市会議事堂駅の裏のホテルまでブラ歩きで帰る。 この辺りの街区にSPA店がかなり見つかった。 また次回。 本日は缶ビールを飲んでもう寝ることにする。 |
![]() |
![]() |
愛河岸散歩と国王三温暖![]() |