![]() |
![]() | 外食遊記抄12月
..![]() |
[静かな生活] |
外食遊記抄11月 |
2021/12/3(金)23:47 |
木曜私的休日のウチの大阪アジトのひとつに事務整理で夕方から大阪出張。 会社帰り自転車で漕ぎつけたヨメが合流。 秘密のアジトからの下界鳥瞰図を今回特別大初公開! ![]() ↑ これだ! ・・・ウソつけ(^^; はい、まんざら・・・大ウソでございます。 事務仕事終了帰路途中「蓬莱」本店があったが、かなり高め。 で、そろそろの時間になり、何か喰うところを物色、なんとなく戎橋筋の「551蓬莱」を意識。 表で上のレストランで餃子喰えるか尋ねてから階上へ。 二階がほぼ満席で三階へ。 ![]() 三階の方が落ち着いた感じ。 ![]() 酸辣湯麺があったので迷わずソイツを。1000エン。 いや、スープのみの酸辣湯でいいと思ったのだが、ヨメがアト100エン出せば麺がはいる、とかで麺の方にした。 ボリューム感たっぷりで横テーブルの男子学生は二人ともソレを注文していた。 あと餃子と瓶ビールG2(^^♪ ![]() 酸辣湯麺は台湾で喰った時の衝撃の味ではなく、少々おとなしすぎる。 後で酢を混ぜるといい感じの酸っぱさになった。 餃子は「よく焼き」で昔よりは小さくなったが中身は昔どおりの551の味。 ![]() 小さくなったおかげで5個一皿240エンになっていた。 あんまりなので後でもう一皿追加(^^♪ 戎橋551は庶民の町に昔からあり、なんとなく垢ぬけしない感じだが、安くて美味い。 満足じゃ。 up:2021/11/11(木)12:52
vo:smsy/hk2021/68360881.html
モクモクファーム(三重)の農村料理の店「もくもく」 ![]() 元記事 ⇒ 「もくもくの湯・とんとん巻き」 第九合唱団の練習は午前中なんでメシくってから難波3時。 不動産会社営業マン氏の案内で物件見学。 ![]() さすがにこの季節になってくると郊外ツーリングより、もっぱら不動産見学が週末企画のメインに(^^; 郊外もいいが、そろそろ私にはラクして利便性のいい都心に越そうというハラもあるのだ。 なんばウォークのイタリアン・トマトで休憩。 コーヒー一杯で二人で小一時間ほどはネバれた(^^♪ では予定どおり串カツ「だるま」に(^^♪ ![]() そんなに混雑もしていなかったが、店内では待てず、少々寒い表で待たされる。 ![]() 久しぶりの串カツ・・・ まあ、いくらでも食べられるさっくりした揚がり方だが以前とはちょいとちがっていた。 ![]() なんと、「二度漬け厳禁」のソース壺がなく、皿に取って上からソースをたらすことになっていた。 いやぁ、あのソース壺にぼこっと漬ける醍醐味がよかったのに。 客層も殆どが若いカップルで、ご年配の法善寺オジサン連はもういない。 ビールと20串ほどで2500エン。 ![]() 最後になんばウォークのカフェ・ブレークでデザート。 日曜日だというのにそんなに客はいない。 しかし、今くらいの人通りのなんばが調度いいのかも。 ふと、都心に引っ越すと毎夜ここにコーヒーを飲みに来るのか、とか思ったり。 up:2021/11/11(木)16:17
vo:smsy/hk2021/68361127.html
また早朝ボウリング復活か(^^♪ ![]() おっ、おおっ、 ![]() ほっ。 良かったね(^^♪ ![]() 後、ボウリング場一階に開店した野菜直売店風スーパーにて。 ![]() 子供に混じって何やら懸命に詰め込んでいるヨメ。 ソレか、ミカン詰め放題298エン。 ちっこいの混ぜないと隙間が埋まらんのに(^^; up:2021/11/17(水)10:0
vo:smsy/hk2021/68361865.html
ROKU KYOTO LXR ティーハウス ![]() 元記事 ⇒ ROKU KYOTO LXR ホテルハーヴェスト京都鷹峯「オルチーボ」 ![]() 元記事 ⇒ 北庭園夜景・ハーベスト鷹峯(泊) 京料理「紙屋川」朝食 ![]() 元記事 ⇒ ハーベスト鷹峯朝食・金閣寺 牛タン「伊之助」ザ・キューブ京都店 ![]() 元記事 ⇒ 府立植物園 奈良公園歯科の帰り道、皆が写真とってたのでぇ・・・とか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最近のスマホのカメラでは遠近ボケ効果も出せるんだな。 up:2021/12/1(水)19:47
vo:smsy/hk2021/68362972.html
まあ、行ってもいいが、とかで。 早朝ボウリングなげほ。 ![]() この日は意外と混んでいて、二人一レーンで申し込むと、隣の方と競合してなかなかタイミングがうまくとれなかった。 多分20日割引日だからかも。 次は一人一レーンにしよう。 ![]() 成績もかんばしくなく、お互い120点のこのゲームが最高点だったかも。 最後にヨメに追いついた感じやな(^^; ![]() 終了してから下のナントカ市場で少々買い出し。 ![]() ![]() 顔も洗ってないしヒゲも剃ってない(^^; この日は夕方二台でレッドバロンに行き、白バイクの車検出し。 帰りにイオンでカフェラテ休憩⇒ 白バイクは27土曜引き取り。 バッテリー、ブレーキレバー交換込みで8万弱。 なにかと忙しいが、後は免許更新だが・・ 白内障で視力チェックが気が重い。 up:2021/12/1(水)20:1
vo:smsy/hk2021/68363095.html
久しぶりに地元第九合唱団に参加、その流れで地元合唱団の演奏会を聞きに行く。 演奏会終了後10年ぶりくらいの昔の合掌仲間(おっと、合唱だったか^^)夫婦と会食。 ![]() 5時、ご近所商店街の居酒屋「一心」で4人で宴会開始。 ![]() 一心は初めてだが、ご近所にしては個室でゆっくり歓談でき、料理もまずまず。 とくにヨメはカラアゲを絶賛。 看板のモツ鍋はそこまでのモンじゃなかったが。 二人でも個室予約できるならヨメとの会食企画で来てもいいか。 up:2021/12/1(水)20:27
vo:smsy/hk2021/68363218.html
またも都心不動産見学企画で大阪ミナミ都心部高層住宅見学 とにかく眺望が気になる。 先ずはベランダへ。 ![]() 西側は大阪湾方向だが、この階からは水面は確認できず。 東側からハルカスは見えたか。 ![]() 暮れてくると、リビングからは正面の高層住宅の屋根の黒さしかみえない。 ベランダからの夜景はまずまずだったが。 ![]() サービス階はかなりアットホームな雰囲気になっていた。 ![]() ミュージックルームもあってカワイのアップライトが。 私にはおなじみのピアノ練習室の雰囲気。 建物の居住性はいい感じなのでちょいとソノ気になる。 ミナミのターミナル駅への地下道直結なので利便性も上々。 ![]() なんばウォークのカフェブレークで購入相談中、ヨメがネットでまた同所物件の西北向き角部屋二面バルコニーを見つける。 即、仲介屋に電話し見学交渉手配してもらったり、また不動産見学企画は振り出しに戻るのであった。 腹減ったよ。 前回意外とよかった蓬莱なんば店の三階にする。 三階は他には一組と一名だけ。 閑散としていたがうるさいよりはよほどマシ。 ![]() とにかく前回どおり、酸辣湯麺と餃子2人前に瓶ビール。 味は微妙に前回とは違う。 酸辣湯麺はきくらげが前回より少ない、とヨメ。 私はしかし前回よりは辛味が効いて味はしっかり、と私。 ![]() 餃子は”よく焼き”のハズだが普通焼きだった。 酸辣湯のきくらげと餃子の焼き具合を前回のブログ写真で比較。 やはりヨメの指摘は正しい(^^;。 ![]() そんなことより、せっかく決着がつくか、と思えたこの不動産見学企画の出口の見通しは・・・ とりあえずは、もう一度振り出しにもどし、やはり他物件も見に行くことに。 ![]() ではまた次回企画まで(^^)/ up:2021/12/1(水)21:10
vo:smsy/hk2021/68363341.html
|
![]() |
![]() |
外食遊記抄12月
..![]() |