![]() |
![]() | 夜巷食遊記抄9月..![]() |
[静かな生活] |
夜巷食遊記抄8月 |
2020/9/21(月)19:50 |
ヨメ本日より3連休。 初日はとりあえず浜寿司へ。 客足は戻ってきているようだが、8時過ぎれば待ち時間なくテーブル席という空き具合。 ![]() もうはま寿司クラスなら、ケチ臭く二人で一貫を半分づつシェアは止め。 各自好きなモンを取って勝手に食べることにした。 ![]() ヨメは勝手に150エン皿のアナゴと私は食べないウニをやってる。 ![]() いつも大体はウナギとしめ鯖、エビ天くらいが定食メニューで、前回よりハマチもいける、と認識する。 今回はトロサーモンオニオンを試す。 悪くはない。 ![]() いつものエビ天の代わりにホウボウの天ぷら。 ホウボウとはどんな魚か知らんのだが、天ぷらにしてしまえば味はわからん。 やはりエビ天が尾でエビと判りやすい。 まあ、それなりにウチの一番近所の回転すしなんで、よく利用させてもらっている。 ![]() 本日はつまみにポテトフライも。 ポテトフライはもっと太目に上げてほしいんだがな・・ 後、イオンモールで半額惣菜買って帰る。 up:2020/8/12(水)14:51
vo:smsy/hk2020/68330131.html
![]() ![]() 「名張の湯」にて 参照 ⇒ 「名張の湯」 up:2020/8/12(水)16:15
vo:smsy/hk2020/68330254.html
![]() 新名神甲賀土山SAの「新名神丼」 参照⇒「湯の山温泉ブルーホテル」 up:2020/8/14(金)23:31
vo:smsy/hk2020/68330377.html
奈良公園のシカの帰りはまずくら寿司だろう。 くら寿司に行くと、盆休み連休開始ということもあるのか以前のような待合大混雑。 庶民の暮らしはもう自粛期より完全に復旧した模様。 ![]() 40分待ちとかで、バイクを置いて近くのMI-NARAに行くが、ヨメの足が不調ですぐ引き返す。しかし回転すしはさすがの回転率でそんなにも待たされず席に。 ![]() 近所のはま寿司とは違い、レーンにプラスチックケース入りの寿司皿がいつも流れていて、思わず手を伸ばして取ってしまう。 ![]() 回転すし本来の回転すし顕在。 ![]() また鉄火巻き取るんかい? ![]() やはりエビ天は注文しとかんと。 これだけの回転率だとスシネタもまずまず新鮮。やはりくら寿司一歩リードか。 なんや、デザートにチーズケーキも? ![]() さすが100エンケーキは一口大の大きさだったが。 up:2020/8/16(日)12:5
vo:smsy/hk2020/68330992.html
ヨメの足不調で今週は外遊びなし予定。 では本日は「ワンカルビ」企画で。 ということは昼食抜きで夕方出撃だな(^^; ![]() 午後5時、もういいだろう。出撃開始。 念のため電話すると夜9時以降なら予約受付られますが・・と。 ではとにかく店に行って空くまでねばるか・・・ 番号札7番。 一時間から2時間待ち? うーむ・・・ 最近は事前にネット・電話予約客がメインのようで、そういう予約システムになじみのない年配組が二時間待ちといわれてスゴスゴ帰っていく光景が目の前で展開。 ![]() いや、我々もその年配組だが、スゴスゴとは帰らんぞ。 ちゅうことで一時間強後、お呼び出しが(^^♪ ![]() 本日はここまで待ったのでハリ込んで95品コースを選択。 ![]() 最初にサガリのステーキを注文。 さすがに柔らかく、レアでもイケる。 ![]() 後は約一時間にわたり、肉を散々食い散らす。 ワンカルビは焼肉食い放題店でも良質の肉を出しているのではないか? ![]() サイドメニューの味、プレゼンテーションもちゃんとした料理の体裁。 ![]() トマトマリネ生ハム巻き。 ![]() 上ハラミ、とニンニクバター焼き。 ![]() 最後にニンニク塩タンを注文するころには既にヨメがダウン。 ![]() ヨメがダウンした分私が頑張る。 ![]() しかし、このエビのアヒージョは少々持て余し気味(^^; ![]() オーダーストップ前に選択したデザート2品。 ![]() いや、やはり絶えず食い続けるのは一時間が限度だな・・・ この辺りでワカイモンにはかなわんのだが、ワンカルビでは年齢別料金なんでその辺りもリーズナブル。 次回は事前予約し、ヨメも体調を整え、前日からその日に備える必要はある。 up:2020/8/16(日)12:22
vo:smsy/hk2020/68331115.html
火曜、NOVA夕方一コマだが、難波校の講師が臨時でクラス7を担当していたので出席。 終了後一時間ほどルキマでハイネケン230エンで涼をとり、ヨメと打ち合わして野田のイオンスタイルで6:30。 最初にイオンスタイルのフードコート風のミスドでドーナツ一個付きドリンクセットのカフェオレを二人で三杯(^^♪ やっぱり、今日は「ととぎん」かな。 7時すぎ、ととぎんに行くと客は誰も居ず。 ま、回転すしとしては最高級の値段設定なんで前回満員だったのは異例だったんだろう。 平日夜はこんなもんか。 ![]() 入ってきたときは客はいなかったのだが、なんとか一組ずつは途切れずに9時までいったようだ。 ![]() まずはハマチから。一皿標準の240エン。 しめ鯖240エン。 ![]() 炙りうなぎ380エン・・・その他いろいろ。 しかし流石に値段だけのことはあるのだ。 ![]() 二人で10皿くらいとビールで充分満足できる。 3000エン強。 ![]() ステーキニギリもなかなかの肉汁味で結構いけた。 ただし、最後に私が食ったいなり120エンは甘すぎてどうにも(^^; ![]() 表のガラス扉から外は見えず、店内で一組のわれわれだけが映っていた。 up:2020/8/20(木)12:11
vo:smsy/hk2020/68331361.html
![]() up:2020/8/24(月)15:38
vo:smsy/hk2020/68331607.html
![]() ![]() ![]() スイスホテル タボラ36、 ザ・ラウンジ 参照 ⇒ スイスホテル&ザ・ラウンジ up:2020/8/25(火)14:57
vo:smsy/hk2020/68331730.html
奈良市バスターミナル夜7時。 歯科受診中のヨメを待つ。 ![]() 通り雨が路面を濡らし、薄暮の奈良公園周辺の光景。 ![]() それはそれであまり見かけない光景ではある。 ![]() しかし、本日は夏の快晴だったハズだが雷注意報まで出てるじゃないか。 ![]() ![]() なんだかまた降りだしそう。 一応、定例のくら寿司に行く予定だが、Mi-NARAで買い出しもせんと・・ バイクで走り出すと本格的に降りだす。 バイクをMI-NARAの駐輪場の屋根の下に置いて100円ショップで雨具を買って、くら寿司に。 しかしMI-NARAを出るともう雨が上がっている気配。 くら寿司の待ち時間がかなりありそうなのでもう一度MI-NARAへ・・と向かったがヨメが脚が痛いとかで、大人しく待合席で順番待ち。 ![]() 定番のハマチにカツオたたき、ヨメは既にウニ食っとる。 ![]() 炙りうなぎ上巻き¥200・・・実は写真を見て2貫とか思ってたがシャリは一口分だった。 ![]() ハズレ、もう一回やったがまたハズレ。前回は最初に当たったのに。 ![]() 今月のおすすめアンガス牛の何たら。もう既に半分食ってしまってる。 ![]() まあこのくらいの分量だと肉だな・・と。 ![]() さわらカルパッチョ風。 ![]() 意外といける、とかで最後にもう一回食す。 ![]() 白身魚天ぷらとアラ入り赤だし。 天ぷらは魚種が何でも同じような風味になる。 やはりエビ天がいいな。 ![]() なんだかもう夜10時にも。 出るとすっかり晴れ上がり、夜空に煌々と月と金星が光っていた。 up:2020/9/1(火)13:47
vo:smsy/hk2020/68332222.html
![]() スイスホテル ザ・ラウンジ↑ ![]() エンペルスルーム 参照⇒ スイスホテル ザ・ラウンジとエンペルスルーム up:2020/9/1(火)15:48
vo:smsy/hk2020/68332468.html
|
![]() |
![]() |
夜巷食遊記抄9月..![]() |