![]() |
![]() | 外食遊記抄6月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄5月 |
2021/6/4(金)23:28 |
郡山城址散策後、マツゲン前の銀行ATMで現金を引きだし、「季之庄」へ。 コチラではGOTOイート券もクレジットカードもPAYPAYもダメ・・・きっぱりと現金のみらしいので。 私は自宅療養中に急にうどんが食べたくなり、町のうどん屋をサーチ。 嘗ては大衆食堂の花だった「うどん」は今ではかなりレアなメニューになっている。 ソバなら専門店もあるようだが・・・ 結局、商店街唯一の和食店「季之庄」できつねうどんをたべることにしたわけだ。 しかし、きつね一食だとなんだか心もとないので、メニューを見て「てんぷらうどん」に心変わりをした。 ・・・「てんぶらうどん」はカツ丼や定食ものよりも高いのだが・・・ やはりまだ熱が残っていて、鼻が利かず、ダシの風味もよくわからなかったのだった。 ![]() と言うわけで商店街唯一の和食店に本日も席を占めた。 ヨメは「さより定食」1000円。 ![]() 私はメニューで気になっていた釜飯(鶏)。 テーブルの上に携帯燃料に仕掛けた釜を置き、蓋にはタイマーが。 20分待ってくれ、というわけだ。 ![]() ちゅうことで、サヨリ刺身定食の向こうで20分の長考。 ![]() まだか? 店の女将が15分くらいで、それでは味噌汁お持ちしますので・・と。 ![]() やっと釜飯にありつく。 ![]() でもまあ、待ったワリには薄味で釜飯の強烈な個性は感じられなかった。 貴重な商店街唯一の和食店でカツ丼くらいならまた食べにくるかもしれんが。 夜も外食することにして、近所の吉野屋へ。 しかし、店に入るとテーブルがかたつけられていて「お持ち帰りだけになります」と。 当市も夜20時以降は客を入れない店が大半になったようだ。 あきらめて一旦帰りかけるが、さりとて冷蔵庫にはたいしたものはない。 ではテイクアウトでいいか・・・ ![]() これが吉野屋テイクアウトの具だく牛丼と肉だく黒カレーだ。 ![]() 両者は殆ど同じで、具だく(150エン+)の追加肉パックとカレーパックが付いてくるだけ。 ![]() 肉だく黒カレーは牛丼の上にカレーをかけて喰うのだ。 カレーはまずまず。しかし牛丼の味はもちろんしない。 先ず牛丼を半分喰ってからカレーをかけるべきだったな。 up:2021/5/18(火)23:56
vo:smsy/hk2021/68348458.html
テレビを見ていたらスシローのCMになった。 じゃ、今日はスシローに行くか。 ウチの定番は浜寿司かくら寿司だったが、最近のくら寿司のネタの貧弱さには・・ スシローは昨年くらいに開店したのは知ってたが、習慣的にくら寿司に行ってしまうので、まだ入ったことはない。 日曜夕方故か、それとも20で閉店故か、待ち列は半端なかった。 もうこれからは回転すしに行くにもアプリで予約する時代になっているのだった。 混雑は伊達じゃなく、寿司メニューは豊富だった。 ようやく順番が来て、席に案内された時の「さ、喰うぞ」感は久しぶりに回転すしの黎明期の楽しさを思い出した。(^^♪ ![]() 300エン皿の何とか巻きを試したり。 ![]() くら寿司にはなくなってしまったウナギ。 ![]() さらにこれは300エンの国産ウナギ一貫モノ。 ![]() ネタもまずまず。 いろいろ試すだけのバラエティはある。 ![]() 最後に何故かいなりすしで上がり。 ま、それはいいのだが調子に乗って生ビールを飲んだのが、店の外に出てから効いてきた。 普段なら別になんともないのだが、さすがに病み上がりの体力半減体にはコタえたようだ。 道路向かいの平城宮公園に行き、もう一度お宝創庫を一回りとかで、一時間ほど誤魔化しようやく無事帰宅(*_*; up:2021/5/19(水)0:16
vo:smsy/hk2021/68348581.html
「農家レストランもくもく」のとんとん巻き。 ![]() 仔細参照 => もくもくの湯&とんとん巻き すでにランチタイムは終わってしまっていたフジエダハウスに昼食に。 ![]() しばらく待ち時間があり、ランチタイム終了後席に案内される。 久しぶりのフジエダハウスのベーカリーバスケット¥200は決まりだが? 一応昼食のつもりなので、他の食事メニューも。 ![]() 結局、ハンバーグピラフ900円に決定。 ![]() それにベーカリーバスケット、プチサラダとアメリカン。 ![]() アメリカンコーヒーは追加が100円で。 以前はお替り自由だった時も。 ヨメの飲み物を何か注文したいのだが・・・高いなぁ(^^; あ、これだね。 何とかのスムージ―。 ![]() 650エンとちょいと高いが、コップではなくてビン一杯に自家製スムージーが。 この飲み物コストパフォーマンスはかなりいいぞ。 なかなか飲みごたえのある量でアメリカン560エンと比べれば。 ![]() 当然バスケットとアメリカンのお替りはするのだが。 久しぶりのフジエダカフェの日曜午後。 ![]() 後ろの席にうるさい子ズレママ共が来たのをシオにお開きに。 up:2021/5/26(水)23:48
vo:smsy/hk2021/68348827.html
まだ体調は元にもどっていないし、ヨメの精神も弛緩したままだが、木曜日はボウリング練習の日。 少々の雨をついてボウリング場のフロントに6ゲームパックで、と言うと値段は同じなので4時間パックでは?と薦められた。 ソレも考えないではなかったのだが、なんせ体調と心理が・・、第一明日は小旅行する予定だし、今日くたばるワケにはいかんのだが・・・ しかし値段が同じなら4時間の方がトク、薦められたのが幸い「では4Hナゲホで」と料金先払い4時間パックになった。 会員料金2050円x2+貸し靴400円=4500円。 ![]() なんせ四時間だぜ。 時間はたっぷり。 3ゲームあたりで指が痛くなってくるが、テーピングやりなおしたりして誤魔化していると途中で調子にのってくる。 当初お隣も4時間パックの老夫婦だったが、すでに11ゲームという表示に。 なんと、お元気な・・・ウチは10ゲームなんてできるんかい? とか思っていた。 ![]() しかし6ゲーム過ぎた辺りから何だか自分の投球のパターンが安定しだし、ストライクはあまり取れないが、9+1スペアが連続したりした。 ヨメは8ゲームあたりから失速したが、私は次第にノリ出し、3時間過ぎてもまだ投球し足りない、というテンション。まさか、15ゲームまで行くとは思ってなかった。 ヨメは途中で相変わらずの魂の空白を持て余したりしていたようだが、まあソレは仕方がない。 二人で4時間遊べると分っただけでも、大成果。 これから二人で過ごす時間がとてつもなく増える予定であることだし。 up:2021/5/31(月)0:3
vo:smsy/hk2021/68348950.html
ウェスティン都ホテル京都 オールディダイニング「洛空」 ![]() 仔細参照 => ウェスティン都ホテル京都(泊) ウェスティン都ホテル京都 レストラン「洛空」 ![]() 仔細参照 => ウェスティン都ホテル京都と蹴上インクライン とにかく欠落休暇中のヨメが毎日家にいるので、朝食後「今日どうする?」と一日の企画を決めねば。 では昼をフジエダ、その後バイク2台でその辺り散歩で? ![]() と言うわけでフジエダハウス。 前回はランチタイムの後だったので単品注文だったが、本日はランチメニューで。 ![]() 私ステーキランチ 1700エン。 ![]() ヨメ、鶏グラタンランチ1500エン。 何れもスープ、サラダ、パンバスケット、デザート、飲み物付き。 ![]() ヨメが会員になればコーヒー一杯無料、とかいうのでフロントで申し込もうとしたが。 ![]() よく聞いてみれば追加のコーヒーが無料だった。 しかし会員でなくとも追加コーヒーは100円。 100円で会員になっても、100エンで追加コーヒー注文しても同じなので会員は見送り。 で、追加コーヒーを注文・・・ すると、ランチのコーヒーはセットの中、コーヒーの追加は480円の単品扱いになる、と。 では・・いいです。すんません(^^; ![]() 食後、2台でなんとなく名阪道路に乗り・・・ ヨメ、コケる・・・> 野外徘徊記 up:2021/6/4(金)19:5
vo:smsy/hk2021/68349811.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄6月
..![]() |