西門から龍山寺へ .. 深抗老街と迪化街
[台北台風記]

北投春天酒店露天温泉と熱海ホテル会食

2016/10/3(月)16:29
9月25(日)
皇家季節酒店のシャワー室から早朝の外の眺め。

夜市以外にとりわけ何もない地区だが、同じ台北駅から徒歩圏内なら中山地区よりも下町風で好ましい。

お向かいの左のビルは城市商旅南西館、本日宿泊予定の松山の南東館の姉妹ホテル。
アチラの方がわずかに高いのだが、なんだかあまり繁盛しているようにも見えないが。

朝食を摂っていると昨日シャトル便に乗り合わせた日本男子二人組の片割れが一つ向こうの席に着き、こちらに挨拶しにやってくる。
昨日は首尾よく金山の海岸でサーフインを2時間ほど楽しんで海岸沿いをバス移動したそう。
やはりサーファーだった。お天気でなによりでした(^^)v。
帰りがけに会釈すると、わざわざ立ち上がって最敬礼してくれた。
スポーツマン好青年。

ホテルの電話でヨメが新北投在住の知人(?)に連絡。
土日しかやってない熱海ホテルのディナーバイキングをご一緒に、という手筈。
なら、本日は新北投で日帰り温泉に入り、夜はバイキングという予定に。

チェックアウト後、ホテルのシャトルバスで台北駅へ。


台北駅のフードコートで手土産を選ぶ。

結局コレにしたんだっけ?


MRTで新北投へ。
私分の悠遊カード購入し、200元チャージ。

良く晴れている。

新北投着。

本日は松山地区の私の定宿・城市商旅南東館を予約してあるが、台北市の逆サイドになるので荷物は持参し、駅のコインロッカーに預ける予定。
しかしMRT駅にはコインロッカーはないようだ。

←駅の窓口で問い合わせるヨメ。
「ない」とのこと。
え?英語いけたん?



新北投は目下ポケモンGOの狩場になってしまっていた。

公園や公共建造物が多い新北投は日曜日にはポケモン狩りの大群衆が押し寄せてくる。

ヨメの知人に教えてもらった店で「牛肉麺」でも食べようとおもってたのだが、駅横の広場で全国牛肉麺大会風の催しテントがあり、本日はここで食すことにする。


この催しは実は献血のキャンペーンで、献血すれば牛肉麺の引換券をくれるのだ。

循環系に致命的欠陥がある私は献血を残念、100元を献血運動に寄付し食券を得る。
牛肉麺といってもスープは千差万別。
柔らかく煮込んだ角切り牛肉が売り。

ホテルで教えてもらった新北投の日帰り温泉のうち、高台にある春天酒店に行くことにする。
歩いても可能だが、この暑さでリュック背負ってはチトしんどい。
タクシー70元。
かなりの坂道もあり、基本料金70元(230円)ポキリはありがたい。

春天酒店のレセプションで日帰り温泉申し込む。
受け付け嬢は愛想よく日本語だけでOK。一人800元。
北投の日帰り温泉としては上の方(高い);
設備は万全。


男性はホテルの建物内のロッカー・シャワールームで水着に着換える。
下の公園の露天温泉は40元。
混雑時はトイレで着換えさせられたのを思い出す。

水都温泉会館のような建物の屋上ではなく、丘の中腹の露天風呂。

男女混浴なので水着着用。


うわ! あまりに見苦しいのでモザイク処理(^^;
昨年夏には体脂肪率12%まで絞ったんだが。

昨年の腹写真はコレだ!→
2015年9月25日中部ベトナム・ホイアン郊外のクァダイビーチにて。
偶然、まさに丁度一年前の日付(@@)!


基本的に台湾の温泉は浸かるだけで身体を洗う場所ではない。
前回入浴した天明温泉会館は男女別の浴室で洗い場も完備していた。
そのかわり地階で外は見えなかった。
まあ、本日は夜までゆっくり時間を潰せるのでこちらでいいだろ。




入浴料にはハーゲンダッツのアイスクリームも入っている。



待ち合わせ時間になったのでチェックアウトし、少し下の熱海ホテルまで坂を下る・・と。









血相を変えて坂をかけ登ってくる群集が!
手に手にスマートフォンを持ち。

あ、ピカチュー!と叫ぶと、おトーさんが子供に命令し、写真のポーズを取ってくれた(^^;


熱海ホテル前定刻到着。

名物らしい熱海ホテルのディナーバイキングで会食。

ヨメの前回の台北旅行で知り合ったというご夫婦と。
私とご主人はどちらも初めてでバツが悪かったのだが、同学年と判明、ちらちらと同世代の会話に。
退職し迷わず台湾に居を構えたご主人の経歴や日本との距離感、あるいは違和感は私にも近く、同世代の共有感覚とも思えた。
話の方が弾み、いつの間にか終了時間。
料理制覇に多少の悔いも(^^;

ムール貝も→
「ムール貝なんか、いつでも食べさせてやるさ!」とノルウェーでヨメに豪語してから早10年。 
これでなんとか実現、ということにしとこう(^^;


ご夫婦と別れ、MRTで中山。
城市商旅南東館チェックイン。

清潔ですっきりと申し分のないホテル。
だが、少々天井が高すぎるのでは?
なんだか事務所風の空間感になって冷たい感じもする。
昨夜のホテルのあまりに低い天井の反動か(^^;

Hotels.comではホテルの広さ標記も一般的になっているが、天井の高さも表示して欲しい・・とか(^^)v

多少雨模様だが、一応夜市の偵察に。


露店はかなり歯抜け状態で、現在撤退準備中も多い。

もう食べられないので豆花だけ。



後はホテルのロビーでコヒーを飲み、本日はこれにて予定終了。


西門から龍山寺へ .. 深抗老街と迪化街